
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろ意図を汲んで回答してみます。
問題が間違っていた場合、その問題は試験を受けた人全員が正解扱いになります。全員点数をもらえるという事です。
ええ。たとえ間違っていても、答えず空欄でも、出題者と同じ勘違いで正答した人もです。
No.4
- 回答日時:
「前提が間違っていたら」
出題者が 前提を間違えたら、間違った問題になりますから、
殆どの試験で 受験者 全ての人が その問題に関しては、満点になります。
解答者が 前提条件を間違って解釈した場合は、その問題は 0 点です。
No.3
- 回答日時:
個人的には、数学においては完全なる正解・正答以外は全て無得点でも仕方がないと思っています。
部分点をもらえるのはあくまでも出題者や採点者による温情だと思っています。
したがって、学校内の試験などで出題者や採点者の性格や考え方がわかっている場合であれば、部分点がもらえるかどうかは想像がつきますが、
それ以外の場合はわかりませんし、受験者からすればもらえないと思っていた方が賢明でしょう。
No.2
- 回答日時:
あなたの質問文の意味が不明確なので、「回答する前提」が間違っているかもしれませんが。
解答者側の「間違い」、つまり解答者が「問題の捉え方、解釈」を間違っていたら、試験では点はもらえないでしょうね。採点してもらえるかどうかは採点者しだい。
たとえば「A地点からB地点までの所要時間を答えよ」という問題に対して「A地点からB地点までの道のり」を答えるようなケース。「答の単位が違う」ことで端から「×」かも。
あるいは、「問題文中の前提条件」を解答者が間違ったような場合は、採点はしてもらえるが試験では点がもらえない、あるいは減点されるでしょう。
たとえば「x >0 とする」という前提を与えているのに、勝手に「x は全ての実数」として解いたような場合。
逆に出題者側の間違い、つまり「問題不備」の場合には、それをどう取り扱うかは出題者側の判断です。
「全員正解とみなす」として全員に点を与えるとか、「その問題はなかったことにして、他の問題の配点を変える(他の問題で合計が100点になるように配点を見直す)」とか。
>もっと大きく、数学での理論とかで、定義が誤っていたりした場合どうなるのでしょうか?
「定義」とは、「そういうことにする」という「大前提」であり、「それが成立しているとして論理的に考える」というものなので、論理的には「定義が間違っている」ということはあり得ません。
「一般的、常識的な定義とは異なっている」というだけのことです。
たとえば「2乗して負になる数は存在しない」という「実数」の範囲内で定義するか、「複素数」も含めて定義するかなど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
4
出題のミスですか
数学
-
5
ABC予想を証明した望月教授の論文が欧米で認められないのは人種差別ですよね?
数学
-
6
「+−×÷(四則演算)」。 演算において、これ以外に考えられる方法は無いのでしょうか?
数学
-
7
連立方程式についての疑問
数学
-
8
あいまいな日本語数学問題
数学
-
9
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
10
素数について
数学
-
11
10進法って最小ですか? つまり……、 nとa_k(k=0,1,2,…n)が0以上の整数のとき Σ[
数学
-
12
整数問題の解き方の解説をお願いします。(2023問題)
数学
-
13
√2×√3=√6となることを証明せよ。という課題が出たのですが、下の答えで大丈夫でしょうか?間違って
数学
-
14
絶対値記号(||)ってなんで存在するんですか
数学
-
15
数学?算数の問題です どのような解答になりますか?
数学
-
16
この公式は暗記が必要な公式だと思いますが、何か語呂とかありますかね? それとも、問題を何度も解いて、
数学
-
17
以下の議論はどこがおかしいのでしょうか? また、それをどう直せばよいのでしょうか? 教えて下さい。よ
数学
-
18
0を移項したら、+?ー?どっち? 例えば、A=0+B→A+0=B?Aー0=B?
数学
-
19
二次関数の問題なのですが、パープ〜が愚にも付かぬ珍説を喧しく唱え続けていて、非常に当惑しております。
数学
-
20
素因数が2と3だけである正の整数のうち最も小さいものって何でしょうか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最大元と極大元の定義の違いが...
-
5
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
6
マイナス7は素数ですか?
-
7
前順序集合についての違和感な...
-
8
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
9
無限から無限を引いたら何にな...
-
10
√2×√3=√6となることを証明せよ...
-
11
直角三角形じゃないのに三平方...
-
12
変数の宣言の名称を教えてくだ...
-
13
2進数の符号ビットの入った数...
-
14
√a2乗のルートをはずしなさい。...
-
15
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
16
“半日”って何時間のことなんで...
-
17
これだけインフレが進むと、富...
-
18
大学受験の数学で使う記号など...
-
19
「複素記号法」とは何なのでし...
-
20
最大公約数
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter