
1. 存立根拠は 分かりません。ないのではないか?
2. 国家とは:
○ 《スサノヲ市民社会( S 圏)‐ もっぱらのアマテラス公民圏( A 圏)》
という二階建ての構造を成して 公民 A 圏が主導していとなまれる社会の形態である。と仮説します。
3. おそらくその特徴は ひとつに 社会秩序の問題として次がある。
○ ひとが人間としての意志ないし心が踏みにじられるといった不法行為に遭ったとき その不法行為を――それは 無効の行為ゆえに――なかったことにするための原状復帰について 被害者の自力救済に拠らずに アマテラス公民のチカラ(権力)に拠ることを原則とする。
これが 特徴であると考えられる。
4. すなわちひとは そのしゃべる言葉が:
○ 《あやまちうるスサノヲ人間語 - あやまたざるアマテラス普遍語(科学語&人格語)》
なる二層構造を成すと捉えられる。このとき 普遍 A 語をもっぱらよく行使する 役割りをになう A 圏のチカラに 不法行為を受けてこうむった被害からの救済をゆだねた。
これによって 人びとのあいだの和についてそれを保守する役割りが果たされる。
5. ところが 人びとのあいだの和は 考えてみれば むしろ《あやまちうるスサノヲ人間語》どうしの――むしろ互いにケンカをも自由に為すほどであるところの――スサノヲ市民としての自由なる生活の自然史過程にゆだねたほうが よくその役割りを果たすものである。のではないだろうか?
6. それとも 二段構えであるか。つまり S 語によるケンカの結着や仲裁と A 語を介しての解決法との二段構えである。と見るべきだろうか?
7. けれども 普遍 A 語は スサノヲ人間語なる泥の中に根を張って咲かせる花であって 根無し草になってはならない。あたまだけの空中戦だけでよいはずはないはずだ。大岡裁判やソロモンの知恵が 大いにのぞましい。
7-1. アマテラス普遍語が 観念の屁理屈によって偏頗なアマテラス語方言に成り下がらないとは言えない。アマテラス人格語に信頼しその言葉について行ってよかったというためしはまづない。
8. ここで短絡するならば アマテラス圏なるお二階は・つまり国家は 要らない。のではないだろうか?
9. スサノヲ市民社会の――ムラ(市町村)それぞれの――自立がのぞまれる。優秀なアマテラス公務員のムラ市民政府へのアマクダリがのぞまれる。また それらの連帯がのぞまれる。かまど(へっつひ)は S 圏にあり。歴史は ここでいとなまれる。
10. それとも A 圏を擁する国家なる社会形態こそが 人間とその社会にとって重大かつ欠くべからざる存立根拠を持つ。と見られますか?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
国家とは、そこに住む人間の集合体、つまり、国民の共同体です。
国家形成の歴史とかは別の話です。ご回答をありがとうございます。
ううーん。――とうなったのは:
★ 国家形成の歴史とかは別の話です。
☆ と さりげなく触れておられるからです。
★ 共同体
☆ でありつつ そういった自生的な・自然史過程的な成り立ちなものなのか? という疑問があるのだと思います。
最近では 《イスラム国》を名乗る国家の形成があったぢゃないですか。
やはり 人為的・人工的な側面があるはずなんだと思います。
まさにわたしの言う《ニ階建て構造》なのではないか です。
誰かが設計図を書いたかも知れないし 自分の《壮大な〔と言っときますが の〕》夢をその設計図に託したのかも知れません。
――といったその誕生の歴史に焦点を当てて考えて行きたいというところから この質問は出て来ています。
No.13
- 回答日時:
そうか
ブラさんは
八岐大蛇退治を
斐伊川治水工事
と見ていたのだ。
安心した。
この部分ではね。
ただ、姉が公民で
弟が市民はない。
そういう侮蔑的見方自体
まず捨てたほうがいい。
あの頃は
別の分け方あったと思う。
今風の視点で見るというか、
色眼鏡でみてるのでしょうね。
魏志倭人伝研究家が
いつまでたっても
邪馬台国問題を
解決できないように
平たく言えば、
眼鏡が曇って
いるようなものでしょうね。
スサノヲは
よく國に災害来れば
何でも天皇の治世が悪いからだと
施政者のせいにする。
まああの頃は
科学的文明ないから、
災害とか
国の乱れとか
何でも
神のせいにする。
それで
ただ
悪者に
されただけ。
スサノヲは
被害者というべきか。
今でいえば、
皇室の中で
親王と
内親王がいて
先に内親王が天皇になって
後で出雲に行って
出雲で弟が
天皇になったようなものでしょう。
当時は
天皇という言い方なく、
別の呼び方で
まだ大君とかいう形かもしれぬが、
古事記とか
日本書紀作るころには
天皇に呼び名統一しようかになって
神武以降が天皇で
それ以前は神とか命・尊程度で
使い分けたのでしょう。
スサノヲは天候も司っていたから、
気象の神という事で
気象災害まで
彼の仕業にされて
みなぬれぎぬだよ
田圃に糞をするというのは
今なら肥料という形もあるでしょう。
でも汚いということで
ちょうどいい口実で
悪者に
仕立てる口実利用だよ。
まあ何度も言っても
だめだろうが。
記紀は
所詮
陰謀の
書だからね。
出雲族の
祖神を
悪者に
したいだけだよ。
全部ぬれぎぬ
冤罪
ご回答をありがとうございます。
★
八岐大蛇退治を
斐伊川治水工事
と見ていた
☆
それと 高志(越)からの海賊の線もあるかと。
★
ただ、姉が公民で
弟が市民はない。
そういう侮蔑的見方自体
まず捨てたほうがいい。
☆
市民・庶民・名もなき人びとが どうして侮蔑の対象になるのか 分かりません。
スサノヲの子孫のオホクニヌシたちは アマテラスのタカマノハラに国をゆづった。統治者として受け容れることとしたからには 公民ではない。
★
邪馬台国問題
☆
証拠となる鏡が出れ来ないかぎり・・・。
★
スサノヲは
よく國に災害来れば
何でも天皇の治世が悪いからだと
施政者のせいにする。
☆
いえ。仁徳オホサザキが みづからそういった考え方を持った。また ノブレス・オブリージュでもある。
★
出雲で弟が
天皇になったようなものでしょう。
☆
イヅモの社会には 統治者のお二階はなかったでしょう。
★
天皇に呼び名統一しようかになって
☆ 応神ホムダワケのとき 全国制覇大作戦が練られた。雄略ワカタケルのとき 対立候補を消すという手段で敢行し 制覇する王は 継体ヲホドをえらんで立てた。
このカフチ(河内)・タラシ政権が仕掛けたミワ・イリ政権との政争が タカマノハラによるイヅモ征服の歴史として物語られた。
★
田圃に糞をする
☆
新穀の御殿。
★
まあ何度も言っても
だめだろうが。
☆ 批判を受けて都合のわるいと分かった説は 取り下げます。
★ ~~~
記紀は
所詮
陰謀の
書だからね。
出雲族の
祖神を
悪者に
したいだけだよ。
全部ぬれぎぬ
冤罪
~~~
☆
クニユヅリは 間違いないのでは? 統治者が 市民政府型のイリ政権から ニ階建て型のワケ政権へと移った歴史として。
――だと思うんですがねぇ。
No.12
- 回答日時:
ずっと回答されている別の方へ
どうも#1です。
この質問者様の用語や思想は非常に難解です。実を言うと私もこの用語や裏にある思想を理解するのに、たぶん5年ぐらいかかっています。
いまだって、完全に理解はできていないと思います。
でも すんなり無理なくこなしていただいています。特に今回。
スサノヲ:《わたくし》
アマテラス:《おほやけ》
基礎としてこういった概念を造語しただけだと思います。
一般性を持たせ得るはずですし またそれでだいじょうぶなのだと思います。
アマテラスは 公民であり公務員。A圏は お上としてお二階の公民圏。
アマアガリは スサノヲ市民の公民化。アマクダリは アマテラス公民が お二階から去って市民社会に職を得ること。
抽象名詞化したものとして:
アマテラシテ:象徴:元首;国王;大統領;天皇
これが 馴染み薄いかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
すべてのヤマヒは ウソ・イツハリから
哲学
-
日本人とは
哲学
-
万世一系は 一般概念なのだから 特殊な場合にはそれ相応の命名が必要なのではないだろうか?
哲学
-
4
宗教は 《信じる》ものか?
哲学
-
5
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
6
なぜ、日本人は、悲劇的な生涯をおくった英雄が好きなのでしょうか?
哲学
-
7
日本人を一言くらいで表すと、何でしょうか?(中国人は「漢民族とは?」に「漢字と儒教だ」と胸を張って答
哲学
-
8
哲学にハマってます。 例え大企業、高学歴、金持ち、妻美人だったとしても 人は人であり人であるので人間
哲学
-
9
死生観について質問です。 死んだら無だとしたら生きている事が意味の無い、これまでの経験が全て無駄だっ
哲学
-
10
資本主義・自由市場経済なる制度だと どうして利益が出て来るのですか?
哲学
-
11
《無限》とは 《二で割っても三で割っても 商はもとの無限のままである》という定義が信じられない?
哲学
-
12
洋の東西により善悪に差がでるのは、何故でしょうか?
哲学
-
13
1,2,3,・・・無限大 の無限大は 有限の数である
哲学
-
14
神は人に自由意志を――すべてのことはあなたたち次第だと言えるほどに――あたえた。ゆえに 神はいない。
哲学
-
15
自由や平和とは、戦わなければ手に入らない 戦う事によって自由や平和を諦めなきゃならない 戦いを放棄し
哲学
-
16
普遍神って、何が普遍なのですか?
哲学
-
17
イデオロギーに潜む「攻撃性」に付いて。
哲学
-
18
書けないボールペンは ボールペンか?
哲学
-
19
次の回答は、不謹慎で哲学カテには相応しくない、ですか?
哲学
-
20
真実を問い求める哲学は 虻か? ウゼエーとなるか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
この国は褒めるよりも、ダメだ...
-
5
人間精神は人間の役に立つので...
-
6
人生は自由か?それとも秩序を...
-
7
存在する事、存続する事に意義...
-
8
人間とは?
-
9
自己の手放し方
-
10
法螺吹きの効用について――心の...
-
11
なぜ個性がない人は、人の真似...
-
12
早い話が 人間存在する為に、人...
-
13
貴方は自分の為に生きています...
-
14
拒否権を無くせばいいのではな...
-
15
黒や白から連想するものってそ...
-
16
何故世の中はいい人や優しい人...
-
17
平和・平穏を望む
-
18
もしあなたが神だったら 人間を...
-
19
歳を取るほど死が怖くないのは...
-
20
人間、正論だけでは生きていけ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
№1お礼欄つづき
★ 日本の場合、大和朝廷が成立した前後からずっとS=Aという同族民族、ほぼほぼ単一民族でやってきました。
☆ 記紀神話によりますと イヅモにクニユヅリを迫ったタカマノハラは どうも海外からやって来たようですね。――という問題。
ただし クニユヅリをしたイヅモは そのムラヲサが スサノヲやその子孫であったのなら アマテラスと同じ血筋です。ですが 先住民は どうだったか?
けれども 日本の歴史をつうじて社会の発展をになって来たのは うつしき青人草たるスサノヲ市民たちですよね。アマテラス公民は 人材登用がうまかった。
アマテラスの実の弟であるスサノヲ本人は イヅモに来て斐伊川の治水に成功したのち わがこころ すがすがしと言ったし 八雲立つ出雲八重垣 妻籠みに八重垣つくるとうたったくらいですから このトヨアシハラのクニの住人になったようです。ユヅリアヒが秩序を支えた。