
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>右に倣えな国民性でしょうか?
ピンポン、
残念ですが、日本は日和見主義が多く、
若者は半分も選挙に行きません。
折角の民主主義も、衆愚に落ちると、地獄です。
脱原発さえも、できません。
ドイツはがんばって脱原発ですが、ウクライナ紛争で
ロシアのガスに頼っていたためピンチです。
しかし、戦車の領土侵犯は、放置できず、武器援助中、
僕には何もできませんが、先日楽天ポイントで120円
ウクライナ復興支援しました。
自分で考えて行動したいです。
あ、もちろんアンドロイドスマホです。最初、デモ機の
Zenfone3を3300円で買って、ラインモバイルで初め、
今は、MNPでOCNモバイルワンで月550円と、楽天に
新規で無料運用しています。
楽天はsimだけとり、モバイルワン入会時レドミ9Tを
4600円で優遇してくれたので、このスマホに入れてます。
今は1円でも買えるので、残念です。
数万出してiPhone買う気はしません。
No.4
- 回答日時:
1.安心・安全・ブランドが日本人のニーズに合う。
2.ユーザーインターフェースが、ほとんど変わらないのが日本人向き。
3.製品の是非を判断できないのでショップの言いなりになる。
4.周囲もiPhoneなので安心。
5.Androidはメーカー・機種が多すぎて選ぶのが面倒。
No.3
- 回答日時:
まず、世帯にiPhoneを買えるお金がある、これは大きいです。
アメリカではスマホを持つこともかなり厳しい人達がたくさんいます。中国もiPhoneに簡単に手を出せる層はほんの一部でしょう。かなりの途上国でも仕事などの都合からスマホの普及は進んでいますが、当然スマホにお金をかけるのは簡単ではありません。
日本はiPhoneも買えない程の人はそう多くありません。海外ではスマホはただの実用品でも、日本では嗜好品として扱える経済力があることは確かです。また、元々電化製品や通信機器のような実用品にお金をかけるのを惜しまない気質であることもあると思います。
ヨーロッパなんかでは実用品は「安くて、使えればいい」という感じで、便利なものや高機能なものへの関心は低いです。(文化や嗜好品への関心の方が高い。)
アメリカ、中国、ヨーロッパ、途上国がそんな感じなので、日本だけが違って見えるのでしょう。日本は世界的にかなり独特で個性的な国なので、これに限らずそういう事例多いですよ。
No.2
- 回答日時:
Androidは、各社が創成期にクソ端末出しまくって評判を悪くしたんですよ
それで一気にiPhoneのシェアが伸びた、イメージ戦略がはまったのもありますけどね
でも一時期7割以上のシェアを持っていたiPhoneも、今は5割以下にまで落ちてきました、今後もその傾向は続くんじゃないですかね
No.1
- 回答日時:
今でもキャリアで分割購入する人が多いので、高額なiPhoneでも買えてしまいます。
割引もあるし。あとは家電もそうですが、日本人は細かい所にうるさいので、iPhoneの完成度は魅了的でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ワクチン強制は基本的人権の否定ですよね
哲学
-
なぜロシアは共産国家と思われているのでしょう?
戦争・テロ・デモ
-
マスクは感染予防に効果はないのはご存知ですか?
医学
-
4
これ何か解るかた! 母が10年程前に知り合いから貰ったお土産見たいなのですが どうもマカオのお土産で
アジア
-
5
職場コロナ感染者の年齢公表について
法学
-
6
欧米の大学進学率は日本より高いけど、そんなにみんな大学いったら質とか落ちないんですか? 量の増加は質
ヨーロッパ
-
7
NATOが軍事介入するのですか? それ戦争になりませんか? ロシアは核を飛ばします。 もうロシアは経
戦争・テロ・デモ
-
8
日本人の多くは何故、従属型が多く、主体型が少ないのか?
社会学
-
9
ストーブの灯油を使わなくなったのでボイラーに灯油を移していたらこぼしました! 結構流れるくらいこぼれ
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
素朴な疑問。北欧のフィンランドがNATOに加盟しましたが、 今まで加盟してなかった理由はあるのですか
歴史学
-
11
車運転しててイラッとする時。 右左折の時にウインカーを出さない、直前に出す奴。 センターラインのない
その他(車)
-
12
ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策
駐車場・駐輪場
-
13
飲食店で、足を組んで食べる人の心理ってなんでしょうか?
心理学
-
14
これから都内へ引っ越すのですが、あまり電車に詳しくありません そこで質問なのですが、「乗り換え」のデ
電車・路線・地下鉄
-
15
正論だと思いませんか? https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0e
その他(ニュース・時事問題)
-
16
なぜ みづらく、編集が面倒な pdf が流通多数なんでしょうか?
PDF
-
17
有田みかんって九州と勘違いされませんかね?
関西
-
18
これはコロナ気にしすぎ?友人に飛行機使った旅行に誘われていますが、非常に不安でまだ考えています。 あ
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
19
HWって家でやらないとだめ?
中学校
-
20
1. なぜ海外では、日本とは異なる安全危機管理が必要になってくるのでしょうか? 2. 海外で日本とは
その他(海外)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本文化の特徴って??
-
5
異文化理解について
-
6
日本人は何故右に倣えの状態に...
-
7
幸せのあり方って、どう考えら...
-
8
日本は性に寛容的過ぎじゃない...
-
9
浪費癖の高い欧米は金融引締が...
-
10
インド人はなんで素手でたべるの?
-
11
なんで皆さん年収下げるような...
-
12
なんで日本って服装や身だしな...
-
13
なぜ、我が国を「この国」と呼...
-
14
ナイフ携帯 日本と外国の違い?
-
15
なぜ日本人はミーハーが多いのか?
-
16
日本人はいつまで形式にこだわ...
-
17
日本人は西洋文化や白人に劣等...
-
18
なぜ日本人はスケベだと、諸外...
-
19
帰国後に自国を貶すのは日本人...
-
20
身近なことで、グローバリゼー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter