
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私はプロファイルの様な年寄です。
アメリカに移住して暮らしてきました。
生まれ育ちは東北の山合の名も無い寂れた寒村です。
電子工作の趣味が高じ、大学で専攻して職業にまでなりました。
学生時代に出会ったアメリカの先端技術の専門書の影響で、そんな勉強や仕事をしたいとアメリカに憧れました。
一方、カミさんとの共通の趣味で世界各地に旅行をしていて、アメリカに暮すのがいいと思うようにもなりました。
そんなことでアメリカに派遣される機会のあるような仕事に就き、その派遣のチャンスを待ちました。
幸い、社会人になって数年後、それなりの実績が評価されて駐在派遣されました。
その後、個人的に協力した開発活動でのある実績がアメリカの機関に認められ、その褒美に会社の顔色を見ることなく好きなだけアメリカに居られるようにしていただきました。
それからはネットが普及し出したころからテレワークをするようになり、それを生かして住みたいところを探して全米各地に住んでみました。
ニューヨークの大都会、全米一貧しいミシシッピの小さな町、バーモントやユタの山の中、極寒のアラスカ、豪雪の五大湖岸、テキサスの砂漠、大平原のカンザス、ハリケーン銀座のルイジアナ、温暖なハワイ、庭にワニの出るフロリダ、若々しいカリフォルニア、歴史香るカロライナ・・・
仕事では世界各地に3~4か月滞在することも少なくありませんでした。
そんなところも入れれば、日本の北海道、関東、東海、瀬戸内、南九州なんかのほか、北欧、西欧、東南アジア、豪州なんかにも暮らしました。
そんな経験を通して『ずっと暮らしていきたい場所に求めるもの』を整理し、それで探して見つけたのが今暮らす町です。
海外移住は皆さんが思うほど簡単ではありません。
途上国ならそうでもないかもしれませんが、社会環境の良い先進国となると、職を得てビザを手に入れなければなりません。
その上で社会に慣れて生活を立ち上げて安定させなければいけないのです。
日本国内で好きなところに移住するのとは全くわけが違います。
しかし、それがうまくいくと結構大きな満足感が得られます。
私の町はアメリカ東部にある人口5万ちょっとの小さな町です。
森に覆われた丘がちな広大な平野のド真ん中にあります。
都会からは離れた静かなところで、どっちを向いても隣町までは 50キロ以上というポツンとある町です。
これだけ聞けば日本ならさしずめ過疎の町を想像されるかもしれませんが、ここは違います。
歴史と最新文化が両立した、若く活気のある町です。
なぜなら、それは、ここが州立大のマンモス旗艦校を中心にした町だからです。
その大学は権威のある機関が毎年発表する大学ランキングで東大と比肩し、現役のノーベル賞学者も居るという優れたところで、州もそのレベルを維持すべく様々な施策を打っています。
具体的には、世界中の優れた教員・研究者・学生が来たくなるよう、大学の環境や施設を整備したり、街の居住・生活環境の維持・整備のために、先見性のある都市計画の策定と実施、大都会に匹敵する商業区などの整備・運営をしています。
その結果、ここには、アメリカならではのゆったりして景観も美しい居住空間、何でも手に入る商業施設、飽きることのない文化・娯楽・飲食施設、暮らしの安心・安全を支える福祉・インフラシステム、田舎ならではのたっぷりの自然があります。
そのうえで、きれいで清潔な市内、日本以上の治安・風紀も。
街中は厳しい交通規制が敷かれている代わりに徹底したパークアンドライドが実施され、早朝から深夜まで無料のバスが街中を縦横に頻繁に運行されているので、生活もとても楽です。
この質問や既出のコメントは、やったことがあって言っているのではないでしょう。
日本以外にも治安が良くて清潔なところはいくらでもあります。
それがどこかわからないのは探さないから、探そうとしないからでは?
それより、猫の額ほどの庭、密集して狭い家々、住宅街を我が物顔に走るよそ者の車、ゴチャゴチャ汚い町の景観・・・を何とかしたくはならないのかなぁ、と私なら考えてしまいます。
医療費が高い?
それは保険のことをカバーできない収入の仕事をしていることが問題なのでは?
それを気にするなら、なぜみみっちい家に何千万ものお金をかけるんでしょう?
そうして大枚はたいて手に入れても、処分する時には二束三文だったりしませんか?
当地だと、広い土地、広い家、いい景観の物件でも元値は安いですし、ちゃんと手入れさえすれば、10年後でも値は下がりません。
理想を持つこと、解決すべき問題の解決方法をちゃんと考えること、それで向かう理想が日本国内ならそれでもよし。
そうじゃないなら海外もと考えるものではないか、と私は思います。
私も家族も今の町を気に入っています。
こう言う暮らし方の方が満足度、高いと思います。
No.7
- 回答日時:
>「身元引受」って何すか?
観光などで半年以内の滞在ではなく、それ以上の滞在を希望する場合は査証(ビザ)を申請して審査を受けて後にその可否を知ることとなります。 私の場合はイタリアですが、滞在費、学費、居住場所、通う教育機関などを証明しなければなりませんが、イタリアで私を待ち受ける保証人がそれらを全て保証するとの一筆とそれに伴う書類を申請時に提出するようにとなっていました。 当時は審査が厳しくてヴィザが下りるまでずいぶんと待たされましたよ。
No.5
- 回答日時:
若い頃に考えたことが無いと言えばそうでもないですが、
(1)個人の職種的に、海外で働くことに特に価値を見出さないため。
(2)海外で在住を許されるほど有能じゃない為。
(3)海外は遊び(観光)に行く所。住むのは日本がいい。
と言う理由から、海外移住の意思はありません。
No.4
- 回答日時:
してますけど・・・・・・
そもそも、簡単に海外移住なんてできない。
日本のパスポートは192か国でVISAなしで入国できるから
気にしてない人が多いけど、
移住(長期滞在)にはVISAがいる。
移住なんて簡単にVISAが取れない。
>この治安が良くて
本当に治安が良いですか?
>清潔な国
本当に清潔?
日本人って、自分の国を美化したがるよね。
本当は大したことが無いのに。
No.3
- 回答日時:
海外には海外の良さがあるように、日本には日本の良さがあると思ってる
たとえるなら、アメリカでは医療費がめちゃくちゃ高い
歯医者にかかるだけで一万なんてすぐ失くなります
日本で税金税金言ってますが、なぜ必要なのか実感しますよ
住むなら日本
遊ぶなら海外ってのが1番だと思うかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
私は台湾人です。私は日本人が嫌いです。もちろん今(中華民国)台湾にいます。私は日本語が苦手なので、翻
その他(海外)
-
アメリカの飯は何故?
北アメリカ
-
海外旅行をするとき、
アジア
-
4
台湾が、あんなに閉鎖的だとは思わなかった。
アジア
-
5
海外(アジア)に転職したいなと思って、海外転職に特化したエージェントにいくつか登録したところ、「あな
アジア
-
6
「なぜ日本人は英語を話せないのか」というよくある疑問に対する
アジア
-
7
今のご時世、海外旅行に出かけるには色々と手続きなどが必要だと思いますが、具体的にはどのような手続きを
その他(海外)
-
8
僕今度、マレーシアとシンガポールに旅行に行くんだけど、
アジア
-
9
マレーシアに入国し、陸路でシンガポールに入国し、
アジア
-
10
北朝鮮より不自由な国はありますか?
アジア
-
11
旅行会社って何のためにあるんですか? 目的地に行って帰るまでの間に個人でできないことなんて一つもない
観光地・ランドマーク
-
12
飛行機のトラブル
飛行機・空港
-
13
海外から日本に帰ってくると、
アジア
-
14
日本から出た事ないと日本の良さが分からないという人がいます。 では具体的に日本の良さとは何でしょうか
その他(海外)
-
15
海外旅行に行きたいんですがあと何年後になればコロナの心配をせずに海外旅行に行けますか まさか生きてる
アジア
-
16
海外にかばんひとつで行く方法ありますか?
オセアニア
-
17
シンガポール移住を考えてるけど、シンガポールってゲイに厳しい国なんだね…。まあ、実際の取り締まりはそ
アジア
-
18
シンガポールとマレーシアの間の海峡に、道路橋がかかっていますが、シンガポールで働きたいマレーシア人が
アジア
-
19
海外渡航について。 私年内にシンガポールへ行きたいのですが、ワクチンを一度も打っていません。 理由は
その他(海外)
-
20
今まで弾丸でヨーロッパなどへ一人で5.6回行って来ました。タイ、ハワイ、グレートバリアフリーフ、香港
北アメリカ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカのサマーバケーション
-
5
アメリカに居住した事のある方...
-
6
奴隷の国
-
7
アメリカ版の、教えてGooや知恵...
-
8
反日動画のコメント欄ってほと...
-
9
アメリカが国際連盟に入らなか...
-
10
何故アメリカ人の寿命は短いの?
-
11
なぜアメリカは銃を規制しない...
-
12
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
13
センチメートルという単位は海...
-
14
犯罪歴あり、ハワイ入国について
-
15
チョコレートを外国に送ったら...
-
16
アメリカ人の平均的足のサイズ...
-
17
Social Security Numberの番号...
-
18
アメリカに食品を送る際に必要...
-
19
アメリカのインフレが凄いです...
-
20
APOとFPOって何ですか?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter