
No.7
- 回答日時:
発電所から、ある電力を送る事を考えてみましょう。
同じ電力でも電圧と電流の組み合わせは沢山有ります。
電流が多いと電線の抵抗による損失が大きくなります。
電圧が高いと、絶縁物の耐圧とか漏れ電流が問題となります。
距離も影響します。
これらを考えて、電力損失の少ない電圧と電流の組み合わせにします。
感電の危険を考えれば、電圧は低めが良い。
No.6
- 回答日時:
20A50Vと50A20Vでは 1,000W ですね。
それは さておき、
「アンペア ボルトの関係」ともう一つ、
「アンペア オームの関係」も思い出してください。
電気の働き方が 違います。
単位時間当たりの 仕事量(エネルギー)は一緒ですが。
No.4
- 回答日時:
>20A50Vと50A20Vでは電気の性質に違い…
数値が一桁違うのは横に置いて、前者は高圧小電流、後者は低圧大電流と区分することができます。
これは電圧降下に関係し、同じ距離 (電線の長さ) を送電するのに、前者は損失が少なく後者は多くなります。
そのため、家庭で使う電圧は 100V か 200V であっても電柱の上は 6000V 、さらに発電所から変電所の間は 50万V、 100万V などというとてつもなく高い電圧になっています。
No.3
- 回答日時:
>同じ100Wで
100 W なら「2A、50V」もしくは「50A2V」です。
「エネルギー(総量)は同じだが、流れ方が違う」ということです。
「エネルギー」の話をするならどれも同じですが、現実の電気的な特性を見たいのであれば「別モノ」です。
「どんな見方をするか」で変わります。
一度に大量のアルコールを摂取すれば「ゲロ」を吐いて二日酔いになりますが、同じ量を1週間かけて少しずつ飲めば毎日ほろ酔いでいい気分です。
1回だけドカ食いしても肥満にはなりませんが、毎日少しずつカロリー過剰を続ければ肥満になる可能性が高いです。
この「1回の量」や「毎日の量」が「電流」に相当します。
そのときの「飲み続ける、食べ続ける日数」が「電圧」に相当します。
(あくまで「説明のための言葉のアヤ」であって、物理的な「等価性、類似性」はありませんので、念のため)
No.2
- 回答日時:
・・・前置き・・・
マルチポスト(同じ質問の回答を求める投稿を複数投稿)はルール違反になります。
回答が付いていない質問は、投稿した人によって削除できます。
やり方はヘルプを参照してください。
・・・本題・・・
大きく違います。
ざっくり言えば、20V1A で動く機械と 5V4Aで動く機械の違いくらいです。
ノートパソコン は20Vで動作するけど5Vでは動作しない。
スマートフォン は5Vで動作するけど20Vでは壊れる。
こんな感じ。
内部で要求する電圧によって供給側の電圧が決まる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
『絶対真空温度』
物理学
-
空気の熱伝導率より、窒素や酸素の熱伝導率が高いのはなぜでしょうか?
物理学
-
AC100Vをブリッジダイオードで整流
その他(自然科学)
-
4
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
5
そろばんの割算で 3543436514÷58174=60911が正解の答えなんですが、 僕が、実際に
数学
-
6
光(光速)と電流(電子の移動日)の速度は同じと書いてあったのですが本当でしょうか? 個人的には光速の
物理学
-
7
アインシュタイン博士の相対性理論は間違っていたのでしょうか?
物理学
-
8
1000W位のモーターのブラシは接触の際にブラシが焼けませんか?また高熱でブラシ周りが溶けたりしない
物理学
-
9
太陽光発電で変換されなかったエネルギーはどうなるの?
物理学
-
10
電線の断面積と長さと電流の関係
物理学
-
11
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
12
中波用バーアンテナに乾電池を繋ぐと電磁石になってゼムクリップがくっつきますか。
工学
-
13
1.5Vの電池を使って3Vの電圧を出す事は可能ですか?
化学
-
14
どうして3.14をπにするようになったのでしょうか? 3.14の方が分かりやすくていいと思うのですが
数学
-
15
EVバッテリーの 効率は???
物理学
-
16
電気自動車モーターのブラシ構造
物理学
-
17
電車の上に乗るシーン
物理学
-
18
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
19
10進法とそれ以外の場合の数学について
数学
-
20
電子工作って大学の電気電子工学科で理論をめっちゃ勉強してないと趣味ですらできないのでしょうか?電子工
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電流の「I」って,英語(?)...
-
5
電圧があるのに電流がない状態...
-
6
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
7
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
8
50kVAとは
-
9
トランジスタの破壊の原理につ...
-
10
10円玉と1円玉で作る電池ができ...
-
11
オペアンプのGB積
-
12
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
13
インバーター
-
14
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
15
交流の計算で実効値を使う理由は?
-
16
太陽電池でモーターを動かすに...
-
17
電気のテスタに書かれている「C...
-
18
誘導電動機の電圧と電流の関係...
-
19
交流電流が理解できません
-
20
電圧と周波数の関係を教えて下...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter