
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アレって利用したら名前貸したら違法に当たったりしますか?
例:就職時や賃貸時の保証人の書類に代理を使う
↑
本人の委任を受けている代理人なら
問題ありません。
代行も同じです。
本人から依頼されていれば問題ありません。
しかし、委任や依頼を受けていないのに
やったら、文書偽造、同行使罪になります。
そもそも
違反してしまった場合、本当に保証人の書類に記載された内容を代理人が肩代わりするんですか?
↑
本人から委任、依頼を受けている
場合は代理人、代行人は責任を負いません。
委任、依頼した本人が責任を負います。
委任、依頼を受けていない場合は
代理人、代行者が責任を負います。
No.1
- 回答日時:
法定代理の場合を除いて,代理で何かをするには,本人と代理人との間で委任契約が必要です(通常は,それを証明する文書として委任状を作成し,それを代理人に所持させます)。
相手方はその委任状を確認したうえで,代理人を代理人として認めて契約等を行います。
委任状を提示しない自称代理人は,無権代理である虞があります。無権代理の場合は本人に効力が及ばず(民法113条),自称代理人がすべての責任を負うことになります(民法117条)。
ですが無権代理の場合であっても,表見代理が成立することがあり,その場合には本人が責任を負うこともないことではないです(民法109条,110条,112条)。
代行は代理とは異なるものです(代理行為をするのは代理人,代行をするのは使者)。代行者は使者にすぎないために,その行為の責任は本人が負うことになるものの,代行を定義する民法規定がないことから代理と代行が混同されて使われていることが多く,いざというときは裁判でけりをつけることになるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
裁判を受ける権利が、最高裁で保障されていないのは何故ですか? 憲法によると、何人も裁判所で公正な裁判
その他(法律)
-
僕が勤務している会社には役職手当が数百円しかないって先輩から聞いたのですが法律的に大丈夫なのでしょう
その他(法律)
-
未成年の契約について
その他(法律)
-
4
公務員時代に、飲酒運転やスピード違反により罰金刑に処され、懲戒処分を受けるべき罪を犯したが、管理職へ
その他(法律)
-
5
靴を買った時などの 客「箱は必要ありません」 店員「返品交換、一切出来なくなりますがよろしいでしょう
その他(法律)
-
6
知人がこのご時世に大勢で結婚式をあげる事が気に食わず知人の会社に苦情メールをいれてしまいました。 こ
その他(法律)
-
7
この問題がなぜ間違っているのかわかりません 教えていただきたいです 占有権は占有者が占有物の所持を失
その他(法律)
-
8
1年前に ある事で訴えられ賠償金も払い和解しました。和解書にはお互い第三者には言わない事だったのです
訴訟・裁判
-
9
とある社会人サークルで、「故意にキャンセル料を支払わない方に対して当サークル契約法律事務所により損害
その他(法律)
-
10
これって何罪にあたりますか?
その他(法律)
-
11
法律に詳しい方にお願い致します。急ぐ 私物置き場の食べ物がなくなってる時が結構あります。 明らかに誰
その他(法律)
-
12
軽微な事件での逮捕についての質問です。
その他(法律)
-
13
指紋の保存期間について
その他(法律)
-
14
大赦や恩赦について質問です。私は国家公務員をしています。 私たち公務員は刑事事件で起訴された場合、刑
その他(法律)
-
15
性行強要の立証ってどうするってどうするんでしょうか?電車の痴漢なら目撃者いる可能性ありますが、ホテル
その他(法律)
-
16
【一時的に保管している知人の所有物の取り扱いについて】
その他(法律)
-
17
個人事業主としての期間はありますか
その他(法律)
-
18
原告の悪意について
訴訟・裁判
-
19
駐車場の管理責任について
その他(法律)
-
20
損害賠償金を払わずに口座が使え、クレジットや携帯が契約できるようにするには
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エーライツに所属して1年になり...
-
5
この記事を読んでて松下さんは...
-
6
困難でしょうか?
-
7
公私ともに良好な人間関係をど...
-
8
クラウドファンディングは、申...
-
9
保険屋へ転職してからの生活苦...
-
10
財政支出について教えてください
-
11
友人にお金を貸しましたが逃げ...
-
12
突然法律事務所から電話がかか...
-
13
高校2年 校内でお金盗んで停学中
-
14
借用書は返却するものなの?
-
15
運転免許証のコピーの悪用範囲
-
16
セフレにお金を貸して欲しいと...
-
17
引っ越しをする際に退去費用が...
-
18
親子の縁を切るには手続きが必...
-
19
勤めている会社が民事再生法を...
-
20
勝手にクレジットカードを使っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter