
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>何の意味があってそういう読み方になったんか
提灯(ちょうちん)という道具を知っていますか。
昔、暗い夜道を歩くときに使った照明器具です。
チョウチンアンコウは、頭部の発光器官を提灯に見立てたネーミング。
「読み方」ではなく「呼び方」です。
提灯

No.4
- 回答日時:
身近な魚の名前の由来6選
https://creators.yahoo.co.jp/narufish/0100208560
魚の語源。複数のお魚の名前と充てられた漢字の由来も紹介。
https://fm0817.com/fish-gogen
他にも調べれば、たくさんでてきます
探求心を持つことは良い事です
No.3
- 回答日時:
「読む」じゃなくて「呼ぶ」ですよね?
和名はそう名付けられる理由があったりします。
チョウチンアンコウについてはこちらの記事をどうぞ。
参考記事のURLと抜粋
↓
ちょうちんあんこう〔提灯鮟鱇〕│提灯ぶらり探訪│提灯製造と紹介 http://www.chochin-daisuki.jp/news/2011/08/post- …
アンコウ目チョウチンアンコウ科の海水魚。頭上にある棒状の突起を光らせてえさを誘い寄せる。この突起が提灯に明かりを灯して、ぶら下げている様に見えるので名前の由来になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
メールなどで、企業や上司などに 「お願い致します」と使う際 正しいのは「お願いいたします」と 漢字は
日本語
-
何時何分に東京に大地震が来る!っていう投稿をして世間を騒がせたら犯罪ですか?
英語
-
「生食用食肉」の読み方は「せいしょくようしょくにく」と「なましょくようしょくにく」どちらも合っている
日本語
-
4
犬も歩けば棒に当たる ということわざ。 あなたはどっちの意味で理解してましたか?
日本語
-
5
【漢字】満タンのたんの漢字を教えて下さい。
日本語
-
6
この前、「関西弁に、敬語は有るんですか?」って質問に「有るに決まっているでしょ!」と書いて例として、
日本語
-
7
准教授は昔、助教授と言われてましたよね?いつから呼び名が准教授に変わったのですか?なぜ、助教授と言わ
日本語
-
8
「当たり前」という単語の意味はなぜ正反対の二つがあるのですか?
日本語
-
9
至急答えていただきたいです。 『寒くない』 『きれくない』 『変くない』 『使うくない』 『あかんく
日本語
-
10
会社が給料を支払わない時は
労働相談
-
11
アンケート:多過ぎたの「過ぎた」はひらがな?
日本語
-
12
号泣(ガウキフ)
日本語
-
13
イギリス(国名)の語源
日本語
-
14
この写真の漢字分かる方いませんか?
日本語
-
15
相手の苗字の漢字がわからない時(電話で聞いたなど)、カタカナで書くことがあるかと思いますが、なぜカタ
日本語
-
16
日本語は古くて時代遅れの言語だと思うのは私だけでしょうか?
日本語
-
17
じゅげむについて じゅげむは、実際にとても長い名前ですが戸籍に登録できませんよね?じゅげむじゅげむ
歌舞伎・落語・能楽
-
18
※なぞなぞです プリンの「プ」が気になる動物って何? 教えてください!
日本語
-
19
「どこでもの」と言うことできます?
日本語
-
20
何で日本って銃の所持が合法化されないんですか?
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お礼は「有難う御座います」で...
-
5
「基」と「元」の使い方
-
6
3つの条件を指定してVBAで行を...
-
7
鳴呼ってなんて読むんですか??
-
8
このような事→「こうゆう事」「...
-
9
この文字の変換方法を教えて
-
10
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
11
レントゲン レールとは
-
12
「~していただきまして、あり...
-
13
対策を採る?取る?
-
14
「ん」一文字の漢字はありますか?
-
15
二字熟語の構成なんですけど、...
-
16
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
17
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
18
「一つひとつ」とどうして前は...
-
19
国語表現の問題です 「国語の勉...
-
20
「50万円を超える」は50万円以...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter