
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>こういう税金の質問は税務署とかで…
魚の調理法を八百屋に聞いてもとんちんかんな回答しか返ってきません。
俗に言う非課税世帯とは、住民税が課税されるかどうかです。
住民税の窓口は、税務署でなく市役所の税務担当部署です。
>35万円×2(扶養しているので)+21万以下が非課税限度額で…
住民税の非課税最低ラインは、自治体によって異なります。
あなたが地元市の HP を見て書いているのなら、それで合っているのでしょう。
合っているとして、
>そして収入は…
「収入」は関係ありません。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>収入-基礎控除48万-青色申告特別控除55万-扶養控除-必要経費で…
算数の順序がめちゃくちゃです。
個人事業主なら、
(1) [売上(収入)] - [仕入れと経費] = [事業所得]
(2) [事業所得] - [青色申告特別控除] = [青色申告特別控除後の所得金額]
(3) [青色申告特別控除後の所得金額] + [35万円×2] + [21万] = [均等割も所得割もかからない人]
と計算します。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
税務署ではあまり有効なアドバイスはあまり期待出来ないです。
素人の申告申請だと通りにくいです。
費用は掛かるがプロの会計士に依頼するのが無難。。。
商工会に所属してれば依頼費用が安く済む。
1度、プロの会計士に依頼して、アドバイスしてもらえば、次回、自分で申請出しても通りやすくなるが、撥ねられる場合もある。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
住民税について教えて下さい。 3月末からずっと連絡が取れなくなっていた従業員がおり、昨日やっと連絡が
住民税
-
住宅ローン控除の還付金と年金生活者
減税・節税
-
市民税が去年の倍近く値上げになりました 基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりないのになぜですか
住民税
-
4
課税か非課税か?
その他(税金)
-
5
配偶者特別控除について
年末調整
-
6
3月末日で会社を辞めて4月4日から新しい会社で働き始めました。 前の会社は税金は普通徴収だったのです
住民税
-
7
税金について詳しい方教えてください。 4人家族(こども2歳、0歳) 旦那 年収1000万円 私 専業
その他(税金)
-
8
事業を二つ持った場合の確定申告について
確定申告
-
9
年末調整の修正について
年末調整
-
10
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
11
交通費出ない職場で働いて、年間10万の交通費を自費で払ったら、次の年の税金はいくらくらいですか?
減税・節税
-
12
去年の住民税が130万でした!毎月手取り43万です。ボーナス57万です。住民税が高いです。 これはお
住民税
-
13
キッチンカーを買うにあたり、ローンの方が経費で落とせるから良いと聞きましたが、そうなんですか?
減税・節税
-
14
個人年金保険の給付金にかかる住民税(所得税ではありません)
確定申告
-
15
個人事業主の風呂代の経費について
減税・節税
-
16
給与所得控除は個人事業主には関係ない?
確定申告
-
17
源泉徴収出てるのにバレない副業とは?
確定申告
-
18
住民税について
住民税
-
19
年金はすでに税金をひかれているから
その他(税金)
-
20
住民税の特別徴収について アルバイトもしくはパートで週2(16時間)勤務、社会保険にも入らないで給料
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自営業妻の得する働き方
-
5
算数パーセンテージの計算
-
6
交通費出ない職場で働いて、年...
-
7
給料が領収書?
-
8
保険にかかる税金
-
9
ふるさと納税をしようと思うの...
-
10
バイトの給料 振込額がおかしい...
-
11
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
12
全国土木建築国民健康保険組合...
-
13
年収200万前後だと損ですか?
-
14
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
15
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
16
自営業の妻が扶養から外れると...
-
17
年の途中で正社員から主人の扶...
-
18
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
19
転勤にかかる費用で課税対象の...
-
20
子供のスポーツチームが集めた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter