
No.2
- 回答日時:
あなた番組の内容を理解できていませんね。
あれは【本質】の話をしているのです。
番組の序盤で紹介されていたように、数学とは、まるで異なるように見える事象の本質を表現する学問です。
それゆえに数学は物理学にも化学にも生物学にも経済学にも応用が効く。
本質という観点で考えた時に、掛け算の本質はシンプルであり、足し算の本質は複雑であるという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「素数」とは、「1と、それ自身でしか割り切れない数」。 「素因数分解」も「素数」の仲間ですか?
数学
-
京都大学教授が証明。 「ABA予想・宇宙際タイヒミューラー予想」を、ザックリで説明お願致しますか?
数学
-
皆様は、数学の天才「アンリ=ポアンカレ」をご存じですか?
数学
-
4
ABC予想を証明した望月教授の論文が欧米で認められないのは人種差別ですよね?
数学
-
5
微分積分は情報系にとっては必須ですか? 大学で情報系の学部に入りましたが、数学が苦手で、微分積分を履
数学
-
6
数学界の最高峰は「フィールズ賞」ですが、何故「数学」は「ノーベル賞」にならなかったのでしょうか?
数学
-
7
掛け算の意味
数学
-
8
エステルレ博士の奇怪なABC予想の証明とは?
数学
-
9
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
10
10進法って最小ですか? つまり……、 nとa_k(k=0,1,2,…n)が0以上の整数のとき Σ[
数学
-
11
京都大学教授が証明。 「ABC予想・宇宙際タイヒミューラー予想」を、ザックリで説明お願致出来ますか?
数学
-
12
X³+X²Y-X²-Yを因数分解すると、(X-1)(x²+XY+Y)になるのはなぜですか?教科書に解
数学
-
13
l:(a+1)x+(a-2)y-5a+4=0 m:y=x n:y3/2x の:←これって何ですか?l
数学
-
14
『弧は弦より長し』
数学
-
15
素数とか素因数分解、自然数を詳しくお願いします。 自然数ってお風呂って聞いたんですけど、どういうこと
数学
-
16
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
17
数学 √と整数の足し算について
数学
-
18
これが人類最初のABC予想の応用ですか?
数学
-
19
この公式は暗記が必要な公式だと思いますが、何か語呂とかありますかね? それとも、問題を何度も解いて、
数学
-
20
ピーマン予想。突如として数学史上に名を残すこととなる複素関数ピーマンゼータ関数が発見されたとします。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
5
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
6
4a*2a√3*1/2の解き方
-
7
2の6乗の答えと計算方法
-
8
4^0.5乗の答え
-
9
概念「素数」の日常生活への応用
-
10
掛け算と割り算の混じった問題
-
11
1から100までの数を全部足した...
-
12
割り算の説明
-
13
a+aの答えがこんがらがってし...
-
14
代数和ってなんでしょう
-
15
1=0.999999・・・ なんでよ??
-
16
小4算数で 36÷(6÷2)=36÷6×2 を...
-
17
コンピュータはなぜ減算ができ...
-
18
ネイピアの数の累乗について
-
19
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
20
πが入った時の回答
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter