アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古いパソコンのhddを取り出して新しいパソコンにつけたら新パソコンで古いパソコンを使えることになりますか、ら
データは消えたりしますか

A 回答 (7件)

OSが入ってないデータのみのHDDであればどちらも使用可能であるかとは考えられます。


OSが入っている場合には、新パソコンの販売当初のサポートOSやハードウェア環境、古いパソコンの販売当初のサポートOSやハードウェア環境にもよります。

例えば、Windows 2000以前またはWindowsXPが出た当初くらいの場合にはIDEインターフェースのHDDのみで、現在のWindows10またはWindows11のパソコンに搭載する場合SATAインターフェースのみですので、変換器を使用しなければなりません。
また、WindowsXP後期以降のSATAインターフェースであっても現在SATA3が主流ですので、SATA1、SATA2のサポートがなされていなければ動作しません。

IDEインターフェースからUSBへ変換器を介して行う事も1つの手段です。

何れにしても必要なデータだけを新しいパソコンのHDDなどに吸い上げてデータを完全移行させる〔か、(外付けHDDなどのように)古いHDDのデータを使用する時のみに接続するなど〕を行った方が宜しいかと考えられます。

ちなみに、
細かい年代などは表記いたしかねますが、Windows 2000以前からWindows10までで以下の様なHDD関連の技術進歩があります、仕様によっては下位互換などを行っていない技術もありますので、新しいパソコンから古いパソコンへの流用はかなり難しくなります。

・ストレージインターフェース
IDEインターフェース -> IDEインターフェース、SATAインターフェース ->
SATAインターフェース
※ IDEとSATAは接続形状が異なりますので変換器などを使用しないと機器同士の接続はできません。

・SATAモード
SATA1(IDE互換、1.5Gbps)-> SATA2(3.0Gbps) -> SATA3(6.0Gbps)
※ カッコ内の数字は転送速度

・HDDアクセスモード
IDEモード -> AHCIモード
※ 同一OSであってもOS内レジストリの変更が必要になり、変更を行わないとOSが起動しなくなります。

・ファームウェアとパーティションモード
BIOS(MBR、2TBの壁がある) -> UEFI(GPT、8ZBまで)
    • good
    • 0

古いパソコンのhddを


新しいパソコンにつけたら
古いパソコンのデータを
読み書きは出来る

データは消えない
    • good
    • 1

起動するかどうかはOSに大きく依存します。


2K、XPはほとんど場合起動しません。
98以前と7以降は起動する場合が多いです。ただし、一部エラーが出る場合もあります。(私の場合では「最近使ったファイル」が表示されず、また、正常にはシャットダウンしません)
XPはS-ATAには対応しないので(手間をかけてドライバを入れれば可)
IDEインターフェイスがなければ物理的に接続できませんが。

データと言っても色々ありますが、ユーザーデータは問題ありません。
ソフトウェアに依存するデータ、IDなどはOSが起動しなければほとんどは使えません。(データとしては残っている)

ライセンスは単独購入した場合は問題なく、プリインストールされたOSだけであり、それについても裁判で争われています。
    • good
    • 0

ANo.2 です。



変換ミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。

誤 Windows 7 以前の OS に来往していない場合が多いですから、
正 Windows 7 以前の OS に対応していない場合が多いですから、

誤 古いと言っても、精々 Windows 7 意向だと思って下さい。 
正 古いと言っても、精々 Windows 7 以降だと思って下さい。
    • good
    • 0

Windowsのライセンスの問題が有りますが知っていますか?


パソコンを買い替えて古いWindowsを使う事は Microsoftが禁じてます
特に メーカー製パソコンはダメです

HDDには Windowsデータと一緒に使っているパソコンのデータが組み込まれていますから 違うパソコンでは 誤動作する事が多いですね

個人のデータ(写真や音楽など)は 取り出せますね
ただし 新しいパソコンで同様のソフトをインストールしていないと使う事が出来ませんけど
    • good
    • 0

最新のパソコンは、Windows 7 以前の OS に来往していない場合が多いですから、古いパソコンの HDD を移植しても動作しない場合はあるかも知れません。



Windows 10 であれば、Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するために、各種のドライバを内包していて、多少の差異には影響を受けずに起動する場合が多いですね。多少不具合が残ったとしても、Windows Update で修正されて、殆ど問題のない状態になるでしょう。

ただし、あまりにハードウェアの違いが大きくて吸収できない場合は、残念ながら起動しない場合も考えれらます。あと、古いパソコンの OS があまりに古い場合も同様です。最新のハードウェアに対応していないので、起動できないでしょう。古いと言っても、精々 Windows 7 意向だと思って下さい。

また、古いパソコンのライセンスは、新しいパソコンのライセンスと異なりますので、この点で問題が発生します。プロダクトキーが違うので認証が通らないことが考えられます。古い OS でサポートが終了している場合は、ライセンスの購入はできませんので、そのパソコンは 1ヵ月後に使えなくなってしまいます。

と言う訳で、諸々の事情があってそう簡単には HDD に移植はできません。自作パソコンでは、Microsoft アカウントを取得してあれば、案外簡単に移行できますが、メーカー製のパソコンだとライセンスの問題でまず躓きます。
    • good
    • 0

そのまま使えるかもしれないし、使えないかもしれない。


でもデータはそのままで消えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています