
1. 排他性を帯びる一神教に対して感染しがたい免疫を持つのだから これを裏返せば――表返せば―― 普遍神が大前提になっているということでは?
2. 昔むかし近所のおばちゃん(複数)が 富士山に登るにはいくつかの登り口があるが みな同じ頂上に到る それと同じように神は――オシへが別々であっても――同じひとつの神を表わしていると言っていた。
3. 神が 宇宙の一部にしかかかわらないとか 人類の一部にしか当てはまらないといった話は あり得ない。――ならば 任意の或る神とは別に違った神がいるという判断は 成り立たない。神は 全一性である。
4. 《神は有る》も《神は無い》も そのままの命題では――互いに矛盾するからには――どちらも成り立たない。すなわち 同じひとつの普遍神の持つふたつの異なった顔であるに過ぎないと帰結される。
5. 論理的にも実感としても 神は普遍神であると結論づけてよいではないか? それ以外に考えられないではないか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
論理的にも実感としても 神は普遍神であると結論づけてよいではないか? それ以外に考えられないではないか」←それでイイのでは?
神は 別に 何でもイイと思ってるだけだから・・
ウンチでもイイと思ってるのが神
No.3
- 回答日時:
故に神こそ、唯一の無限実体である。
バールーフ・デ・スピノザ
そうですね。
古来いろんな推論が成されて来ました。
★ 無限
☆ は 絶対性とともに 神を説明する基本概念だと思います。
★ 唯一
☆ というのは 普遍神であることにふくまれます。
★ 実体
☆ これは 何ものにも依存しない・ひとり満ち足りている存在のことだと思います。絶対性からみちびけます。
★ スピノザ
☆ つまり 普遍神なる命題を大前提とすれば すでに汎神論といった神観は 必要ないと思います。
強いて個別の神々を持ち出すなら 多神教の場合と同じく その神々は 普遍神の分身として捉えておけばよい。と考えます。
No.2
- 回答日時:
神は無限の属性を備えており、自然の万物は神が備える無限の属性の様態の一種である。
このような汎神論の観点に基づけば、神こそが万物の内在的な原因であり、そこから神の自由を導き出すことができる。
ご回答をありがとうございます。
★ 神は無限の属性を備えており、自然の万物は神が備える無限の属性の様態の一種である。
☆ ということは その神は 普遍神である・・・となると思いますが。
★ このような汎神論の観点に基づけば、
☆ げんみつには 普遍神が神であり――神は普遍神であり――いくつかの名前で人びとがそれぞれ呼ぶ神は 普遍神の個々の属性ないし様態として捉えられたものである。そしてそれは 汎神論というよりは 普遍神のそれぞれ分身であるとも考えられます。
★ 神こそが万物の内在的な原因であり、そこから神の自由を導き出すことができる。
☆ そこまでは この質問は視野におさめていませんでしたが おそらくその問題は 普遍神という大前提が受け容れられたあと 人びとがそれぞれにおのが神観を得て そこで神について説明しようと――あるいは神によって 世界を説明しようと――しているのだと わたしには思われます。
No.1
- 回答日時:
一神教が排他性を持つのは論理矛盾。
解釈がバカなのか強欲なのからか排他的となる。欲の召使がGodと考えてもいい。一神教も多神教も人間の欲の産物。
ご回答をありがとうございます。
★ 一神教が排他性を持つのは論理矛盾。
☆ つまり その《一神》は ほかの人がいだく神と別ではないのだから 自己自身に引きこもるとか他を排除するとかということは 考えられない。――ということでよろしいでしょうか?
★ 解釈がバカなのか強欲なのからか排他的となる。
☆ なりますね。おそらく 神〔の信仰〕としてではなく 実際にはオシへの問題ではないかと思われます。
★ 欲の召使がGodと考えてもいい。
☆ ん? 人間がそういった神を――欲望に応じて――つくっている・・・ってことですか?
そういう場合もあるでしょうね。ただし いまの普遍神にかんしては それは無理ですね。
絶対性を相対的な存在である人間がつくる気遣いはありません。おもちゃの神ならあり得るかも。
★ 一神教も多神教も人間の欲の産物。
☆ とも見られますが 別様には みな普遍神のそれぞれ別名であるとも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
宗教は 《信じる》ものか?
哲学
-
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
国家とは何か? その存立根拠について問います。あるのだろうか。
哲学
-
4
日本人とは
哲学
-
5
1,2,3,・・・無限大 の無限大は 有限の数である
哲学
-
6
普遍神の提唱者であられるbragellone様が、<普遍神と一神教の神とは、どこが異なっているのでし
哲学
-
7
自由や平和とは、戦わなければ手に入らない 戦う事によって自由や平和を諦めなきゃならない 戦いを放棄し
哲学
-
8
質問 独立して国家になった国が 自国内の独立問題を武力で鎮圧してるのは、おかしな話ではないでしょうか
哲学
-
9
神は 有ると無いとの重ね合わせ状態で 人間にあらわれる
哲学
-
10
普遍神の提唱者が遂に神がないあるが重ね合わさっている事を認めました。これはつまり「神がない=神がない
哲学
-
11
神とわれとのタテの関係は われどうしのヨコの関係とどう違うか?
哲学
-
12
普遍神なる仮説は 日本人のお家芸ではないのか
哲学
-
13
「無宗教と言う宗教がある」のであるから、 疑う余地もなく「書けないボールペンは ボールペン」ですよね
哲学
-
14
感性は 理性よりもえらい。
哲学
-
15
すべてのヤマヒは ウソ・イツハリから
哲学
-
16
普遍神をみとめると 何かデメリットでもありましょうや?
哲学
-
17
次の回答は、不謹慎で哲学カテには相応しくない、ですか?
哲学
-
18
日本に限定 A. まず、パイを大きくすべきですか? B. まず、パイを均等に分割すべきですか?
哲学
-
19
《カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返しなさい》
哲学
-
20
哲学の表現形態は自由である
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3人の哲学者の共通点と相違点は?
-
5
なぜ神は、助けてくれないので...
-
6
ヒンズー教の神はいったい何人...
-
7
クリスチャンに質問 苦境にいて...
-
8
ラテン語で創造神
-
9
神義論についてー悪人がこの世...
-
10
私が神だった場合 願いを言う人...
-
11
海に流された赤子について(神話...
-
12
屁理屈を言ってください。言わ...
-
13
心だに誠の道にかなひなば祈ら...
-
14
神とか神々とか言いますが 結局...
-
15
有るものと無いものとの重ね合...
-
16
超自然的な力(神など)すなわ...
-
17
悪魔の力は魔力と言いますが、
-
18
助けてくれない神に祈るのはなぜ
-
19
Wenn es meines Gottes Wille ...
-
20
ガンジー「神は真理である」か...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter