
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アグロバクテリウムによる癭瘤ではないかと

ありがとうございました。まさにこれですね。アグロバクテリウムとは、検索していろいろ調べますと何やら難しい代物のようです。根頭がん腫病菌とありますから、土壌細菌の感染による植物の一種のがんなのですね。形質転換というのをやらかしているようで、遺伝形質を受け入れ側にトランスするようですから、植物に住む擬態した生物の原因にもなった仕組みをもたらしているものなのかなと思わされました。昆虫が葉っぱや枝などに姿を擬態する原因ともなっているものなのかと思わされましたので、今までの疑問が解決できて嬉しいです。

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
虫類で一番賢いのは?また、一...
-
5
カツオブシムシ類でしょうか?
-
6
室内に小さい細い虫が大量発生…...
-
7
砂浜にいたピョンピョン跳ねる...
-
8
女性ってどうして虫が嫌いので...
-
9
ピンピン虫 チクリ虫
-
10
先ほど白い(若干黄色)1cm位...
-
11
小さなゴキブリみたいな虫が!!
-
12
冷蔵庫の排水に黒い虫
-
13
楕円形の小さな虫
-
14
テーブルにわいたダニ退治方
-
15
蜂の糞で困っています
-
16
蜘蛛の種類を教えてください。
-
17
どっちの方が高いですか?何セ...
-
18
晴れの門出とは?これはどうい...
-
19
住宅街の川にいる鴨って何を食...
-
20
ペンギンは食べられるの?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter