
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
ロシア海軍は、4個艦隊と1個小艦隊から成り、モスクワはその内の黒海艦隊の旗艦です。
米海軍も第2艦隊から第7艦隊まであり、それぞれに旗艦があります。 ブルーリッジは第7艦隊の旗艦です。No.2
- 回答日時:
>米軍で言えばどれに相当?
日本に馴染みの艦といえば第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」だ。
戦闘力は殆ど無く、艦隊を指揮するための通信設備に長ける。
>これで黒海艦隊は事実上、機能しなくなるのでしょうか?
旗艦には艦隊司令部が常駐している。
これが壊滅すれば大きな影響があるが、司令部が健在なら艦を変えれば問題ない。
ありがとうございます。
なるほど。
モスクワの乗員は全員無事だそうですから、あとは、コンピューターに詰まった情報が残っているかですかね?
なんかロシアを見ていると、将校や今回のような司令塔がダメージを受けているのをみて、まぁ戦争において指揮官的な人を最初に狙うのは王道とは思いますが、逆にロシアにとってアキレス腱に感じます。
やはり通信機器までもが、簡単に盗聴されちゃうような感じからして、
ロシア軍というのは思った以上に近代化されてないのかなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
日本海海戦でZ旗を掲げたのはど...
-
5
真珠湾攻撃で空母を大破してい...
-
6
駆潜艇(二次大戦時)ってどうや...
-
7
帝国海軍軍艦の乗組員の階級と...
-
8
もしも、戦艦大和を作らずに、...
-
9
栗田中将の謎のUターンの説は多...
-
10
なんでバルティック艦隊に勝て...
-
11
空母赤城の処分について
-
12
戦艦大和で艦砲射撃を加えてい...
-
13
日露戦争の旅順要塞攻略
-
14
米軍がベトナムから撤退時に、、、
-
15
203高地から
-
16
駆逐艦とイージス艦の違いを教...
-
17
特攻は通常攻撃より有利だった...
-
18
記念艦等で現存する二次大戦時...
-
19
第二次大戦中に現代の自衛隊を...
-
20
東條英機は、真珠湾攻撃の作戦...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter