
No.8
- 回答日時:
慣性質量が異なるし
人体が四肢で
積極的に吸収するから
さほどではない
とは言え
ロードバイクの場合
平坦路仕向けなるも
一般舗装道路で
タイヤ圧を上げて
加速、空走性能を求めれば
それなりに酷いことにはなっている
No.7
- 回答日時:
サスペンションがあると、駆動力を吸収するので、サスペンションが無い状態より不利です。
特にリアサスペンションは、クランクを軸としてフレームが折れて、有害といっていいほど踏み込みを無駄にします。バイクはそれをエンジンが補ってくれますからね。もっとも、ハーレー乗りはリジッドフレームに憧れるし、モンキーもリアサスなしでしたね。
一時期のフルサスMTBでは、GTのi-DriveやスペシャライズドのBrainテクノロジーなど、踏み込み時にはリアサスをロックし、そうでないときはサスが効くような巧妙な仕組みがありましたが、高価だし、効果が実感できないこともあって、あまり普及せずに現在は下火で、ダウンヒルレースなどを除くとリアはサスの無いハードテールが主流です。i-Driveは乗っていたことがあり、確かに踏みは菊のですが、重量増を考えるとハードテールの方がよさそうです。
フレームの素材として現在はカーボンが主流でアルミよりは柔らかくしなり、何より軽量ですから、当分カーボンの時代発ずくでしょう。クロモリのホリゾンタルフレームなんか、格好いいんですけどね。
No.6
- 回答日時:
もう一言
あなたは、フルサスペンションの自転車は乗ったことあります?
街の中ではサスがどれだけ邪魔かわかるよ。
そして、ロードバイクは、なんのための自転車かわかってます?
何を求めてるかわかります?
振動?原付の方が感じると思いますよ。
ロードバイク
各メーカー、フレームに色々な味付けをしてます。
今は、
カーボン全盛かな。ハンドルもカーボンにして、振動を吸収すると言われてますが、???フロントフォークは、ほとんどカーボン。これも、振動を吸収すると言われてるが???
昔ながらのクロモリフレーム。重い。でも、意外と振動を吸収するみたい。
サスペンションはないが、それなりにしなり意外と振動は気にならない。
人間の関節もサスペンションとしてね。
ロードバイク、ドカンと椅子に座って走らないから。
正直な話
走行するのに、しんどいのです。
前傾姿勢で、前見るだけて首が痛いしね。
どれだけしんどくても、周りの安全を確認もします。
振動のことなんか考えないかな。考える間はないかな。
レーシングカートもないよね。
必要ないのでしょうね。
今の車のシート、硬くなりましたよね。
RECAROは有名かな。硬いよね。
でも、長時間座っていても疲れないと言われてますよね。
ロードバイクのシートも痛いとよく聞きますよね。
きちんと乗れてないのでしょう。
前傾姿勢がとれずに、ドカッとすわってるのかな。
ママチャリのシートで200kmも走れば疲れるよ。
No.5
- 回答日時:
あなたの直感どおり、すごい振動です。
タイヤが細くて7気圧以上の空気圧ですので、タイヤも硬くて跳ね方も半端ないです。アスファルト道路でも白ペンキ程度の段差で良く振動します。
部品はキチンと締め付けていないと直ぐに緩んでしまいます。付属で取り付けるライトやスピードメータは良く緩みます。
プロは巡行40キロから50キロで最高速70キロ以上で1分程度走ります。素人でもそれなりに鍛えている人だったら、30キロ以上で巡行できると思います。
今は到底無理ですが、60歳ぐらいの時、30kmで30分走行、50kmで1分走った経験あります。
No.2
- 回答日時:
アイツら30キロ制限はありませんからね
とは言えそれを原付ほどキープは出来ません
所詮瞬間最高速だけ
必死こいてようやく!ですから、抜きたいだけ抜かせときゃ良いんじゃないですかね
すぐ追い抜きますよ
奴らは「俺は原付より速いんだもん!」と息巻いてますが、別にどうって事ありませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
自転車のタイヤについて教えてください。
スポーツサイクル
-
自転車のブレーキワイヤーをシフト用に使うのって良くないですか?
自転車修理・メンテナンス
-
30万の自転車って高いですか?
その他(自転車)
-
4
自転車にもCVT式はありますか。 どんな物でしょうか。
その他(自転車)
-
5
自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい
自転車修理・メンテナンス
-
6
自転車の走行距離計の原理は
その他(自転車)
-
7
なぜ日本ではScottのロードバイクに乗る人が少ないのですか?
スポーツサイクル
-
8
自転車乗りながら電話 これって私が悪いんですか? 私は家に帰る途中で彼氏と電話をしていて、私は自転車
その他(自転車)
-
9
車道を走る自転車の抜き方について質問させてください。 最近車を運転するようになりました! 車道を走る
その他(自転車)
-
10
直接自転車の質問ではないのですが、小さな自転屋で作業中だったのですが、風が強くドアが閉めてある中、自
自転車修理・メンテナンス
-
11
自転車って乗ってて疲れますか? 100キロ近く乗れば疲れますが、30キロ位ならあまり疲れを感じないん
スポーツサイクル
-
12
自転車のチューブの方は直せたのですが空気入れたらこんなんなってるんですが、こっちの修理は何をしたらい
自転車修理・メンテナンス
-
13
ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72
スポーツサイクル
-
14
廃盤の自転車を購入したいのですが望みは薄いでしょうか? 写真の自転車です。
その他(自転車)
-
15
予算3万円で買える おすすめクロスバイクかロードバイクはありますか? サイトやここでの意見を見て決め
スポーツサイクル
-
16
歩道で後ろからチリンチリンと鳴らす自転車を意地でもよけないんですが皆さんはよけますか?
その他(自転車)
-
17
自転車を趣味にしたい
スポーツサイクル
-
18
ベストアンサーになってるのに
教えて!goo
-
19
サイクルベースあさひで、電動アシスト自転車を買って、三年の安心保証に入ったら、出先でバッテリー切れそ
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
20
自転車の前かごを支えているコの字型の鉄の棒の名称は?
自転車修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
MTBもどきとサスペンション...
-
5
ラバーサスペンションスプリン...
-
6
デブが乗れる折りたたみ自転車
-
7
フロントサスペンション 分解...
-
8
escape R3クロスバイク...
-
9
BSモールトンの乗り心地は?
-
10
古い自転車を修理か、新規購入...
-
11
サビを落とすのに何番のサンド...
-
12
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
13
2023年モデルのNinja250はいつ...
-
14
ルーフへの脚立の縛り方
-
15
FF10の主人公のモデルとなった...
-
16
レースのカーテンを再利用して...
-
17
夏の帯締めの作り方
-
18
ブロンズ像の磨き方を教えて下さい
-
19
自転車のハンドル等、金属部分...
-
20
人物画を描く際のモデルは・・?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
原付きは法定速度が30キロですけど、よくロードバイクに乗ってる人に追い越されますよ。