

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一部はそう言えると思います。
安いものを有難がった結果、一部の物価は下がり、追従して収入は減り…。
一部の価格を下げられるものは下がりつつ、価格を下げられない、若しくは上げざるを得ない業界はそうできずに物が売れなくなる。
そんな状況に陥っています。
最近物価が上がり始めていますが、
これは原価の上昇によるもので、人件費等の収入アップに繋がるものではありません。
どさくさに紛れて多めに価格アップすれば、少しは変わってくるかもしれませんが、安さを求める方向に一度振れてしまったので、難しいでしょうね。
No.6
- 回答日時:
高級品,付加価値商品も企業は試行錯誤してますが、あまり以前のようには売れないですね。
日本製が世界一だった頃のような、メイドインジャパンの価値は、それほどでもないですし。ファストフードに関しては、年金だけで生活してるご老人だと、食えなくなる恐れがあるので、デフレのほうが有難いと感じる世帯は多いのではないでしょうか。
日本の長期デフレの最大の原因は、将来への不安です。今までの政治のツケに加えて、地震や天変地異が増加し、将来に不安を持つ事で、保守的になり、設備投資などにお金が回り難くなり、景気が向上せず、デフレに繋がっていると考えます。
因みに、今起きてるインフレは、調達原価高によるインフレで、給与に反映されず、更に給与を押し下げ、日本がより一層貧困化する可能性もあります。
No.5
- 回答日時:
マルコによる福音書:14章:30節 イエスは言われた、「あなたによく言っておく。
きょう、今夜、にわとりが二度鳴く前に、そう言うあなたが、三度わたしを知らないと言うだろう」。マルコによる福音書:12章:16節 彼らはそれを持ってきた。そこでイエスは言われた、「これは、だれの肖像、だれの記号か」。彼らは「カイザルのです」と答えた。
17節 するとイエスは言われた、「カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。彼らはイエスに驚嘆した。
マタイによる福音書:23章:32節 あなたがたもまた先祖たちがした悪の枡目を満たすがよい。
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
. .
地球は、水の惑星とも云われますが、水も0℃ 以上無いと凍ったまま、何の変哲もない白い世界が広まったまま変わらない、そんな極地映像もある。
暮らしの色彩、変わらない世界がある、そんなのもイデオロギー・蟋蟀の音色でしょうか。
上っ面ビラ・プロパガンダとしては、昨年某大河ドラマTV“青天に大赤字” - (日銀札使えと帝国領内画策していた)、そんな戦地メンタルブレーン、金権札隷属社会巣窟というのもあるのでしょう。
どっかの営業年数営業行為、一部の金庫の暗黒イカ墨数字様様となって、どっちらけのにわとり、黒字でカラス、議員給与なのだか、汲々なのだか、計理人形は音無しで狂っている。
.
Money As Debt テキスト版 _
私たちの生活を支配している二つの大いなる神秘がある。
『愛とお金』だ。
「愛とは何か」という疑問は 物語や本、歌、映画、テレビなどによって 際限なく探求されてきた。 / /
彼の計画は 生来のペテンにもかかわらず、アイデアはうまくいったのです。 /
長い間のうち 中央銀行に支えられた銀行ネットワークの準備預金制度は 世界的に広がりました。 /
法定通貨は政府によって作られます。法律では 市民がこの法定通貨を受け入れなければならないと言明しており、このお金を使わないと裁判所は助けてくれません /
なんのことはない この信用貸しのお金は、新しいローンが組まれるにつれて、また古いローンが償却されるにつれて毎日莫大な量がつくられたり 無くなったりしています。 /
『私たちの準備預金制度について、
ひとつ十分に理解しなければならないことは
子供の椅子取りゲームのように 音楽が流れている限りは
そこには敗者は生まれないことです。』
--- アンドリュー・ゴーズ 歴史家 ---
もしそれがシステムそのもの構造的な問題だとしたら、システムをヘタにいじくり回しても問題は解決しないできないでしょう
システムそのものが置き換えられなければなりません。 /
しかし彼らは 金によって行われる多くの詐欺行為を無視しています。コインを軽くしたり、金属の質を下げたり、市場を独占したり、これらは古代ローマ帝国から行われていて帝国滅亡の一因にもなりました。 / /
選挙改革のような貨幣改革は、大きなトピックであり 変化への意欲と既存の概念にとらわれない考え方を必要とします。また貨幣改革は選挙改革のように簡単にはいきません。何故なら既得権益を守るために、彼らは懸命に阻止しようとするからです。 /
私たちが民主主義や自由として教えられ信じてきたことは、実際には巧妙で目に見えない形の経済的独裁でした。
現代の借金によるマネーシステムは、300年ほど前に生まれました。イングランド銀行が王室から特許状を与えられ、2:1の穏やかな比率で金の受領書を発行した時です。このささやかな割合が悪夢の始まりだったのです。
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01 …
.
憲法改正などと、お騒がせ政党も暗躍するようですが、法、法律の、どこを改正するといぅのやら、¥ $ 、どっかのモノ真似して、世界に拡散して、人倫汚染しているとも、見受けられる。
どっかのモノ真似である。 そんな音色で、満ちているのかもしれない。
No.4
- 回答日時:
そうです
従業員の人件費は削っていますがユニクロの柳井や
ソフトバンクの孫正義の所得は増える一方です
お客様は神様との考えが間違っています
欧米では、売主・買主は互角の立場で
買主は、商品の価値を認め欲しいから金を払い買っている
売主が媚び諂うから買っている訳では無いことを認めています
欧米ではコンビニで店員に土下座させたり
クレーマーの電話に厚労していません
No.2
- 回答日時:
日本の長期デフレな理由の一つに、良いものを安く提供しすぎているからと言うことは本末転倒です。
日本人の給料が何十年も上がらないので、いいものであろうと、価格を安くしないと売れないから、デフレになっているのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜテレビニュースは信用できないか?
メディア・マスコミ
-
知床の沈没で亡くなった子は平日に幼稚園休んだんですね
事件・事故
-
ウクライナ戦争は、できるだけ長引いた方が良いですよね? 何故なら、長引けば、長引く程、ロシアの損害が
政治
-
4
日本にいるロシア人とウクライナ人について
戦争・テロ・デモ
-
5
日本の平均年収が30年変わらない
政治
-
6
日本の政治家は、頭が悪い上に、堕落していませんか?
政治
-
7
お母さん、憲法改正されたらあなたの大切な子供は無理やり戦場へと送り込まれます。その時は笑顔で「国のた
政治
-
8
日本って何でも無駄に乱立してるけど、日本の大学なんかもごく一部以外って価値なくないですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
電気自動車って普及すると思いますか??
環境・エネルギー資源
-
10
日本に来た外国人は、日本は美しく、住みやすい、素晴らしい国だ。ずっと日本に住みたいと言いますが、それ
政治
-
11
何故、日本は韓国に経済力で負けてしまったのか
経済
-
12
これからは、憲法第九条を守れと言ってるヒトは、反日売国奴認定して良いのかな?
政治
-
13
ロシアとウクライナ、日本と関係が深いのは?
世界情勢
-
14
極悪戦争国家アメリカらが、どの口下げてプーチン・ロシアを批判しているのでしょうか。
世界情勢
-
15
北海道と沖縄がなくなったら日本はどうなりますか
世界情勢
-
16
この戦争? 侵略?で ロシアが得られるものは
戦争・テロ・デモ
-
17
今、1ドル129円弱ですが、円は紙くずになりますか?また、どこまで落ちるのでしょうか?
経済
-
18
吉野家の牛丼には薬物が入ってるんですか?
政治
-
19
ドル円が129円台になりましたが円安が進むとどうなるのですか?
経済
-
20
昨今は物価上昇だの円安だのと騒ぐ人がたくさんいますが、私からしたら理解できません。物価なんてたいして
経済
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
金解禁が「嵐に向かって窓を開...
-
5
あまり 流行らないスーパーが買...
-
6
デフレスパイラルって?スタグ...
-
7
実質GDPと名目GDPについ...
-
8
デフレとは?インフレとは?
-
9
今日本はデフレスパイラルです...
-
10
財務省の主張「日本経済はいず...
-
11
値下げってあるの?
-
12
国民一人当たり一千万円の借金...
-
13
70年、75年、80年の1万円の価値
-
14
お金の印刷は違法?
-
15
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
16
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
17
【900兆円】の借金は【デノ...
-
18
物価上昇について、80歳年金生...
-
19
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
20
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter