
JR神戸~京都~琵琶湖線の快速、各駅停車区間内では両方向共に種別案内を「普通」に変えています(時刻表上は快速)。この列車のルーツをたどると1957年まで走っていた「急行電車」とのことで、これが1958年に快速電車と名称変更して誕生したもののようです。
そこでふと疑問に思っていたのですが、1958年に快速電車が登場した時点で、各駅停車区間に入った際の快速←→普通の種別案内変更は行っていたのでしょうか?
またこの当時もし種別案内変更を行っていなければ、いつ頃から行われるようになったのでしょうか?
ご存じの方いれば、回答の程よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
統一された扱いはなかったと思います。
元々京都-西明石間では各駅停車の普通電車と急行(快速)電車と以遠から直通する特急、急行、準急、普通列車という区分ですから途中で案内種別が変わることはありません。
ややこしくなるのは中長距離の普通列車が電車化されて京都-西明石間で快速電車と同じ停車駅になってからです。
原則としては京都-西明石間では快速、それ以外では普通が原則でしたが始発駅から京都-西明石間を通過するまでは快速として案内することもありました。
統一されるのは京都-高槻間の普通電車が削減されてこの間の各駅に快速電車の一部が止まるようになってからでしょう。
有難うございます。
>元々京都-西明石間では~
快速電車登場時点では、普通は各駅停車タイプと京都~西明石外のエリアから直通で停車駅が異なるタイプが存在していた、ということですね。
>中長距離の普通列車が電車化されて京都-西明石間で快速電車と同じ停車駅になって~
この頃は2000年ごろまでの常磐線のように、快速と同じ停車駅の普通も存在していたということですね。
>京都-西明石間を通過するまでは快速として案内することもありました。
現在の京浜東北線の快速のように、通過区間に入る手前の各停区間では快速と案内「することもあった」ということですね。
そして現在の形になったのは、快速が高槻まで各駅停車の列車が登場したタイミングということですね。
No.4
- 回答日時:
確実にやるようになったのはJRからではないかと。
「京都まで快速、京都から各駅停車の米原行き」などというアナウンスがされているという書き込みを見たことがあります。
新快速運行開始後は、区別のためにちゃんと「快速」と案内されるようになったと思われますが、運用される車両はきっちり分けられていたこともあり、車両の側に「快速」や「普通」が表示されるようになったのは、221系や207系登場後のはずです。
有難うございます。
国鉄時代の車両は快速の種別表示は無く、中央線の201系や常磐線の103系ののように行先のみだったようですね。
No.2
- 回答日時:
以下は一般論です。
関西の国鉄電車区間には、全国とは違い、急行料金を徴収しない急行がありました。俗にいう関西急電で、京阪神地区で私鉄、特に新京阪(現在の阪急京都線)とやりあっていた大阪~京都間、南海経由で阪和電鉄を買収し、南海と競った阪和線などがそうです。阪和のモヨ100を使った優等列車は超特急でしたから、急行は大幅格下げですね。
それが、国鉄のルールで、急行や準急は優等列車として急行料金や準急料金を徴収することの例外がなくなり、関西の急行は急行と名乗れなくなったので、快速に改称されました。
なお、それ以前の関西急電は全区間急行表示のままだったはずで、快速化されても変わらなかったと思われます。
有難うございます。
なるほど、少なくとも快速に名称変更された前後の時点では、種別の変更を行っていなかっただろう…ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
他社線同士の行き来と改札
電車・路線・地下鉄
-
jr電車の定期について質問です。 通勤する際に使用する定期券は行き先が変わらなければ乗り換えとか多少
電車・路線・地下鉄
-
小田急50000形ロマンスカーについて
電車・路線・地下鉄
-
4
昨今の窓口業務の取りやめの影響でみどりの窓口のオペレーターに繋がるのに30分待たされるようになりまし
電車・路線・地下鉄
-
5
鉄道 電車のレールの下に敷き詰めてあるのはなぜ砂利なんでしょうか? コンクリートでガッチリ固めた方が
電車・路線・地下鉄
-
6
相模線も3両編成に?
電車・路線・地下鉄
-
7
JR鉄道の切符3日間有効について
電車・路線・地下鉄
-
8
なぜ名古屋地区の313系8000番台がロングシート地獄の静岡地区にきたのですか? 静岡人ださいね
電車・路線・地下鉄
-
9
家の最寄駅は、西府駅 大学は国分寺駅にあります。 でも、家から大学までので通学定期券を作りたくないけ
電車・路線・地下鉄
-
10
東京メトロ有楽町線・副都心線でで和光市止まりがあるのに練馬止まりがないのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
東武鉄道の車両、駅設備について
電車・路線・地下鉄
-
12
列車の下り勾配
電車・路線・地下鉄
-
13
近鉄から特急に乗り換えてからの改札はどうすればいいですか?
電車・路線・地下鉄
-
14
名鉄の特急車両、南海電鉄に売却できないの?
電車・路線・地下鉄
-
15
丸ノ内線と有楽町線どっちが楽ですか?
電車・路線・地下鉄
-
16
【ワンマン運転について】 私の住むエリア内のJR八高線。ついにワンマン運転になり、いま、乗っていると
電車・路線・地下鉄
-
17
鉄道各社の特急ランキングをしてください。 最高位と最低位の会社は? わたしのランク 最高位 JR東日
電車・路線・地下鉄
-
18
武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について
電車・路線・地下鉄
-
19
新岩国での乗り換えについて
電車・路線・地下鉄
-
20
定期券を持っているのに存在を忘れていて切符を買っていしましました。 この切符をお金に戻す事は出来ます
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東急田園都市線
-
5
緩急接続について
-
6
常磐線ボックス席を教えてください
-
7
夕方、副都心線新宿三丁目駅の...
-
8
撮り鉄は犯罪者または最低でも...
-
9
電車の背の高さや幅の広さについて
-
10
京都大学病院?から、近くのアニ...
-
11
定期券の入場してからの有効時間
-
12
バスで最初にICカードを通した...
-
13
羽田空港から鴨川シーワールド...
-
14
知らない人が話しかけてくる目的
-
15
コロナ禍になりタクシー利用が...
-
16
国鉄の時代の品川駅、分厚い切...
-
17
文章中で「又は」を使う場合の...
-
18
日付をまたぐ時の18切符の使い方
-
19
バスのタッチ忘れ
-
20
電車の座席を汚してしまいました
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter