
教習所に通っているのですが運転が向いて無さすぎてやる気が無くなってきました。車の免許をとるメリットが分かりません。男子ならかっこいいかもしれませんが、私は女子なのでモチベーションがあがらないです。免許取るより運転出来る彼氏を作った方が早いです。それ以前に、私の住んでいるところは都会なので車とか要りません。最初は親にも言われていつか使うかもしれないから時間のある大学生のうちに取っておこうという気持ちで始めましたが、私の上達が遅くて忙しくなってきたのにまだ教習所に通っています。
やる気を出したいので免許を取るメリットを教えてください。
A 回答 (42件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.40
- 回答日時:
私も顔写真付きの身分証明書だよなと思いながら18の時に取得しました。
それから15年後、夫の転勤で田舎に…
免許取っておいて良かったと心の底から思いましたね。
駅前はコンビニしかなく完全に寂れてて、国道沿いが栄えてるようなパターンです。
そして7年間を完全に車社会で過ごしました。
あと、26から教習所通い始めた先輩がめちゃめちゃ後悔してました。
仕事の合間を縫って、貴重な自由時間つぎ込んで
教習所に通わなくちゃいけないのが本当に精神的に来るって。
学生の時にはあんなに時間があったのになにやってたんだオレって
ことあるごとに愚痴ってましたからよっぽど(時間を)損したという
気持ちが強烈にあったんでしょうね~
No.39
- 回答日時:
私は45歳都内在住男性です。
【免許証は身分証に使える】でいいと思います。
その代わりに、安全運転の心得と技術を自動車学校で身に着けることは大切なことだと思います。
免許があるからと言って、必ずしも私生活で運転しなければならない、というものでもないので。
ただし、安全に運転できることで、今後の人生で何かしらの機会に「持っていてよかった」という事もあると思います。
No.38
- 回答日時:
免許取得にやる気は要りません。
免許取得して、車を運転した途端から義務と責任が発生します。
忘れた無謀運転で事故を起こしている事例が多く見られます。
免許取らないで過せるならそれが一番です。持ってない方も多いですよ。
以下参考まで。
先々、仕事上、取得していた方が便利な事が多い。特に、今は都会なので車は要らないとの事ですが、先々地方に行けば結構車がないと不便です。
でも、重ねて一生、利便性ある都会に住まわれるなら、免許を取得しない方が安全です。車は走る凶器ですからネ
No.37
- 回答日時:
今の時代余程の田舎でない限り車の免許証を持たなくとも何の不自由も無いでしょう、私が免許証を取得した約60年前だと車の免許証を持っていると当時の上場企業の課長か部長クラスの給料が取れましたが今は何のメリットも無いと思います、前の人が言っている様に身分証代わりぐらいでしょうか?。
No.35
- 回答日時:
メリットは、なんてことはありません。
車を運転することを許される。それだけです。
そもそも車に乗りたくないなら、実用的なメリットなんてあるはずもありません。あなたが免許を持っているメリットはないのです。
デメリットはほかの人がさんざん言っているように
「損をする可能性」です。
事故する、事故を起こす、車を金を出して買う。すべて車にのる必要なければ、乗らざるを得ない状況で「こんなはずじゃなかったデメリット」だらけです。
あなたが今すべきことは、「やる気を出したいので免許を取るメリット」探し求めるのではなく、教習所をやめる理由を考えることです。
その理由が、あなたの本音で、親を説得できるはずがありません。
今日学校で人を引きそうになった。もう嫌だといいましょう。
でも、あなたは最後の最後でここの人に励まされえてゆっくりのんびり教習所通いを続けると思うんだ。
だれでも抜けられそうにないトンネルに入ってしまえば、引き返したくなるもんね。
でもね、これから社会に出て仕事でも最初はもともとそこにいる人たちよりも2倍も、へたすりゃ数倍も時間かかるわけですよ。
もっといえば、なんでできないの?なんて自分を責めたりするわけです。
会社辞める?そのとき。
何かに挑戦するときはだれでもなんでもそういうもんだよね。
成功した人はすべからく継続して努力しているそうだ。
なぜならあきらめた人はすべからく成功していないから。
やり始めたんだから、やり遂げなきゃね。
就活も教習所も仕事も遊びも始めたら納得いくまでしたいものだね。
No.34
- 回答日時:
> 運転が向いて無さすぎてやる気が無くなってきました。
それなら即座に教習所通いをやめればいい。少なくとも車を運転して人を殺すという可能性は限りなく小さくなるのだから。また、交通事故で被害者になる可能性も小さくなる。
No.33
- 回答日時:
運転は慣れるしかありません。
時間がかかっても最後までやりとげてこそです。
運転が必要になる時は必ずあります。
家族の送迎や、公共交通機関ではなかなか行けない場所にも行かなければならないこともあるでしょう。
車を所有しなくても、運転できれば行動範囲を制限されることはなく、家族や他人を助けることもあるでしょう。
持っていて損はありません。
今の時期を逃せば、次はいつになるでしょうか?
私の母が教習所に通い始めたのは50歳を過ぎてからでしたが、何ヵ月もかかりました。
若い時じゃないとなかなか時間も取れないし、必要になってから取ろうと思っても今よりもっと気持ちも続きませんよ。
今は都会に住んでても将来はどこで生きているのかわかりませんし、少し郊外に行けば車がないととても不便です。
運転できる彼氏を作った方が早いなんて、今の時代に合ってませんね。
いつまでも足に使われる彼氏の身になりましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
中一です 国語が嫌いです。どうすれば好きになれますか?
中学校
-
ガソリン
車検・修理・メンテナンス
-
結婚って、すごく面倒そうじゃないですか? 浮気、不倫、認知等々 独身が一番楽そうですが、一生、独身も
浮気・不倫(結婚)
-
4
賃貸とマイホームどっちがいい? 自分は便利な所にマイホームを持てば固定資産税が高いきがします!
その他(住宅・住まい)
-
5
精神的に疲れてる時っていつもどうしてます?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
7
クーラーが逝きました。 夜に涼しくする方法教えてください。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
一億円あったら何する?
その他(教育・科学・学問)
-
9
ドル円が129円台になりましたが円安が進むとどうなるのですか?
経済
-
10
なんで日本人って人付き合いが苦手な人が多いんですか?
教育・文化
-
11
多くの日本人が信じてる間違った常識
その他(人文学)
-
12
一人暮らしで出来るだけ安く食事を済ませようとするとどんな料理がありますか? お肉やお米は出来るだけ使
レシピ・食事
-
13
最近、小さい黒い虫が部屋に出ます。 最初は、壁にゴミが付いてると思ってティッシュで取って捨てたんです
虫除け・害虫駆除
-
14
「つ」のローマ字表記は「tu」と「tsu」どちらでもいいですか?
英語
-
15
皆さんは、「揚げ物(フライ)」の中で、何が一番好きですか?
食べ物・食材
-
16
敗北という言葉の由来
日本語
-
17
人は何のために生きていると思う? 生命の誕生の意味
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
自家用車を保有されてる方は、何年位で買い替えてますか? 新車で買い替えますか?中古車ですか?
国産車
-
19
2階のエアコンの冷気を1階に
その他(家事・生活情報)
-
20
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バルサンなどを車に使っても大...
-
5
ドアパンチされました。ドラレ...
-
6
軽自動車で高速道路を100オーバ...
-
7
車の左前にこんな傷がありまし...
-
8
車のマナーの話です。自分の行...
-
9
いつから一人で運転しました?
-
10
貯金200万ほどあるんですが、車...
-
11
夜に貨物列車のライトが片方消...
-
12
車の内輪差を防ぐには?
-
13
信号待ちの車の車間距離
-
14
車を停止した場合右前にポール...
-
15
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
16
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
17
当て逃げしてしましました。
-
18
アパートの敷地内に無断駐車し...
-
19
高速を走っているときに鳴る鐘...
-
20
免許取ったんですがすれ違いが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter