
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
睡眠ポリグラフ検査
睡眠の質や睡眠中の呼吸の状態を調べる検査です。自宅で実施可能な簡易的な検査と入院が必要な精密検査があり、一般的には簡易検査を行って睡眠時無呼吸症候群の疑いが強い場合に精密検査が行われます。
簡易検査は、携帯用の医療機器を用いていびきの状態や空気の流れを感知するセンサーを鼻の下に、血液中の酸素濃度を測る機器を指に装着した状態で眠り、睡眠中の呼吸状態や上気道の狭窄の有無を評価する検査です。
一方、精密検査では医療機関に入院した上で、脳波や心電図、眼球や胸の動き、口と鼻の空気の流れ、血液中の酸素濃度を測るセンサーを装着した状態で眠り、睡眠中の姿勢やいびきの音などを調べます。簡易検査よりも睡眠の質や呼吸状態をより詳しく評価することができますが、費用や時間がかかるのが難点のひとつです。
画像検査
睡眠時無呼吸症候群は喉や鼻、舌の異常によって引き起こされることもあるため、X線検査やCT検査などで器質的な異常がないことを確かめる検査が行われることもあります。
治療
睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、重症度によって次のような治療が行われます。
経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)
睡眠ポリグラフ検査で睡眠時1時間あたりに無呼吸や低呼吸になった回数が20回以上で、なおかつ日中に眠気などを自覚しているケースでは、睡眠中にマスクから強制的に空気を送り込んで狭くなった気道を広げる“経鼻的持続陽圧呼吸療法”が行われます。この治療を行うことで、心筋梗塞や脳卒中などを発症する危険性を通常と同程度まで低下させることが分かっているため、全国的にも広く行われています。
マウスピース装着
顎が小さい、舌が大きいなどの原因で睡眠時無呼吸症候群を発症している場合は、下顎を前方へ移動させるようなマウスピースの装着が行われることがあります。
No.10
- 回答日時:
睡眠時無呼吸症候群の検査は睡眠時に発生する無自覚無呼吸の回数と無呼吸の時間を調べるための大切な検査です
また電気機器を身体に装着して検査します
機器を正常に動作させるには携帯の電波を切る必要もあります
検査に必要なのはしっかりした睡眠なので睡眠を妨げる連絡はダメです
今夜は連絡を一切絶ちましょう
No.9
- 回答日時:
PSG検査ね。
呼吸や心拍、酸素飽和濃度等、体の状態を監視する機械を体に取り付け寝ているときにどういう状態になるかを調べるものです。電極を沢山体に取り付けますので、そもそも寝にくいです。起きてしまうと検査の意味がなくなってしまうので、入眠できない場合は導眠剤とか使うこともあります。No.5
- 回答日時:
健診で何かが引っかかったのでしょう。
数値とか画像とか・・・
なので、何が原因でそうなっているのかもっと詳しく検査をするってことです。
血液、尿、CT、エコー、心電図・・・
携帯なんか弄っている暇はありませんし、怒られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
中出しをするとお腹が痛い・・・。
-
5
検便についてです。 便は取れた...
-
6
口の中に黒い血の塊
-
7
精子が黄色?
-
8
精液の落とし方を教えてください
-
9
子宮癌検査後、生理が早まる事...
-
10
爪が紫色?
-
11
左背中側の赤丸したあたりが痛...
-
12
最近、飲酒すると手のひらが真...
-
13
肺癌は、CTだけじゃ、陽性腫瘍...
-
14
長文です。ドクターショッピン...
-
15
顎下の左右にグリグリとしたし...
-
16
舌の裏の痛みのないプツプツの...
-
17
1ヶ月以上続く倦怠感について
-
18
子宮頚、体がんの検査で 生理が...
-
19
母親が、話しても「聞こえん」...
-
20
この赤い斑点は何でしょうか。 ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
睡眠時無呼吸症候群の検査です