
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
最後は、自分のことしか考えてないからね。
しいては、自分の家族と他人では、
全然思いが違うから。
ま、しゃーない。
人間なんてそんなもんだよ。
あなたも私も、みんなね。www
弱っちいから、1人じゃ生きていけないんだもん。
でも、人を信用できない。
矛盾だらけの中で、生きてんだよ。
No.8
- 回答日時:
すかすかさんおはようございます。
はい。矛盾しています。人数を考えます。人数がより多い組みを仲間とします。3人の人がいます。AとBとCです。2つの組みに分けます。{A}の組みと{B,C}の組みです。前者より後者の組みが人数が多いです。後者の組みが仲間です。AはBが嫌いでCが好きだが好きさが嫌いさより劣るので後者の組みの外にいます。Aは嫌いな人と距離を取りました。BとCはAを仲間外れにしました。Aは善でBとCは悪です。矛盾しないです。矛盾しない場合と矛盾する場合があります。CがBとAのどちらがより好きかで変わります。CがAの方がBより好きな場合にします。{A,C}の組みと{B}の組みです。{A,C}の組みが仲間です。Aは嫌いなBと距離を取りかつBを仲間外れにしました。Aが善でありかつ悪です。矛盾します。
らとじょさんありんさんもくぞ~さんらるさんきぱんさんせいごさんみはさんおはようございます。
大丈夫ですか?
No.5
- 回答日時:
仲間外れを定義して見て下さい。
感染症で病院へ隔離も、プロ野球選手に入れないも、村の神輿を担がせないも、苛めたいから入れないも、幼児を学校へ入れないも・・・・仲間外れです。また、苛めたいとして、その場合の理由と原因も様々の状態が考察可能です。
これに対して「嫌いな人とは距離を取る」とは、それ以外の状態を定義することは、余り思い浮かびません。
つまり、1対多の文章命題に対して、それを1対1の命題として取り扱っている為に、これを矛盾として捉えるという錯覚を起こしていると思います。
No.3
- 回答日時:
風潮も何も無く、大人が言う事は矛盾なのが普通です。
そもそも本音と建前を使い分ける事そのものが矛盾ですから。大人の対応というのはお互いに都合が良い方に解釈して見かけ上はトラブルにならないように事をおさめる、なので、そもそも矛盾しているので。最も、そういう一時的な虫が良い解釈をしたばかりにそれが原因で後から大きなトラブルになる事もしばしばです。書面を取り交わしているはずなのに、その解釈を巡って裁判になると言うのはその典型です。No.2
- 回答日時:
そんな風潮ありますか?
私は「友だちは選びなさい」「類は友を呼ぶ」「環境が人を作る」と親から言われて育ちました。
「みんなお友達〜」は小学校低学年くらいまでの、組織が使う方便です。その年齢は自己が未発達だから、そうしないと管理が厄介だからです。
バカで下品な友だちと付き合えば自分もバカで下品に染まります。
ストレスを感じる人と、わざわざ付き合う意味もない。
大人になれば人間関係は選べます。
害があるとわかっている人から距離を取るのは、身を守る行為。
自分の身は自分で守れということです。
これは、アイツ気に入らないからいじめてやろ!とは全然違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
意識の外に物理世界が実在することは不可能では?
哲学
-
ワクチン強制は基本的人権の否定ですよね
哲学
-
「無宗教と言う宗教がある」のであるから、 疑う余地もなく「書けないボールペンは ボールペン」ですよね
哲学
-
4
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
5
この論のどこが間違っているでしょうか?
哲学
-
6
クレタ人は嘘つきだというクレタ人は正直なのか
哲学
-
7
私の考えたこの哲学をどう思いますか?
哲学
-
8
言葉尻をとらえ、揚げ足取りのような質問をします。<どうしても諦められない夢を諦めるにはどうしたらよい
哲学
-
9
哲学の課題でコンピューターは言語を理解することができるか(サールのできないと言う答えにたいして)?
哲学
-
10
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
11
何の為に哲学するのでしょうか?
哲学
-
12
次の回答は、不謹慎で哲学カテには相応しくない、ですか?
哲学
-
13
人間にとって大事なことは宗教ではなく「人の道」ではありませんか?
哲学
-
14
キリスト教は正義なの?
哲学
-
15
「愛妻」は話題によくのぼりますが、「愛夫」はめったに聞きません。 なぜ、この差が生まれるのでしょうか
哲学
-
16
哲学界の議論は行き詰まっているのでしょうか?
哲学
-
17
自分が理解できない学説しかないと、その学問は行き詰まっている、と判定すべきなのでしょうか?
哲学
-
18
なぜ、日本人は、悲劇的な生涯をおくった英雄が好きなのでしょうか?
哲学
-
19
哲学界の哲学者研究は現実と乖離しているのではないでしょうか?
哲学
-
20
【哲学】とは一体なんでしょう。 そして使い道を教えてください。
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供って必要ですか?3人子供が...
-
5
男性アイドルはコンサートなど...
-
6
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
7
プロキックボクサーを目指して...
-
8
プロ野球選手が遠征先でのホテ...
-
9
第二段行きまーすw。
-
10
のし袋のタイトルについて
-
11
第三弾行きまーすw。
-
12
「いち~として」の「いち」と...
-
13
もう一件行きます。
-
14
親友(男性)へ、ノートカバー...
-
15
教養深い人に会ったことはあり...
-
16
大谷翔平は、 頭の良い女子アナ...
-
17
何キロまで、持ち上げられますか?
-
18
スイミングスクールで選手選抜...
-
19
中学部活承諾書
-
20
全国の「亮」さんへ!どのよう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter