
40半ばの独身なんですがせっかく独身なんだから、なんでもできるのにこんなつまらない生活送って残りの時間を終えるのがもったいないと最近強く思うようになりました。
例えば、
サーフィンが好きだから自分が好きな海の近くに引越してバイトでもしながら毎日サーフィンやるとか、何か自分の好きなことに人生捧げてる人って見たことありませんか?
いるようで私は見たことがありません。
空手が好きだから憧れの空手家がやってる道場の近くに引っ越してバイトしながら毎日通うとか、宗教にハマったら、総本部の近くに引越して毎日通うとか、、そんな生活してる人っていませんか?若ければ、上京してバイト生活しながらやりたいことを毎日やってるのが沢山いますが、歳とるとやりたいことやって生活してる人がいませんが、もちろん少数派の生き方だと思うのですがそんな人がいたら教えてください!人生一回!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No.8です。
>プロを目指す勢いでやってるガチな人
40代、プロになれるならなってるのでは?
目指す勢いでやってても、生活費を稼げないのならそれはプロじゃなくて趣味なんです。
ただし、趣味ですけど、ガチですよ。
No.8
- 回答日時:
自分も自分の周囲もやりたいことをやってますよ。
質問者様の書き方ですと「バイトしながら」(=定職に就かない?)がポイントのようですが、やりたいことをやるにはお金は必要です。
さらに、仕事をリタイアした後の有り余る時間を楽しもうと思ったら、その資金も必要。
そのために皆、働いてます。
好きな演劇をするために短期バイトを繰り返してる知人もいますが、貯金がないに等しく、バイトができなくなったら演劇も諦めて田舎で自給自足するしかないと言ってますね。(祖父の古い家があるらしい)
No.7
- 回答日時:
40半ばというのに・・・・・・。
かなり無理があるよね。
再就職も厳しい年齢で、プロを目ざしての弟子入り。
藤井聡太との回答があるように、若いうちかな。
体力も頭の回転も若い子には勝てないからね。
https://syufufuu.com/omoumai-sigesaburou/
面白いね。
今のところ、1番新しい弟子かな。
独身ではないが、鉄工所の経営が・・・・・・。
もう、店を構えたのかな?
No.6
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
プロを目指す、ですね。
プロになれそうな人口の割合が非常に少ないですよね。
東大に合格するよりも幅は狭いかと思われます。
友人にオペラ歌手をやっている人がいますね。
舞台を見に行ったりします。
その友人は私の職場のパートさんです。
あとは、変人で資格マニアが友人にいます。
弁護士を本業に数多な資格を取り巻くっています。
No.4
- 回答日時:
まず、休みの日に何にお金を使っているのかを見直してみたら?その出費が収入に繋がるものなのか?私の場合は、ゲーム、漫画、ファッション。
これでは自分で言うのも何ですが、ただの浪費。好きな事を職業にするのなら、仕事の材料、道具、維持管理にお金を使うべきでしょう。娯楽に金を使うのなら経営者からしたら、寄生虫みたいなものかも。その人が一念発起して化ける可能性もありますが。No.3
- 回答日時:
アラフォーです。
藤井聡太!やつは高校中退して棋士になりやがった。収入は不明だが、今のうちにガッポリ稼げたらぶっ倒れても医療介護費くらいは賄えるのだろうか?失職しても介護の仕事くらいは高校中退でも出来るのかな?業界に詳しく無いので空想です。
自分も思う事はあります。もし、ラーメン屋になったら、勤務時間も無い、タイムカードも無い、自分がやりたい時間にやるべき事をキチンとこなせば良い物は出来る。それで、賃料、光熱費もとを取れれば、でもそれに関しては組織でも同じかもしれない。直接、経営に携わってないから知らないだけで。個人も組織も同じ。個人の方が縛られる事は少ない様に思う。あくまでも私の空想です。
好きなこととは言っても収入に繋がらないとね。好きなこと=職業なら出来るかも。
No.2
- 回答日時:
ちょっと違うかもしれませんが・・・・・・。
定年退職してからの考えです。
お金があっても、元気がなければ何も出来ないと思います。
元気があれば、お金が無くても楽しめることもありますよね。
いま、会社をやめて好きなことがあるのならいいですけどね。
定年後、出会いがあって、なにかに誘われても参加出来る元気と体力ですよね。
私は、近くの山を歩いています。
やりたいことが見つかったら出来るようにね。
No.1
- 回答日時:
普通に皆やりたい事をやっていますよ。
それをやるために仕事して稼いでいる感じですね。
サーフィンの例えがありますが、まず海岸の近くに引越し、そこで資金を稼ぎながサーフィンをやるわけですね。
ですから考え方は、「休みの日に何をするか」、でしょう。
ダラダラしたいならばそれがやりたい事なのでは?
ありがとうございます。
質問の仕方が趣味的な感じになってました!すみません。
趣味だと週一とか多くて週2とかじゃないですか?土日のお休みにとかって。
ではなくて、プロを目指す勢いでやってるガチな人ってことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
バイト休みすぎについて。 月に...
-
5
仮病 学生です。 今日、自分勝...
-
6
バイト2日目にして辞めたいので...
-
7
バイトのシフトを代わってと言...
-
8
シフトが削られすぎて困ってます
-
9
昨日コンビニのバイトでお客さ...
-
10
何も上手くいかなくてしんどい...
-
11
アルバイトを3ヶ月で辞めるのは...
-
12
バイト週3は少ないのでしょうか?
-
13
コロナ禍になってマスク出勤に...
-
14
バイト辞めたいです。 4ヶ月で...
-
15
ドラッグストアで働いているん...
-
16
バイト 無能過ぎてつらいです。...
-
17
とあるバイトにWeb応募したんで...
-
18
今週でバイトラストなのですが...
-
19
バイトで1000円のレジの誤差を...
-
20
家庭教師のバイト中に携帯ばか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
趣味的なものではなく日々の生活にそれを落とし込んで毎日、本格的にやってる人です。
だから、わざわざ師範の近くに引っ越したりするのです。例えば話ですが…