
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1月から12月までの所得合計で翌年度非課税かどうか決まります。
つまり1年遅れなので非課税だけどそれなりに収入があるとか、
その逆とかもあり得ます。
2021年1月から11月まで無職であれば1月と12月にもらった給与だけで、
課税になるケースは少ないので、2022年(令和4年)度は非課税でしょう。
2023年(令和5年)度はまだわかりません。
今検討されている令和4年度新たに非課税になった世帯に
対する給付金に該当する可能性が高いです。
ご丁寧に、ありがとうございます。
昨年は、パワハラによる精神障害(PTSDとのこと)、今は、婦人科系で手術を受け退院したばかり、と、一時働いたは働いたのですが、ずっと体調不良による無職の状態が続いているため、コロナとは無関係ではありますが、給付金をいただけるなら、本当にありがたいな、と思ってしまって。
早く万全の体調に戻って、働きたいものです。
教えて下さり、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
今回の給付金の対象は、
(1)世帯全員の令和3年度「住民税均等割が非課税」の世帯
(2)令和3年1月以降の収入が減少し「住民税非課税相当」の収入となった世帯(家計急変世帯)
のいずれかです。
---------------------
>無職の間に、前職の住民税を払っているので、非課税世帯にはなりませんか?
(1)には該当しませんが、(2)に該当する可能性はあります。
〇住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(10万円/1世帯)のご案内
https://www5.cao.go.jp/keizai1/hikazei/pdf/leafl …
No.2
- 回答日時:
結論
働いている人は、会社員ならその年の会社の年末調整で、自営業等なら翌年の2月から3月の確定申告(住所地の税務署で手続き)で所得税額を計算する。
所得税、住民税は前年度の所と税が確定してから今年度の住民税が決まります。
令和3年12月分の収入を税申告することです。
令和3年度の所得額が所得割、均等割りの両方が住民税課税基準以下であれば非課税世帯となります。
つまり、市民は今年の所得税、住民税を納める年収額は未定のため、前年度の控除後の所得額で今年の納税額を借りに定めることになります。
ので、毎年年末調整または確定申告をすることで所得税、住民税を昨年度の納税額と今年の納税額を調整することで過不足の場合は追加納付書が届きます。また、超過した所得税、住民税は還付対象になります。
年末調整または確定申告したものが確定すると今年の納税額が決まります。
あなたの令和3年度の年収額が125万円以下であれば、非課税世帯かと思います。また、昨年度に収めた住民税につては還付請求することができるものと思います。
市民税課で問い合わせることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税非課税世帯の給付金について。 今年1月に市役所から通知がきました。10万の支給です。審査もあり 1 2022/04/23 06:47
- その他(お金・保険・資産運用) 岸田総理大臣肝いり経済対策について質問 今回岸田総理大臣が打ち出した給付金10万円 2022年度から 1 2022/04/20 12:11
- 住民税 給付筋について 2022年度から新たに住民税が非課税となった世帯に現金10万円を支給する方針を固めた 2 2022/04/21 08:51
- 住民税 中野区の住民税非課税世帯による特別臨時給付金についての質問です。 私は、1人暮らしで令和3年1月1日 1 2022/08/27 05:25
- 住民税 住民税非課税世帯について。私が無職、主人が正社員年収400万の場合は、私個人は非課税対象になるのでし 4 2022/11/04 14:39
- その他(税金) 令和4年から住民税非課税になった世帯への給付金っていつになりますか? 令和4年(今年)1月から非課税 2 2022/05/13 12:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 給付金二回もらったのですが 2 2022/09/07 18:40
- 住民税 住民税について 4 2022/11/20 22:11
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 公的扶助・生活保護 住民税非課税世帯令和3年世帯はもらうことはできないですね?生活保護者はもらえますか?詳しい方教えてく 6 2022/09/19 14:23
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別給付金について
-
非課税世帯での優遇について 親...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
電力、ガス、食料品等価格高騰...
-
定額減税の調整給付金の申請用...
-
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
住宅ローン控除で引かれた上に...
-
住民税は控除対象にならないの...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
収入93万越えると住民税がか...
-
建売住宅に引っ越してすぐに転...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
車の下取り価格5,000万なら 税...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
老眼・近眼のメガネは医療控除...
-
確定申告 税額0円でも申告必要?
-
医療費控徐について
-
横浜市の市民税は高いの?
-
法人税っていったい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
所得税の確定申告の中に失業保...
-
役所の税金
-
NISAは一般国民への甘い罠
-
非課税世帯の確定申告は?
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
市民税非課税世帯とは?
-
年金等の税金について教えて下...
-
一般企業で働いていたのですが...
-
印紙は賞金受け取りの際にもい...
-
区市町村民税非課税について
-
住民税非課税で
-
今年の3月までは実家暮らしでし...
-
地区で保有してる固定資産は税...
-
住民税非課税世帯への10万円の...
おすすめ情報