No.6ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金保険からの年金給付額は、毎月の厚生年金保険料を計算するために使っている「標準報酬月」や、賞与支給の時に決定する「標準賞与」という物の合計額で決まります。
さて、「標準報酬月額」ですが、年1回、一斉見直しの『定時決定』という物が行われます。
『定時決定』で使う値は、「4月~6月までに支払われた給料(各種手当、残業代も含む)+会社が支払った3か月分の通勤費用」等の平均額であり、それを「標準報酬月額」に当てはめていきます。
その為、自宅から勤務場所までの通勤費用が会社から支給されなかったり、減額されたりすると、「標準報酬月額」が減る可能性が出てきます。
更には、勤務時間の認識方法が変わり、「みなし労働制」による残業時間ゼロだとか、「残業手当」による低額・定額支給となれば、給料も減るから「標準報酬月額」が減る可能性が出てきます。
結果、『テレワークをすると年金が少なくなる(可能性もありますよ)』となります。
No.7
- 回答日時:
おそらく通勤手当が無くなるあるいは減ることで、
標準報酬月額が下がることを指していると思われます。
確かに年金額は下がりますが、厚生年金の保険料に加え、
健康保険の保険料も下がりますのでどちらが得かは一概には言えません。
No.4
- 回答日時:
4月,5月,6月の平均報酬が年金掛け金のベースになります。
テレワークだと平均報酬が少なくなり、掛け金が少なくなり、年金の支給額も少なくなります
ここで言う報酬は、全収入のことで、残業代や通勤費も含みます。
「通勤費も全額会社負担」と言う会社も有りますが、給与明細見れば解ります。
通勤費補助の名目で支給欄に記載され、同額が天引き額として記載されます。
チャラなんですが、支給欄に記載されるという事は、収入扱いになってる、と言う事です。
所得税は非課税(上限あり)ですが、健康保険料・年金掛け金を計算する時には含めます。
No.3
- 回答日時:
負の連鎖ではないでしょうか????
1,テレワークを続けます。
2,基本的にJRや地下鉄利用しません=交通系の利益が減ります。
3,交通系を利用しない=会社周りのランチ外食屋さんの利益も減ります
4,上記から最寄りの駅→会社までの居酒屋さんの利益も減ります。
5,上記、居酒屋飲み→終電逃し→タクシーやホテルの売上も減ります。
6,2番から5番までの会社の売り上げが減ったら?雇用解除も出ます。
7,雇用解除が増えたら?食べるための生活費を削ります。
8,生活費を削っても、政府は税金を取り立てますwwwww
9,雇用解除+生活費が上がる+税金が増える=子供産めない状態が増加
10、上記負の連鎖が、更に負の連鎖を呼び込みます。
11、負の連鎖上で子供産めませんが、2022年の高齢者、老齢者の年金を現在の若者が賄わなければなりません。=更に若い方に負担が押し寄せます。
12、2022年、そろそろ退職組の人達も実質的には政府より言われてます。
「年金~w 後にずらした方がw 貰える額が増えるけど~いんじゃねw」
今年の4月より改悪。
13、年単位では、それは実際そうなのですが、死ぬ年齢を考えた場合、損益分岐点が重要になります。
14、では?
実際周りのご近所さんやお世話になった恩師、会社の上司、先輩、知人、同じ年代の友人が何歳で他界していますか???
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220331-OYT1 …

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
無年金の母について
厚生年金
-
厚生年金を得るにはどうすればいいのでしょうか? 基礎年金です現在は
厚生年金
-
義母(寡婦)が年金を2口もらっているようなのです。 65歳以上ではあるようなのですが、義母は結婚前に
国民年金・基礎年金
-
4
50才♀です。今まで年金の未払いが多くあり悩んでいます。どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
5
年金受給について。
国民年金・基礎年金
-
6
年金
厚生年金
-
7
年金についてお教え下さい。 1953年、昭和28年生まれの世代の人って、65歳で受給するのと、70歳
国民年金・基礎年金
-
8
年金にかかる税金
その他(年金)
-
9
ある知人ですが年金で質問がありますが、今年の9月に正社員で勤めていた(42年)会社を退職します。 6
厚生年金
-
10
年金手帳の再発行について。 保険証の更新に年金手帳が必要なんですが、どこの年金事務所でも可能でしょう
国民年金・基礎年金
-
11
103万の壁と国民年金について
国民年金・基礎年金
-
12
●この度の「年金 改正」は、 国民イジメですか?
国民年金・基礎年金
-
13
年金って満期払わなくても、国民年金と厚生年金を足して最低10年を超えていれば貰えるんですよね? それ
その他(年金)
-
14
現在94歳のじいちゃんがいます。 16歳から厚生年金かけてました。 現在の年金額わかりますか。 50
厚生年金
-
15
再就職する会社から初出社日に年金番号を提出するように言われました。 私の分が必要な事は分かりますが、
厚生年金
-
16
厚生年金における妻の加給年金改正について
厚生年金
-
17
何故 受給初年度は少ないのか
その他(年金)
-
18
●今後、 (老後の)年金は、どうなるのでしょうか?
その他(年金)
-
19
老後に向けて
その他(年金)
-
20
一年分前納した国民年金保険料について
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年金受給とアルバイトの給料は...
-
5
年金、数ヶ月払わなかった期間...
-
6
65才からの年金支給の平均月額は
-
7
国家公務員の年金は?
-
8
老齢年金をもらいながら働くには
-
9
今年60の定年ですが年金の長期...
-
10
介護保険 第2段階とは 課税年...
-
11
年金請求書 届かないのはなぜ?
-
12
65歳過ぎての年収と年金の関...
-
13
厚生年金を減額、停止にになら...
-
14
年金受給者の仕事 個人事業者と...
-
15
66歳で保険料を払っているが、...
-
16
厚生年金の事で、教えて下さい...
-
17
定年延長者の年金の支払いはい...
-
18
付加年金と国民年金基金では、...
-
19
昔自衛隊に居た時の年金加入証...
-
20
年金についてなんですが、今混...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter