
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
全国47都道府県には防衛医科大学・自治医科大も含めて岩手県以外各県最低1校の国公立大学医学部医学科が設置されていますが、地方医大の多くに、十数年前から入学試験の合否判定に地元の高校出身者(多くは大学所在県出身者。
大学によっては、近県出身者を含むケースもある。)用の優先枠が設けられるようになりました。 多くの場合、各大学合格定員90名~100名程度のうち10~20名程度が地元の高校出身者のための優先枠となっています。 更には、卒業後一定期間地元で医師として働くことなどを条件に、学費が免除(割引)されたりするケースも多いようです。No.1
- 回答日時:
少なくともそんな発表はされていませんしデータもないと思います。
そもそもそんな事をする必要も意味もないわけですし。公立大学はあくまでも地方公共団体が運営している大学と言うだけであって「その地方公共団体の住民のための大学」と言うわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
授業で理解した内容をレポート...
-
5
大学の教員に、土日にメールを...
-
6
進研模試でネタバレを使って後...
-
7
面接のときのタブーについて
-
8
専攻とは
-
9
卒論を出したけれど
-
10
卒論不認定
-
11
大学の試験を欠席すると不可で...
-
12
レポートで去年の自分のをコピ...
-
13
卒業論文について 7~8分発表し...
-
14
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
15
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
16
願書の不備、母が・・・
-
17
レポート「剽窃」ってどこまで...
-
18
課題で、ワードで2枚程度という...
-
19
論述式の回答の書き方のご指南...
-
20
単位が取得できているのかを教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter