
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>20年前の相続時点の相続税評価額を取得価格とし、
違います。
相続した不動産なら被相続人(亡くなった人)が取得したときの価格が、取得価格となります。
被相続人も、その親の死去に伴い相続していたなら、その親は取得した価格になります。
不明ならば、他の回答者さんの回答通り、売却価格の5%となります。
No.2
- 回答日時:
計算式は次になります。
譲渡所得=譲渡額-(取得額+今回の譲渡に係わる経費)
取得額は、相続を遡り、最初に取得した額、になります。
それが不明な場合は、譲渡額の5%になります。
No.1
- 回答日時:
相続時の評価額ではありません。
その不動産を最初に買った時の値段です。
なのでその時の購入価格を証明できるもの、例えば契約書などが必要です。
なければ売った価格の5%で買ったと見なされます。
理不尽とは思いますけど。
一応、間接的にでも証明できればいいとのことで、それを扱う業者もありはしますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
自宅の売却を考えています。
相続・譲渡・売却
-
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
建売を買いました。 玄関の鍵は閉まりますが、キーレスが設置できず、玄関ドアがずれているようで、フック
一戸建て
-
4
賃貸のマンションについて。 壁掛けテレビにしたいのですがいわゆる板を使ったDIYやテレビスタンドはだ
リフォーム・リノベーション
-
5
藤棚見積り13.5万円は高いですか?
一戸建て
-
6
賃貸マンションを契約する時に「町内会費」というのを請求されたんですが、払う必要あるのでしょうか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
不動産屋のぼったくり土地の価格の違法性
その他(住宅・住まい)
-
8
土地が売れました
相続・譲渡・売却
-
9
固定資産税について
一戸建て
-
10
賃貸物件に住んでいて町内会費は払う義務とは有るのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について
一戸建て
-
12
境界ブロックと土地の隙間は
その他(住宅・住まい)
-
13
名前の表札を出していない新築住宅の心理って、なんですか?町内の人と関わりたくないんでしょうか?
一戸建て
-
14
リビングにこんなS字のフックがかかっているんですけど何に使うか分かりません。教えてください
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
配偶者の遺産の相続順位
相続・贈与
-
16
コンセントが足りない。 どの家もタコ足配線していて、何で最初からもっとコンセントを増やさないのかな、
その他(住宅・住まい)
-
17
屋根の見積書
リフォーム・リノベーション
-
18
新居を建築中の26歳施主妻です。 この間、途中過程の様子を見にいったところ、 このように沢山ホチキス
一戸建て
-
19
外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。
一戸建て
-
20
住友不動産は水回りの標準仕様はパナソニックですが、標準仕様がLIXILやTOTOの住宅メーカーはどこ
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親の銀行通帳から生前に自分の...
-
5
準確定申告の付表について(遺...
-
6
相続人に対し負う債務も相続税...
-
7
ニートで相続税が払えないと親...
-
8
絵画や版画の相続税評価額について
-
9
今年8月に実父が亡くなり、ゆ...
-
10
遺産分割協議書に添付する印鑑...
-
11
相続における金融機関の預金解...
-
12
相続税で土地、不動産、現金を...
-
13
相続税の申告についての質問で...
-
14
亡くなった親から借りたお金は...
-
15
もうすでに戸籍謄本を1ヶ月前...
-
16
莫大な遺産相続の税金と法律の...
-
17
相続税について
-
18
亡くなった父が定期預金をして...
-
19
生命保険の相続税非課税について
-
20
相続税についてです。税理士さ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter