
昭和時代に建てた、40年近く経つ家の二階廊下の天井の電球が切れて買いに行きました。
古い電球を持ち込んでコレと同じのをと渡して、
電器屋でキチンとした従業員の方が選んでくださったので間違いは無いかと思いますが、
スイッチをつけてから、初めの10秒くらい??は、弱々しい灯りで、それからやっと全開の明るさになります。自分で、今までは黄色味のあるやつから、昼間みたいな白っぽい色のが良いと言って購入したのですが、このまま使用して大丈夫と思いますか?
自分の取り付けの回しかたが足りない、とかでしょうか?電気関係に詳しい方宜しくお願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>最初10から15秒ほど、明るさが弱くて、のちに明るさが全開が
たぶん「電球型蛍光灯」でしょう。
型番の先頭3文字が「EFA」「EFG」「EFT」などとなっていませんか。
「LED電球」の場合は、
型番の先頭3文字が「LDA」「LDG」「LDT」などとなっています。
「電球型蛍光灯」の立ち上がりに時間がかかるのは、故障などではなく技術的な特性によるものです。
製品によって立ち上がり性能は違います。(安価な製品は遅いかもしれません)
下記ページのグラフを見てください。
アカリセンター
電球豆知識 > 電球形蛍光灯 技術資料
https://www.akaricenter.com/mame/mame_denkyu.htm
--------
■電球形蛍光ランプ技術解説
点灯開始時の光束立ち上がりが早くなりました。
--------
「白熱電球」と「電球型蛍光灯」と「LED電球」は、口金の規格が同じであれば基本的に互換性があります(注)。
口金の規格(ネジネジ部分の外径)
E26 … 外径26mm(一般的な電球)
E17 … 外径17mm(小型電球)
E12 … 外径12mm(豆電球、ナツメ球など)
(注)
・器具のカバーや傘の形状によっては、球の外径寸法が制限されます。
・明るさを変えられる調光機能付きの器具は、それに対応した球が必要です。
>以前はそんな事ないです。
昔の白熱電球(シリカ電球など)やLED電球は、ほぼ瞬時に立ち上がります。
電球型蛍光灯は数秒~十数秒かかるのが一般的ですが、不良品でなければ白熱電球より消費電力は少なく寿命も長いので、そのまま問題なく使えます。
白熱電球 寿命:1000~2000時間程度、消費電力:多
電球型蛍光灯 寿命:10000~13000時間程度、消費電力:少
LED電球 寿命:40000時間程度、消費電力:かなり少

No.3
- 回答日時:
そういう電球あります。
同じ口金だろうしLEDにすりゃよかったのに。電力低いし寿命長いし、一瞬で明るくなる。
えー、LEDは、
取り付ける本体まで変えなければいけないと思ってた!恥ずい。でも、安全にそのまま使用出来るなら、次に切れるまで使います、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LEDライトの明るさで
- 2種の電球の調光について
- 廊下の電球色の電球2つを明るい白のLEDにしたくて、ヤマダ電機に電球を持って行きました。合う電球を聞
- この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか?
- 都市対抗野球に関する伝説・・・ 「グランドピアノを応援席に持ち込んだ」って本当?
- 家族とのコミュニケーション
- 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか?
- ダイハツ タントl350 テールヒューズ切れ症状について。 中古で買ったタントのテールヒューズがよく
- 節電の観点から
- 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
電球を外してスイッチonすると...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球の「60W形、100V54W...
-
電球の替え方について
-
外玄関の電球
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
なぜ、すぐ切れてしまうの?・...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
トイレの電球が、急に切れた・・
-
レフ電球の球切れについて
-
なぜ?!ある電球だけよく切れ...
-
電球100Wから電球型蛍光灯60W...
-
電球の消費期限は?
-
蛍光灯が切れやすくなる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球の「60W形、100V54W...
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
照明器具の電球が1つだけきれ...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球の替え方について
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
なぜ、すぐ切れてしまうの?・...
-
水銀灯の不点調査
-
ダウンライトがすぐ切れます。
-
電球100Wから電球型蛍光灯60W...
-
18ワットの電球を20ワット...
-
外玄関の電球
-
スポットライトのレフとハロゲ...
おすすめ情報
最初10から15秒ほど、明るさが弱くて、のちに明るさが全開が、?? 以前はそんな事ないです。