
あまやんです。
一般に、あるいは一部の世界や業界で、これは聞くのがタブーとされるような素朴な質問というのはどういうのがあるのでしょうか?
違法なもの(例えばコビーガードのはずし方を教えてとか)、エチケットやマナーに反するもの(例えば、女性に年齢や体重を教えてとか)、人権や個人情報にかかわるものは除外します。
以前、私は、火葬場で、お骨上げの際、職員の人が「全部遺骨を持ち帰りいただくのは無理なので、残りはこちらでお引き取りさせていただきます」と言った時に、「どんなふうに処理するのですか?、金歯とかそういうのはけっこうお金になるらしいですよね、そういうのは返してもらえないのかな、どこにいくらくらいで引き取ってもらってるんですか」とか質問してみたら、タブー質問だったみたいで、職員の人の顔色が変わりました。
あと、病院の産婦人科で、「胎盤の引き取り業者が、化粧品なんかの原料にするため買いにくるそうですよね、いくらくらいになるのかな」などと医者に聞いたら、これもタブー質問だったみたいです。
こういうのでなくても、みなさんの業界別、分野別、あるいは身近にある疑問で、聞いてみた事、あるいは他人から聞かれたことで「これはタブーだ」という質問があったら、ジャンルを問わずいろいろ教えてほしいです。
No.15
- 回答日時:
芸能関係のオーディションで、面接のときに自己PRとして話をするときは政治と野球の話はタブーと言われました。
そういう業界関係の方には特に、思想を強く持っている人や熱心なファンがいるようです。
政治の話がダメというのはわかるのですが、野球に関しては「どこの球団が好き」と言っただけで気分を害して落とされたりもするみたいです。
私が受けたのは劇団の面接でしたが、映画や芸能事務所の場合特に注意しないといけないみたいです。
芸能オーディション関係で、政治はともかく、野球の話をするのがタブーというのは初めて聞きました。普通の就職面接だったら、政治や宗教や野球の質問なんかはでないのですが、オーディションで出るのはおもしろいですね。
No.13
- 回答日時:
以前、生命保険業の研修を受けた事がありました。
それは「○○レディー」になるための研修でしたが、授業中に「それって、お客様が損して、保険屋さんが儲かる仕組みになってますよね。騙してるような感じがしますけどいいんですか?」って聞いたら、あとで呼び出されてチクリと小言を言われました。
その時の私はお客様側に立って授業を受けていたのでそう言ったんですけど、あら、何かマズカッタかしら?という気持ちでした。
ご質問の趣旨に合いますか?
他の方もおっしゃっていましたが、質問者さんは結構鋭い質問を何気なく聞きましたね。
答え方を見た所、「私、こういう裏事情も実は知ってるんですよ、フッフッフッ」と言っているようにも取られかねません。
私は小心者で何につけそうなんですが「いいのかな?大丈夫かな?偏じゃないかな?」と頭で考えてしまってなかなか言葉が出てきません。
そんな私が上記のような事になったのは「知らなかった」ということです。
また同じ経験をすることはないと思いますが、一つ勉強になったというところでしょうか。
No.12
- 回答日時:
質問者さんの納得できる答えをくれる方は少ないようですねぇ・・。
私のも役に立つかわかりませんが一応回答させていただきます。だいたいの英語圏では「性別」「結婚」「年齢」「人種」はタブーみたいですね。
求人募集の条件にも「日本人」と書くのはタブーで「日本語が日常的に喋れるレベル」とか「日本語検定何級レベル」と記入したりするようです。
日本では求人の欄に「20~40歳までの女性」なんて書きますが、基本的には差別にあたる行為で、年齢をくぎったり、性別を制限すれば、アメリカならほぼ間違いなく訴えられちゃうんじゃないかな、と思います。もう他国では人権や個人情報以前の基本のマナーですね。
質問者さんはけっこう疑問は口にするタイプですか?大半の人は疑問に思っていても中々聞けないものです。
だからそれは、とてもうらやましいし、きちんと聞かなければいけないときもあるけれど、火葬場なんかは一応別れの場所でお金の話はしたくない場所ですよね?金歯がどこで売れるかなんて業者さんには知ったこっちゃないって感じだったと思います。
産婦人科もしかり。子供が生まれる場として妊婦さんの聖地で、大切な場所です。なのに胎盤が引き取られる、材料にされるなんて話は相応しくないと思いませんか?
聞かれてもいないのに説教じみたことしてすみません。
ありがとうございます。表の世界と裏の部分の接点、というような部分で、業界としては一般の人にあまり聞かれたくないようなタブー、でも関係者の間では周知の事実というような事例があれば、聞きたいと思っていたのです。
マナー的な質問のタブーは当然ですよね。
No.11
- 回答日時:
ピアノや絵のお稽古の先生をさがすときに、本人に出身校を聞くのは、いやがられることが多いです。
芸術系の学校にはそれなりの世間的なランクがあって、そのランクと本人の実力や指導力はかならずしも一致していないからです。学歴を誇れる先生はともかく、自分がつきたい先生がいるからあえてその学校を選んだ、とか、卒業後とても熱心に研究し、指導の力を伸ばした・・・という先生もたくさんいますが、それでも、生徒の親御さんに最初から学校名を聞かれるのは査定を受けているようで、なんとなく嫌なものだったりします。他の業界でも同じでしょうが、それよりもタブー感覚は強い気がします。しばらく指導をうけて信頼関係ができてから聞けば「実はね・・・」ということになり、その時点では芸大だろうとローカルな聞いたことない芸術大学だろうとお互いあまり気にならなくなっていると思います。ところで、質問者さんの質問は「仕事で扱うものをネコババして稼いでいるんでしょ?」というふうにとられます。直接その仕事をしている最中の人に聞くのはタブーというより人間的に失礼にあたるでしょう。疑問でしたら「教えてgoo」のように不特定の回答者にきけるところで聞くことをおすすめします。ありがとうございます。ピアノの先生に限らず、出身校を聞く、というのは、その人のランクのようなものが、間接的にもわかるようなところがあるので、たとえ無邪気な気持ちで聞いても最初は不快に思うようなことはあるのかもしれないですね。
仕事の関係のタブー質問では、何か隠しておきたい既得権のようなものがあって、そこに部外者が踏み込もうとした時に、タブーに触れるという事で拒絶されるような事はある、というような感じはするのですが、具体的にそれがどういう種類のがあるのか、知りたいところなのです。ネコババとまではいかなくても、こういうことは部外者には聞かれたくないな、というようなこととかです。
No.9
- 回答日時:
しょぼい答えですみません
SMAPファンの前で工藤静香の話題はほとんどタブーのようです
この間SAMPファンの子達と飲んだのですが
工藤静香の「慟哭」という歌が素晴らしいという話をしていたら顔が凍り付いていました
話題に出るのも不快なのにまして褒めるなんてという感じでしたね
ただ最後にはいい歌だということは認めていました
以上です
ありがとうございます。こういうのはファンにしかわからないタブー、というやつですね。でも、なんで不快なんでしょうね、本当のファンなら祝福してあげようという気持ちがあってもいいのにね。
No.8
- 回答日時:
自分のところは、父が僧侶をしてまして、それなりにこの業界の話を聞くのですが、「どうやって、金を稼ぐか?」てのは、タブーになることがあるみたいですね。
ただ、全てのお寺・僧侶に対して、というわけではなく、他の回答者のコメントにも載ってたように、気にしないところもあるそうです。で、タブーにするところでは、けっこう荒稼ぎをしてる場合が多いとか・・・。例えば、死んだ後に作る戒名てありますよね。これを考えてもらう場合に、全くお金をとらないところもあれば、ひとつにつき、何百万も要求するところもあるとか。で、後者のところでの稼ぎの話はタブーになるとか。結局、この世界って、相場基準みたいなものがないですからね。はっきり言って、稼ごうと思えば、かなり稼げます。もっとも、そんなことをする僧侶・お寺を信じてよいかどうか・・・。宗教、お坊さん関係はタブーが多そうですね。特に戒名や、お経の料金などは、原価がかかっていないとはじめからわかっている上に、相場があってないようなものなので、金額の基準を聞くのはタブーなんでしょうね。
荒稼ぎ、ぼったくりの聖職者については、あなたは本当に神や仏を信じているのか、と聞きたいですが、これは絶対タブー質問ですよね。
あと、ローマ法王とか、カトリックのお坊さんにあったら、あなたは本当にダーウィン進化論や地動説を否定するのか、とか、恐竜の化石をどう説明するか、とか聞いてみたいですが、これもタブーなんでしょうね。
No.7
- 回答日時:
質問された側にたって考えて見られては?
かーなーり、ド・ストレートな質問をされているように感じます。直球過ぎ、です。
親しき仲にも礼儀あり、です。ちょっと違うかな?
ありがとうございます。本当に知りたいことこそが、グレーゾーンになっていたり、関係者以外には知られたくない裏事情、みたいになっていることが多いですよね。そういうことは、わかっててもいいたくないし、裏事情の詳細を教えてください、というようなことを掲示板のような媒体で聞くのは無理がありますよね。でも本当に知りたいのはそのへんのことなので、仲良くなった人から少しづつ聞き出すとか、別の方法で真実に迫る、ということになりますかね。
ただ、ここではタブー質問への回答を求めるのではなく、「タブー質問にはどういうのがあるのか」ということを知りたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
生きづらいです。
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
「ご質問させてください」とい...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
教えてgooや、Yahoo知恵袋の回...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
(この質問回答できる方はおら...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
トクヨクって何?
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
(この質問回答できる人がいま...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報