
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
もともと偏差値60以上あったのになんらかの事情で行ったのが
偏差値38の高校なのか
そこしか行けなかったかでも違いますが
あなたの力が偏差値38なら小学校の内容からやり直さないと厳しいです
数学だけとんでもなくできなくて
ほかの教科はとてもできるとかなら別ですが 普通に考えたら無理です
体育ではいつもビリ争いをしてる人が
高校から野球を始めて甲子園行きたいというようなものです。
あと独学では無理だし学校の勉強は受験に対応してません
数学だけ極端に出来なくて国英は優れてるとかなら可能性はあるかもしれませんが
ただ慶應に入れなくても目指すぐらいの気持ちで今から勉強したほうが
人生の選択肢は広がると思います
他の方も言ってますがビリギャルは中学受験をして一貫校に通ってましたから
もともと頭は悪くなく、勉強の基礎もしっかりやり込んでるんですよ
その後グレただけで
偏差値30も校内偏差値と言われてます
高校受験の偏差値とは違うんですよ
できる子達の中で落ちこぼれただけ
なのであれをアテにしてはいけません
ただでさえ大学受験の偏差値は高校受験より10下がります
できる高校生の中の偏差値はさらに低く出ますから
No.10
- 回答日時:
山口真由さんは小学校時代から1日9時間以上勉強していたと仰っています。
高1からだと24時間勉強しないと間に合わないと思われます。
どのランクの大学に受かるかは、小学校時代に決まっているのは、凡人にとっては常識なので。
No.9
- 回答日時:
高一では、ちょっと遅いですね。
小学生時代から始めているのも
いますから。
今から。
平日は7時間。
休みの日は12時間。
勉強出来ますか。
そもそもですが、38では、今まで
ほとんど勉強して来なかった、という
ことです。
そういう人が、一日何時間も勉強
するのは至難です。
勉強する習慣がついていないからです。
それさえ何とかすれば可能です。
No.7
- 回答日時:
ちなみに他の回答で例に挙がっていたビリギャルは、勉強が全然ダメな生徒ががんばって合格したのではなくて、元々勉強のできる生徒がグレて成績を落としていただけだったそうです。
なので「ビリギャルができたんだからオレも」と単純に比較はできないと思います。No.6
- 回答日時:
ビリギャルが偏差値30から偏差値を40以上上げて慶應に行ったのは、映画館でもドラマでもなく事実です。
彼女は総合政策学部を英語と小論文の2科目受験です。
独学ではまず無理だとは思いますけどね。
No.4
- 回答日時:
無理です。
どのようなことをしても無理です。まず高校が良くない。それと人間の体を形作る、約60兆個の細胞。その一つ一つの中心に、小さく折り畳まれ収まっているのが、われわれの「設計図」ともいうべき遺伝子だ。
「遺伝は、人間のあらゆる部分に関わっています。もちろん環境次第でその現れ方には個人差が生じますが、体の特徴や病気だけでなく、心の様々な働きも、遺伝によって左右されるのです」
こう語るのは、慶應義塾大学文学部教授で、遺伝と環境の関係を専門とする安藤寿康氏である。近年、安藤氏の言葉を裏付けるような、驚くべき研究成果が相次いで発表されている。
2010年に米国ニューヨーク州立大学で行われた研究では、ある特定の型の遺伝子を持つ人に、不倫、そして「一夜限りの恋」の経験が多いという結果が出た。実は、この遺伝子は、興奮や快感をもたらす脳内物質「ドーパミン」に関係するもの。遺伝子のせいで、思わず「不倫の快感」を求めてしまう—そんな人も世の中には確かに存在するというのだ。
「『体は遺伝だが、心は遺伝ではない』と考えたがる人は少なくありません。しかし、心も脳の働きの表れである以上、顔つきが親に似るように、親からの遺伝によって影響を受けるのは当然なのです。
たとえば、知的能力も遺伝の影響が大きい。脳の中で知能に最も関係が深い前頭葉の表面積や厚さ、密度は、約80%は遺伝の影響を受けます。環境に大きく左右される学童期の成績でさえ、遺伝の影響がおよそ50%と最大の要因になっている。どんな子でも勉強さえすれば東大に行けるかというと、残念ながらそう甘くはないということです。
IQ、つまり分野を問わず頭を使うことの得意・不得意も、およそ60%前後が遺伝の影響を受けると考えられています。しかも、年齢を重ねるほど遺伝の影響は大きくなっていきます」
歳を重ねるにつれ、人は親から受け継いだ運命に沿って生きるようになる、ということなのだろう。と言う判断がされているので無理ですね。
それに慶応は数学が試験科目にあるので無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
東大理三に合格している集団は 受験に才能は関係ないと口を揃えて言うのに、東大理三に入れない負け組は
大学受験
-
東大京大も世界で50位に落ちた今、学歴とか必要ですか? 国立大学と、早稲田、慶応、上智、マーチ、御茶
大学受験
-
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
4
現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。 入学する時は早稲田で頑
大学受験
-
5
日本一頭がいい大学は東大、二番手は京大、 なら三番手は?
大学受験
-
6
東大よりはるかに高い偏差値の高校がゴロゴロあるのは何故?
大学受験
-
7
大阪公立大と同志社はどっちが上?
大学受験
-
8
名古屋大学志望は早慶に落ちて当然?
大学受験
-
9
大学に行きたい。 けど、学費が高いのだけが気になる。 この場合、やっぱり国公立を目指すしかないのでし
大学受験
-
10
東京大学理科3類に行きたいです。
大学受験
-
11
浪人生です。 去年は自分の惰性で第一志望は落ち、第二の明治しか受かりませんでした。 今年一年はストイ
大学受験
-
12
底辺から難関大学目指すものです。勉強を毎日何時間もしてるんですが、自分が頭悪いのかもと言うことでイラ
大学受験
-
13
僕は自分の地頭が悪いとは決して疑っていませんし、日本の全ての大学に合格可能だと思っています でも高卒
大学受験
-
14
東大って偏差値意外に低いですね
大学受験
-
15
「出身大学は、○○大学です。」と言ったら
大学・短大
-
16
早慶って東大京大の次に頭いいですか? 一橋大や東工大とは同格と言ったところでしょうか? 大学受験に詳
大学受験
-
17
難関私立蹴りの上位国立大学というのは地方民にとっては当たり前ですが、現代の受験界隈ではおかしい事なの
大学受験
-
18
滑り止めの東京農業大に進学するか浪人するか迷っています 今気持ちの7〜8割は浪人したい、という思いで
大学受験
-
19
ネットを見ているとMARCHや関関同立はあんまり凄くないと言われていたのですがなんで凄くないと言われ
大学・短大
-
20
学歴コンプレックスについて
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
【本日中】指定校推薦 校内選考...
-
5
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
6
院試で入り易い難関大学を教え...
-
7
MARCHに入学した人の学力って、...
-
8
東京理科大って相当な負け組で...
-
9
大学入試ので英語面接があり、...
-
10
文系は理系の下、という風潮が...
-
11
大学受験 英語 何ができるよう...
-
12
周りで医学部受かった友人の志...
-
13
慶應経済と慶應法はどちらが看...
-
14
駒澤大学の社会福祉学科と國學...
-
15
浪人時の卒業証明書について
-
16
大学受験 情報収集 について 現...
-
17
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
18
志望理由書の添削おねがいします。
-
19
一浪です。 京大に落ちました。...
-
20
高校物理です。 丸の所はなぜこ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter