A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今年度は、0.4パーセント減額になっています。
物価と賃金の動向で増減されるという方法なのです。
国民年金だけなら、老後は厳しいと思います。
老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を満額で受給していても、さらに生活保護を受給するという事例はあります。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
No.4
- 回答日時:
後手で物価にスライドさせるようですね。
いつ増えるんだろうね。ww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
退職後の年金支払いについて、...
-
5
一日分だけなのに国民年金を払...
-
6
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
7
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
8
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
9
生計同一ではないのに生計同一...
-
10
年金について
-
11
年金加入上限は480月だそうです...
-
12
介助と援助の違いについて
-
13
生計同一関係に関する申立書
-
14
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
15
厚生年金から国民年金への切り替え
-
16
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
17
年金支払い通知決定はいつ来ます?
-
18
無職です。年金は払いません。...
-
19
年金額改定通知書が送られてき...
-
20
社員なのに国民年金・国民健康...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter