
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは貴方が感銘を受けた言葉を得てないからでしょう
別にそういう言葉を得てれば偉いって訳じゃないですが
我が人生この言葉で言い表わせられる
ってのが有ると人生の道標、指針にはなります
(他人には他人の格言がある。そこを尊重しあわなければ意味がない)
私の場合
「ことばは沈黙に
光は闇に
生は死のなかにこそあるものなれ」
ですかね
子供の頃ゲド戦記読んで
「そうだ」って思っていまだにそう思える言葉です
(多分死ぬまで)
これは理屈ではなく感覚、感性です
信じるとかそういう理屈ではない
抗えぬ我が人生、世界観そのものです
No.2
- 回答日時:
①人は生きるために生きているが、生きるための目的のようなものも必要にできている。
②人は他人の経験から学べず、自分の経験からのみ学ぶことができる。特に、幸不幸の度合いが大きいものほど経験しないと本当の事がわからない。
他にもいくつかありますが、全て還暦を過ぎて気づいたものです。上記について説明します。
①について
人の脳に埋め込まれた生命維持の巧妙な仕組みには驚かされますが、人は環境に適応して最も楽して生きようとする仕組みが組み込まれています。しかし、この仕組みだけだと人は生き続けることができないため、生きる目的のようなものによって体に負荷を与えることで生き続けることができるようになっています。
②について
原因は、理性は未知のことをシミュレーションできますが、心はシミュレーションできず遭遇して初めて衝撃を受け本当の事に気づくようにできているからです。
これから言えることは、科学や文明が進歩しても個体としての人間は昔も今も変わらず同じです。そのため、古代の人々が考えた哲学が現代人にも通用し、過去の名言や教訓が現代人にも通用するのです。
ありがとうございます 実を言うと名言や教訓は、転ばぬ先の杖というか障害物の様に感じてしまいます と言う事は、私は未来をシュミュレーション出来ない心、優先人間かもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
幸せとは?
哲学
-
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
こちらの文章をあらゆる角度からすべて否定してください! 屁理屈っぽくなっても構いません! できるだけ
哲学
-
4
質問 独立して国家になった国が 自国内の独立問題を武力で鎮圧してるのは、おかしな話ではないでしょうか
哲学
-
5
エントロピーが増えるとは不安定な状態を安定させようとする為に不安定な状態のときにはなかった動きが安定
哲学
-
6
共産主義
哲学
-
7
地球上でエントロピーの増減は(理屈でなく)実際に観測・測定されていますか?
哲学
-
8
【思考実験】陰謀論"を検証できない状況だと人はどうなるのか?"
哲学
-
9
なににも意味は無いと知っているのは誰なのか。
哲学
-
10
哲学界の哲学者研究は現実と乖離しているのではないでしょうか?
哲学
-
11
哲学というものは、自分の進退を判断できないものなのでしょうか?
哲学
-
12
最近思っていること 「努力」みたいな後天的な事って、存在しないんじゃないかと思うことがあります。例え
哲学
-
13
宇宙はこんなに広いのに どうしたら争いごとがなくなるのでしょうか?
哲学
-
14
犯罪者にも、当てはまる。???
哲学
-
15
人間が一番怖れるべき事態は何でしょうか?
哲学
-
16
自分を肯定したいのは誰だって同じじゃないでしょうか? 認知症の特番で「どのような人であれ、生きるとは
哲学
-
17
唯物論と唯心論は矛盾してると思うのですが?
哲学
-
18
小学校で「さん付け」指導
哲学
-
19
個人vs組織
哲学
-
20
哲学は役に立つか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
5
「40歳50歳は、はなたれ小僧」...
-
6
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
7
『ラディカル』という言葉の使...
-
8
「健常者」は差別用語!?(長...
-
9
「かかわりませず」と「かかわ...
-
10
ポストフェミニズムって?
-
11
イメージでない「表象」の意味
-
12
それ以上でもそれ以下でもない...
-
13
与式とは?
-
14
人間にとって言葉とは
-
15
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
16
たよりがないのは元気な証拠の...
-
17
全体主義と功利主義の違い
-
18
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
19
なぜ国によって言葉が違うんで...
-
20
書道で使えるような良い言葉!...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
(自分が)人にされて嫌な事は、他人にしない。
人からされて良かった事は、他人にもする。