

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
電磁波は水分子に吸収されてあっという間に減衰してしまうから。
だから潜水艦は敵を探知するのに電磁波でなく音波を使う。
ソナーという。
魚群探知機も音波。
No.7
- 回答日時:
水中では電波が届きにくくなるので基本的にレーダーは使えません。
便宜的に水中レーダーと呼ばれる機器もあるようですが、これは正確には水中音響レーダー、要はソナーなんじゃないかと思います。現在主流の水中探索の手段は音響ソナーと磁気探知機です。ただ音響ソナーは「かたち」をとらえるものですので、海底(沈んでいるとすれば)に凸凹があればそれが船体なのか岩なのか判別がつきにくいです。現場は暗礁が無数にあるということ、海底の凸凹もそうとうひどいんでしょう。また磁気探知機の方は大きな金属の塊りによる磁場の乱れを検知する方法ですので、今回の観光船のように船体が樹脂製(だと思う)のような場合だと発見しにくくなります。
早く見つかるといいんですがね。
No.6
- 回答日時:
基本的には海中で使用できる電波を使用したレーダーはありません。
実用化されているレーダーは超音波を利用したソナーです。
魚群探知機などもこの一種で、潜水艦でもソナーを使用しています。
ソナーは鮮明な画像がわかるわけではありません。
そこに障害物があるということがわかる程度で、海底が岩礁ならば発見はきわめて困難です。(もちろん巨大なものだったらわかりますが、観光船程度では無理でしょう)
なお報道によると。観光船捜索のためロシア側の実効支配地に海上保安庁の船がはいることは、ロシアに了承してもらっているそうです。でも既に浸水が始まっていた、海上で当時3mの波があったことから、沈没している可能性が大ですね。
残された家族の方の思いを考えると、あまりにも悲しすぎます。
No.5
- 回答日時:
質問は沈んでしまった被害者の捜索にレーダーが使えないのかでしょうか。
その質問なら、既に回答されている水中では、電波での探査は大きなものしか検知されない。超音波を使用するソナーが使われるが、周波数を使い分けと信号の演算処理能力によるそうです。
海上自衛艦には、海中捜査に特化した設備と技術者が居るとのこと。
全ての艦に備わっているかは?
漁船の魚群探知機も使い方を工夫すれば捜索に使えるかと思います。
しかし、現場の海流の影響で難航することは想像できます。
(現役海上自衛官の話しから支障ない程度にまとめ)
もし質問が、海面に浮いている人の捜索にレーダーを使用できないかな
既に回答がある、高い波により検知が出来ない。
並に電波が拡散され波間にいる被害者は他のゴミと同様に見えてるため。
生存者いれば、サーモグラフィーで熱源の捜査で検知可能ですが、海保や全ての自衛艦が装備しているかは不明。
捜索は早期であれば有効な方法だったとも思える。
No.3
- 回答日時:
漁船レーダー探知機とは違い海底探索レーダー搭載船で無いと沈んだ船を見つける事不可能で探査船はそんなにアツコチに有るわけでは無いので、此れから呼び寄せ探索すると思われます。
No.2
- 回答日時:
対水レーダーで見つかるには、2m以上の大きさが入ります。
また、波が大きいとそれも反応するので、波のあるところでは使用不可能です。水中に沈んでいるのは、魚探などのソナー機能があるものの方が有効ですが。知床の沿岸は、岩場の為に、なかなか見つけにくそうですし、海流の早い場所なので、択捉島沿岸に流れた可能性が高いかな〜??
と思いますね。ゆえに、日本の船は近付けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消息をたっていた知床遊覧船 kazuⅠの船体が、水深100Mで見つかったとのことです。水深100Mと
- 知床遊覧船でまだ発見されてない方はどこにいると思いますか?
- 知床遊覧船のカズワンが沈んでいた画像を見たら暗かったのですが、水深120メートルですでに暗闇なのです
- 知床遊覧船の社長はなぜ逮捕されないのかな(゜〇゜;)?????
- おはようございます。知床遊覧船事故から今日で6週間になりました。 KAZU1が引き上げられたので、今
- 深夜ツアーバス事故から10年経過しても
- 園児バス
- 北海道の知床遊覧船事故
- 本州の真ん中あたりに住んでいます。 天気予報は毎日みて、その日のスケジュールを大まかに決めてます。
- おはようございます。知床遊覧船事故から2週間が経ちましたが、今だに行方不明者が見つかっていない人がい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治憲法下での国民の義務
-
タイタニックが沈没した本当の...
-
船の航行(汽笛の種類について)
-
蒸気機関車と蒸気船
-
水中翼船はなぜ普及しない。
-
「高齢ドライバーの事故が社会...
-
追突事故や注意散漫な運転によ...
-
オスプレイを墜落させて中国は...
-
飲酒運転による検挙歴は就職活...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
検問などで免許証不携帯で引っ...
-
高齢ドライバーによる重大事故...
-
アサリの酒蒸しを食べても飲酒...
-
車で交通事故をしたあるいは事...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
飲酒運転禁止の社内通達文書例...
-
教習車を構内でぶつけたのです...
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
交通事故を起こしてしまい罪悪...
-
カレンダーでゼロのつく日は警...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報