
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電位差が味覚に影響するという説がありますね。
ですから、スチール缶とアルミ缶も味が違うらしいです。ただ、瓶入りと缶入りをグラスに注いでブラインドテストしたら有意差が出なかったそうですが。
ブランド間の差の方が大きいですから、あまり気にしません。
好きだったのは、サッポロストライクとかバドワイザーの350mmの瓶でしたが、無くなっちゃいました。スクリューキャップの缶も見かけませんね。この辺はリターナブル瓶で復活してほしい。
そういえば、飲み会の定番だったサッポロジャイアントも見かけません。
なんか、「〇〇と味が違う」に対して「成分は同じだよ」みたいな返しは、
モヤモヤと答えが噛み合ってない気がします。
急いで、結論を提示しようと思えば、成分は同じだよになるのかもしれませんが。
また、「(自分的に)ほぼほぼ同じだよ」も違うかと。
「あの人嫌い。意地悪するから。」に対して、
「え?なんで?自分は好きだけど。気にし過ぎじゃない?」
自分には無いから、あると思う方が変。
思わず、そんなものと、重なります。
懐かしい、珍しい、俺こんなんも知ってるよ!は、興味深いですが、別の話しですよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
いちばん大きいのは口当たりです。
缶ビールは構造上「グイグイ」と飲むことができないですね。
ですから缶ビールをコップにいれたらわかりません。
「違いがわかる」という人もいますが、相当味覚が敏感か、勘違いでしょう。
もっともビールは趣向品ですので雰囲気によって味がかわるのかも知れないです。
昔は缶ビールはスチール製だったのでブリキ臭さのようなものがあったのですよ。
でも今はアルミ缶になっていますので、違いはわからないです。
実は私は違うと思ってるんです。
でも、缶の瓶を両方、きちんと飲み比べたことがあるのはハイネケンです。
ハイネケンは、瓶は小瓶です。330mlです。
味というより、香りも含めた”風味というような。
前に味が違うとすれば、製造後の保管方法により、変化が生じるみたいな記事を読んだことがありますが、見つけることが出来ません。
少し話が変わりますが、以前ここでアルコール度数5%と5.5%とでは違いますよね?みたいな質問もしましたが、飲んだ感じは、そんなに違わないという回答が殆どでした。
質問は同意より、反論や否定の方が投稿する原動力になるため多くなる傾向ということと、
質問者は”自分より知らない者”というイメージから、自分が知らないものや事は、存在しないものと結論付けようとするのではとも疑っています。
味とは成分ではなく、見た目や香りも影響します。
日本製のポピュラーなコンビニで売ってるビールは、銘柄を隠して飲み比べて、100%当てられる人は少ないそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
子連れの父子がラーメン店への入店を拒否されたという由々しきニュースが飛び込んできました。 それを聞い
飲食店・レストラン
-
なぜロシアは共産国家と思われているのでしょう?
戦争・テロ・デモ
-
チャーハンを半球型にしたのは、誰ですか?
その他(料理・グルメ)
-
4
ノンアルコールビールって未成年でも飲んでもいいんですか
お酒・アルコール
-
5
退職金で、何とか、この先、暮らせるか不安です
高齢者・シニア
-
6
美咲ちゃんのお母さんについて
事件・事故
-
7
ベンツも乗用車ですよね?
事件・事故
-
8
スーパーで玉ねぎをかったら こんな玉ねぎでした おつとめ品とかじゃなくて 普通の玉ねぎです お店とか
食べ物・食材
-
9
シャワーの水漏れ
リフォーム・リノベーション
-
10
トイレットペーパーの巻き取り方
その他(家事・生活情報)
-
11
軽自動車やコンパクトカーに乗ってて 惨めな気持ちになりませんか? 若者でもアルファードやハリアーに乗
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
醤油の色はカラメルを使っているでしょうか?
食べ物・食材
-
13
建築現場の仮設トイレ
防犯・セキュリティ
-
14
ビールは常温で飲む方が美味しいと聴きましたが、本当ですかね?僕はキンキンのビールを流し込むのが好きで
お酒・アルコール
-
15
インフレって、低所得者にはあまり関係のないことでは?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
気象庁の大袈裟な物言いはどうにかならないんですかね?
その他(災害)
-
17
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
18
年金受給者に5000円支給は実現しますか?
政治
-
19
チキンラーメンを炊飯器でご飯と一緒に炊くと美味いと聞きましたが、水加減教えてもらえないですか?
その他(料理・グルメ)
-
20
刺し身 スーパーで魚が短冊で売られているのですがこれは右から包丁を入れて切るのが正解でしょうか?それ
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
お酒がまずく感じるようになった
-
5
焼酎一杯の量について
-
6
1%未満のアルコールの入ったお...
-
7
仕事の付き合いで接待わお酒の...
-
8
生ビールと発泡酒の違い
-
9
I.W.ハーパー12年とI.W.ハーパ...
-
10
酔い潰れるまでお酒に飲まれて...
-
11
I.W.ハーパー、I.W.ハーパー 12...
-
12
果実酒の賞味期限?消費期限?
-
13
急性アルコール中毒になるとど...
-
14
今夜は涼しいですね。氷いれた...
-
15
未成年で飲酒は普通に考えて駄...
-
16
酒を呑む理由は、 酔って気分が...
-
17
焼酎25° 1.8リットルパックを一...
-
18
酒は体力を低下させますか
-
19
【ワイン】ワインのドザージュ...
-
20
【ワイン】市販のワインで糖度...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
近い記事を見つけました。
製造後の缶ビールは、ボール紙の箱に収納されるのに対して、
瓶ビールは、基本、ボール紙の梱包にはならないため、太陽の他光の影響を受けやすい。
(瓶が緑色や茶色にせよ)
温度変化の受け方の違いもあるだろう。
ここに確かな違いがある。
どんな食材も当初の風味から、時間の経過とともに変化する。
(一般的には(落ちる(悪くなる)とされる。)
あと、私が疑っているのは、容器による影響です。
内容量と空気の比率、スチールと瓶の違いと影響。
(正確に言えば、瓶の場合、蓋の裏側は当然瓶ではない。昔はコルク地でもあり、かなり内容物んび影響してたかと。)
でも、味は同じでしょうか?