
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
私は精神疾患をもっているので、自分の心の傷や憎しみ、外の世界の人の苦しみが、自分の心に向かってくるようなイメージが強烈でそれに苦しんだり、傷、憎しみ、悲しみ、恥などと多く向き合ってきたように思います。
本当に生きるって大変ですね。
心の安定と喜びをつかの間得て、安らいで、またネガティブな感情に侵される日々です。だけど、自分の幸せ、喜び、楽しさを自分に与えて、それを自分が守るようにしようと決めたことがありました。
心が他の人の苦しみをスポンジのように吸収しそうになるのをシャットアウトしています。苦しみは吸いとらないけど、代わりに祈っています。
自分ができること、自分ができる範囲の及ばないこと、区別するようになりました。他の人に期待することをできるだけやめて、自分に期待して、自分の苦しみを癒そうとして、憎しみに少しうなずいて、悲しみをみつめて、自分に安定と喜びを自分で与えられるようにしようと頑張っています。
心が安らかなとき、生きてることは楽しいです。
その時間を長くしたいと思っています。
いつか死ぬけれど、自分の心の地獄と天国の葛藤のなかで、安らぎの時間を増やそうとした自分に愛をもって、多分死ぬんだと思います。死もそんなにはわるくないかもしれないですよね。
No.7
- 回答日時:
何十年ぶりにこの歌を、聞きました。
年を取ったな、と感じました。
若いころは、こういった「情念」、「情緒」の中に、
どっぷり浸って、居たと思います。
しかし、今は、「作為的な事実認識の誤り」、に
思考が飛んで、「論点のすり替え」が妙に
気になります。
「さださん」も若かったから、悪意はなかったでしょうが、
それでも、年のせいか、この情緒には、浸れない。
「死ぬから、生き物」なのだし、死ななかったら、地球は、
人口爆発で、大変なことになる。
最初に「生きとし生けるもの」と条件付けをしながら、
平気で「海だ、山だ」となると、論理展開も
何もない。
あるのは、「情緒」だけだと思います。
それが案外そうじゃないのです。
山という存在が消えるのか、人間という心も消えるのか
春という季節も消えるのか、酸素という分子も消えるのか
という問い掛けなのです。死ぬというのは存在しなくなるという意味なのです
生き物だけが「死ぬ」と考えるのはその意味を汲み切れてないのです
何故その言葉で表されているものが無くなってしまうのか というのが
本意だと思います。
無くなってしまいます。命は一度消えたらもうその生命は消えて
戻ってくることはありません。来世はないのです。
来世は情緒的でしょう^^
つまりなぜ物はエントロピーが増大するのかということを言っているのです。
No.6
- 回答日時:
あと、勘違いでしょうが、元寇の時代に防人はいません。
歴史がお嫌いなのは、単に覚えるのが苦手だからではないですか?
戦争だらけだからイヤだなんて、大人はあまり言わないほうがいいと思います。どうでもいいですが。
どうでもいいんですか?
戦争の繰り返しです。いい加減に平和で考え豊かな人間に成ってもらいたいです
人間のやることなんて何時も同じようなものです。同じことの繰り返しです
いいことを繰り返すならいいですが 戦争を繰り返すなんて人間の恥です。
有名な戦争なら有名なほど企みが複雑なだけです
そんな戦争はもう沢山です
人間の生きる努力と教育や文化・文明の歴史を教えてほしいです。
4教科とか5教科とか馬鹿の一つ覚えじゃなくて
小さい頃からやりたい事をやらせて 才能を見極め オリンピックを目指したり
プロスポーツとか仕事にしても子供の頃から目指してプロに成ることが出来ます
勉強ができる人は官僚に 出来ない人はうどん屋に とかじゃなくて
自分のなりたい仕事を探すという勉強もさせてほしいと思うのです。
哲学もさせて欲しい。ノーベルとかニュートンとか宮沢賢治とかは
小3くらいで読みました 倫理は小学生から勉強できます
いじめや暴力、引き篭もりにならないように 小学校で倫理を教えてほしいです。
折角の才能ある人達がいじめやシカトのために引きこもりに成るのは勿体ないです。
心こそ大切にしなければなりません。
No.5
- 回答日時:
私はそういうふうには考えません。
いつか死ぬ、いつ死ぬだろうと考えるから怖いのです。
考える暇がないほど忙しくしてると、怖くないです。
だから、防人は怖くなかっただろうなって思うのです。
現代人は何かに命かけることもなくユルく甘く生きてるから死が怖い。そんな感じ。
ゆるく生きてたデカルトも 暇が有ったから哲学できたのです
忙殺されることは哲学を放棄せざるを得ません
信条も分からず兎に角死沼で働くだけです。
欧米からは働き蟻(蜂?)だと言われます
考えもなくただただ働く 哲学のない日本
よくない方に向かっていてもコントロールは利きません
世界がどうなっていても意見を述べることさえ出来ません
米国にくっついて行くだけです。
日本に哲学はないのか?
存在主義はどうなのか?
存在性理論はどうなのか?
と言いたくなります。
働くだけの自分では嫌です 人間としてどう考えるかを求めたいです。
No.4
- 回答日時:
子供の頃、祖母の死が不思議で不思議で、
あたしも死ぬの?とオトナに聞いていました。
父はこう答えました。
生き物はみんないつか死ぬんだよ。
その答えに疑問を感じたことはありません。
昔の防人はそれこそ死と隣合わせの過酷な任務を負って生きていたのだろうと想像します。
なんで死ぬのか?などと考える暇もなく。
死ぬ理由はないけど みんな死ぬということでしょうか?
防人の人たちも死について考える余裕はなかったでしょうねえ。
目の前に中国の元?が攻めてくる訳ですから。
神風が吹いて大打撃を与えた それで日本は中国の支配からは逃れた
が結局アメリカにコテンパンにやっつけられて焦土と化したのです。
310万人の日本人が亡くなり 満州国も潰れました。
防人の人の死を我々が考えて上げなければ 誰が考えるでしょうか?
No.3
- 回答日時:
これで答える。
Frank Sinatra - My Way
And now the end is near
今終わりの時が近付いている
And so I face the final curtain
最後の幕が目の前で降りようとしている
My friend I'll say it clear
我が友よ 君にハッキリと伝えたい
I'll state my case
俺自身の事を
of which I'm certain
俺が確信を持って言える事を
I've lived a life that's full
俺は力の限りこの人生を生きた
I traveled each and every highway
全てが高速で流れるあらゆる場所を旅した
And more, much more than this
俺にとって最も大切だったのは
I did it my way
自分らしく生きる事だ
Regrets I've had a few
後悔も多少はある
But then again too few to mention
だがそれを再び口にする必要は無いだろう
I did what I had to do
俺はやるべき事を行った
And saw it through without exemption
例外無く全て 俺はやりきった
I planned each charted course
どんな過酷な道も計画しながら進み
Each careful step along the byway
脇道だって決して油断はしなかった
And more, much more than this
だがそれ以上に誇れる事は
I did it my way
自分の力で歩いたという事なんだ
Yes there were times I'm sure you knew
そう 君も知っての通り俺はそう生きてきた
When I bit off more than I could chew
時には自分だけの力では厳しい時もあったけど
But through it all when there was doubt
でも人生全てを通して疑問があった時は
I ate it up and spit it out,
時間を掛けてでも納得出来る様に努めたし
I faced it all and I stood tall
逃げる事無く正面からそれに向き合った
and did it my way
そうやって自分の道を突き進んだんだ
I've loved, I've laughed and cried
恋もしたし 泣いたり笑ったりもした
I've had my fill, my share of losing
人生を満足する迄楽しんだ 大きな挫折も味わったしね
And now as tears subside
涙がおさまった今
I find it all so amusing
人生の全てが楽しかった事に気付いた
To think I did all that
自分の行ってきたあらゆる事を考えると
And may I say not in a shy way
恥ずべき事は何も無かったと言える
Oh no, oh no, not me
いや違う そうじゃない 俺が本当に言いたい事は
I did it my way
俺は常に自分らしく生きてきたって事なんだ
For what is a man what has he got
人とは何か?お前は何を手にしたのか?と誰かに問われたら
If not himself then he has not
何も無いさ 己の道をひたすら突き進んだ それだけだよ
To say the things he truly feels
俺は感じたまま真実を口にしている
And not the words of one who kneels
妥協ばかりしてきた人間の偽りにまみれた言葉とは違う
The record shows I took the blows
俺の記録は人生を闘い抜いた俺の証でもある
And did it my way
俺は己の道を信じてひたすら歩いた
Yes it was my way
そうだ 己の道を切り開き歩き続けたんだ
私はこんな風に名を残したい
素晴らしい人生を過ごした男
良き友、家族に恵まれた男
これ以上に何を求めることができようか
I would like to be remembered as a man who had a wonderful time living life, a man who had good friends, fine family – and I don’t think I could ask for anything more than that
フランク・シナトラ
ひょっとしたら この答えのほうが現実的で良いかもしれませんねえ
自分の道を切り開いてゆくんだ 自分らしく と
しかし質問は 何故人は死ぬのか? 山や海や 春や夏も亡くなってしまうのか?
という質問の歌詞です
どうも大変有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
我々が何とか生きてられるのも戦争がないせいです それを貴重とお思い感謝しませんか?
哲学
-
ブロックを外して下さい~~~! 心のブロックを外しましょう?
哲学
-
4
手を尽くしたが みなさんお分かりにならないようで、どうしよう??
哲学
-
5
あなたは戦争をする人かしない人か
哲学
-
6
人類の願いは何でしょう?
哲学
-
7
人生とネイティブイングリッシュと車のシステムを教えてほしかったなあ?
哲学
-
8
色々と怒られるのですが 僕は消えた方がいいのでしょうか?
哲学
-
9
私の考えたこの哲学をどう思いますか?
哲学
-
10
愛の定義
哲学
-
11
世界平和とか言っても 誰も振り向かない時代ですかねえ?
哲学
-
12
闇を照らす光と闇を晴らす光と
哲学
-
13
これだけ書いて殆ど変わらないのに 私に何をしろというのだろうか?
哲学
-
14
小学校で「さん付け」指導
哲学
-
15
唯物論と唯心論は矛盾してると思うのですが?
哲学
-
16
存在主義とか世界平和をいつも声高に唱えていらっしゃる方は、昨今のウクライナ紛争の解決のため、口先ばか
哲学
-
17
先に戦争を仕掛けた方が悪い という理屈・理想は在りませんか? 暴力を否定する日本式で。
哲学
-
18
プーチンのウクライナ侵攻を止める方法は何か?どうやったら戦争を止められるのか?
哲学
-
19
人間の証明とは何でしょうか?
哲学
-
20
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生きてる意味が分かりません。...
-
5
失敗ばかりで…
-
6
相談です。 人生で最も大切なも...
-
7
人生の後悔 たった一度の判断...
-
8
「あなたの人生の目標は何です...
-
9
人生、楽しいことと辛いことの...
-
10
生きる目標が欲しいです
-
11
セーラー服を着たことがない人...
-
12
人生の楽しみなんですか?
-
13
先延ばし、逃げの癖が深刻すぎ...
-
14
アイドルと自分を比べてしまい...
-
15
「あのときがあったから今があ...
-
16
自分の人生が間違っていると気...
-
17
人生の最終目標って何でしょうか?
-
18
生きるってなんでしょうか。人...
-
19
「人生先が見えたな…」って悟っ...
-
20
皆さん生きてて楽しいですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter