アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

嫁姑とは跡取りの男性と結婚した人に使われる言葉ですか?長男と次男がいて長男が家の跡取りの場合、長男の嫁と義母が嫁姑関係で次男の嫁にとっては次男の母はただの義母ですか?

A 回答 (5件)

嫁には意味がふたつあり、ひとつは「家に嫁いで来た者」というもの、もうひとつはストレートに「息子の嫁」というものです


義母の意味は血の繋がりのない母親・配偶者の母親姑の意味は配偶者の母親

なので、夫の母親は義母であり、姑です
それは嫁にきた、婿にいった、関係なくです
息子の妻は嫁
なので何番目の息子であろうと、夫の母親からみれば嫁です
    • good
    • 0

次男の妻にとっても、義母は姑。


義母からすれば嫁の一人です。

最近では姑の使用頻度が減っていると思います。
私は長男の嫁ですが、「姑」使わないです。
義母も、私を前にして「うちの嫁」などと言うことがありません。
対外的には「このお花、○○のお嫁さんからもらったのよ」のように使ってると思いますが。
    • good
    • 0

> 長男の嫁と義母が嫁姑関係で次男の嫁にとっては


> 次男の母はただの義母ですか?
結婚相手が長男なのか次男以降なのかは関係ありません。

嫁: 
 自分の息子と結婚した女性のことです。
 夫が自分の配偶者を紹介する際にも「嫁」という事はある。

姑: 
 結婚相手の母親のことです。
 なので、男の方から見たら女の方の母親も「姑」

義母:
 実母と区別するためのものなので
 ・姑
 ・父親の再婚相手
    • good
    • 0

現日本社会には、民法上にも、文化的にも、「跡取り息子」という実態自体がないですよね。


家制度が、存在しないからです。

その家で、勝手に言ってるのは、ほっとくしかないですが、それは一般化できることではない。

一般的には、兄弟は等分の相続人であるので、その配偶者の全ては、その家にとって嫁であり、その配偶者にとって、姑です。

因みに、夫からみて、妻側の実家の両親も、舅姑となります。
    • good
    • 0

日本語的には夫の兄弟の順番には関係無く嫁からみれば夫の母親は姑と呼ぶはずですが。

姑はまだましで、小姑と言われる夫の姉妹がくせ者なのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!