No.8
- 回答日時:
★ (№7お礼欄)
・・・
したがって、
<哲学は無意味だという哲学は 有意味なのか>については、有意味なのですね、誇張して言っただけで。
☆ そのとおりに思います。無意味だと言われたそちらの哲学もふくめてだと思います。
たとえ沈黙をまもっている状態である場合にも それ相応の事情や意図・意志があるはずです。
これを読み解くのは 知的営為である哲学です。人びと一般がそのことをふつうに生活の中でおこなっていますから いちいち哲学と言わなくてもよいかも知れませんが。
再度の御回答ありがとうございます。
<たとえ沈黙をまもっている状態である場合にも それ相応の事情や意図・意志があるはずです。>ですね。
No.7
- 回答日時:
正直は正直だと思います。
要は 誇張して言ったんだと思われます。
よほど何人かにウソをつかれ けっこうつらい目に遭ったからではないかと。
むろん 正直というのも 自分の――しばしばその場の一時的な――感情に忠実という意味でしかない場合があります。
でもたぶん そこまで――つまり同胞のみんなを相手にして悪態をつくまで――言うのなら やっぱりよほどウソによって騙された経験が効いているのでしょう。
正直は正直だと思います。誇張していても ウソではないのだと。
なおそういった具体的な情況から離れて その発言を抽象的な命題として捉えるなら 論理の問題になります。形式論理でしかないと言ったほうがよいかも知れないしろものですが。
よく知られているように クレタ人と言うのなら そこにおまえも入っているではないか・・・といった理屈が言えるので そこからさらに理屈を展開させる形式論理です。
早速の御回答ありがとうございます。
<正直は正直>だと思います。
<誇張して言ったんだ>ということですね。
したがって、
<哲学は無意味だという哲学は 有意味なのか>については、有意味なのですね、誇張して言っただけで。
No.4
- 回答日時:
質問は、何をどのような視点で問い掛けているのかを分かるように書いて下さい。
何度も 同じ程度のことを繰り返さないことも大事です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%94 …
http://kou.oita-ed.jp/miesogo/image/Math2_201219 …
https://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/~inaba/others/cur …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
我々が何とか生きてられるのも戦争がないせいです それを貴重とお思い感謝しませんか?
哲学
-
私の考えたこの哲学をどう思いますか?
哲学
-
行き過ぎた資本主義の何がいいのかわかりません、、、。
哲学
-
4
必要悪とは何ですか、、?…テカ、 その様なものは無いと思いますが。、。 悪は悪に過ぎず要りません。
哲学
-
5
この論のどこが間違っているでしょうか?
哲学
-
6
人間が一番怖れるべき事態は何でしょうか?
哲学
-
7
美大に通っている者です。 哲学の講義を受けているのですが、 ミニレポートを書かなくてはならないのです
哲学
-
8
生涯独身で70才を迎えた人の人生
哲学
-
9
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
10
変な質問失礼します。 ふと思ったのですが、人の感情って「これは悲しみ」だとか、「これは喜び」だとか、
哲学
-
11
哲学界の議論は行き詰まっているのでしょうか?
哲学
-
12
愛の定義
哲学
-
13
宇宙はこんなに広いのに どうしたら争いごとがなくなるのでしょうか?
哲学
-
14
ファクトとトゥルーとが並んでいますが、「トゥルー」はどう綴るのですか? どういう意味ですか?
哲学
-
15
神様の 対義語って何なんでしょうか
哲学
-
16
何かがおかしい。そう思いませんか?
哲学
-
17
聖書に書かれている内容はどこまで真実ですか?
哲学
-
18
キリスト教は正義なの?
哲学
-
19
哲学界の哲学者研究は現実と乖離しているのではないでしょうか?
哲学
-
20
哲学は無意味だという哲学は 有意味なのか
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ならぬことはならぬものです
-
5
論理の飛躍
-
6
オッカムの剃刀はなぜカミソリ?
-
7
演繹法と帰納法
-
8
水清ければ魚棲まず この解説ど...
-
9
抽象的思考
-
10
「当然の帰結」と似た意味の二...
-
11
我々は自分の思考で、自分自身...
-
12
綜合的・分析的の区別(命題に...
-
13
命題とは?
-
14
仮説(またはアナロジー)につ...
-
15
論理はなぜ生まれたのですか? ...
-
16
日本語が論理表現にふさわしく...
-
17
論理思考をするために、認知バ...
-
18
演繹ってなんですか?具体例お...
-
19
【「妥当性」と「恒真」の違い、ま...
-
20
帰納と演繹
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter