
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
違うかもしれませんが…
(左下) 金星 -4.1等級、視半径8.4°
(右上) 木星 -2.1等級、視半径17.4°
下記サイトで、任意の地点、任意の日時の星の位置を確認できます
国立天文台 今日のほしぞら
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap. …

No.2
- 回答日時:
左が木星、右が金星、さらに右に離れたところに赤い火星、もっと右に間を置いて土星も出てます。
でかい望遠鏡があると、金星のすぐ近くに海王星があるのが見える。
惑星大集合が起こっているんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
明けの明星って双子星ですか
宇宙科学・天文学・天気
-
観測できる星々がすべて遠ざかっている。だから宇宙は膨張している。この理屈はわかります。 しかし、それ
宇宙科学・天文学・天気
-
宇宙は無重力ですが、例えば宇宙空間で鉛筆を触って動かすとしたらその鉛筆は何も当たらない限りずっと動い
宇宙科学・天文学・天気
-
4
東と西の間の空に見える星 夜中、空を見ていたら東と西の間に一つの明るい星のすぐ横に赤い星?が並んでい
宇宙科学・天文学・天気
-
5
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
6
一億年後の12星座は今と同じですか?それともちがくなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
ブラックホールのジェットはなんでブラックホールから離れられるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
8
【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星たち。オレンジ色に光る星と青色に光る星。 オ
宇宙科学・天文学・天気
-
9
例えばの話をさせて船があります半月型の船があります 船は何個合わせれば丸になりますかもし争い事もない
宇宙科学・天文学・天気
-
10
将来的に、地球が太陽に飲み込まれる可能性はあるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
宇宙には重力波というものがあるとニュースで見たたニュースはエンタメぐらいにしか見てないが教えてほしい
宇宙科学・天文学・天気
-
12
「棘」←この苗字ってなんて読みますか?
その他(言語学・言語)
-
13
地球の自転は紀元前だろうが、古代であろうが、変わらず絶対同じですか?スパコンで過去にどんなに遡っても
宇宙科学・天文学・天気
-
14
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
15
火星での日食
宇宙科学・天文学・天気
-
16
地球平面説を信じている人を論破させる方法はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
2022年5月9日(月)中国の空が赤く染まりました。 この現象は何故か知ってますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
★ってあるじゃないですか? でも星の形は丸が基本ですよね? この星型の由来を教えてスター♪
宇宙科学・天文学・天気
-
19
ブラックホールの謎
宇宙科学・天文学・天気
-
20
雪が多く降ると、稲って育ちにくくなるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
雨の日は曇と同じで、雲に覆わ...
-
5
『偏西風』
-
6
月はどちらの方角から昇るので...
-
7
地球から月の裏側が見えませんが。
-
8
聞きたいことがあるので教えて...
-
9
2週間後の天気予報について。2...
-
10
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
11
100億光年先の星を見れるとして...
-
12
室蘭は夏日になるのが天気が絶...
-
13
地図上で太陽の位置が確認でき...
-
14
雲の動きと、風の方向は同調し...
-
15
東の明るい星は何ですか?
-
16
精神的にとてもぴょうきのとき...
-
17
人類の数以上にある星の名を好...
-
18
月光に紫外線は?
-
19
【宇宙・月の人口クレーター】...
-
20
一週間天気予報ってどのくらい ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter