
知床の観光遊覧船が沈没しました。
ニュースでは
「サルベージは民間企業に任せることになる
費用は5億円はかかるだろう」
と言っていました。
この5億円。誰が出すのでしょうか?
「沈没の原因は何か? 責任の所在はどこにあるのか?」を追及し、刑事事件の証拠物として引き上げるなら、警察、検察、行政の仕事と思われますが、警察、検察、行政が金を出し合って調達するのでしょうか?
「えー! 事故を起こした遊覧船会社が悪いのに税金から支払われるの!!という文句が出そうです。
それとも
「被害者家族に被害者、遺留品を引き渡すため」に事故を起こした遊覧船会社がサルベージ代金を支払うのでしょうか?
「えー! あの会社にそんな金残ってるの? 倒産して逃げるんじゃないの?」という文句が出そうです。
それとも
保険を掛けていたから保険会社から支払われるのでしょうか?
えー! 被害者への賠償金のほかにそんなことにお金払ってくれるの? それが回りまわって損保会社が掛け金に転嫁するんじゃないの?
それともクラウドファウンディングなどで調達するのでしょうか?
「えー! 遺族が「あの事故で親を亡くした子へ奨学金をお願いします」とかいうなら少しぐらい寄付してあげてもいいと思うけど、サルベージにお金出してくれ、っていうなら知床遊覧船の社長に吐き出させろよ」という文句が出そうです。
それともM澤友作社長がポンとお金を出してくれるのでしょうか?
「えー! M澤さんがそんなお金を出したら、もう二度と”お金配ります”イベントをやってくれないじゃん。M澤さんがばらまくお金は私たち庶民のために取っておいてよ。他から5億円だしてよ」という文句が出そうです。
時効になった3億円事件の犯人がお金を出してくれるのでしょうか?
「えー! 今頃? っていうか、あと2億円足りないじゃん!」という文句が出そうです。
多分、3億円は使い切ってしまったでしょうからもうお金出せそうにないですね。
誰が払っても文句が出そうです。
誰が払うんでしょうか?
5億円に詳しい方、お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>でも保険会社も腹の底では怒ってるだろうなあ
保険会社は事故が発生すると、その地域や同業者の保険料を上げます
払った保険金を10年ぐらいかけて回収します
また危険性をアピールし営業につなげます
保険会社はリスクが増えれば増えるほど加入率が高くなります
保険会社は商売が上手です
自動車保険なども5万円払って1年間事故が無ければ
保険会社の儲けです
海上保険も同じで1000艘の船が1年間事故がなければ
保険会社の丸儲けです
保険会社は儲かります
No.3
- 回答日時:
保険です
保険会社の主な収入は海上保険です
昔から「〇〇海上火災保険」と言い
自動車保険などよりもはるかに収入が大きいです
タンカーや貨物船など、一回の航行に数億円の保険料を払う
こともあります
保険に加入していなかったら観光船の免許の取得ができません
なお、保険で支払われる賠償と刑事責任は別です
ご回答ありがとうございます。
>保険に加入していなかったら観光船の免許の取得ができません
そうですか、まあ保険会社も保険金払っても経営していけるように
それに見合うだけの掛け金を受け取っているでしょうから、
保険で払うことに納得しますわ。
でも保険会社も腹の底では怒ってるだろうなあ
No.2
- 回答日時:
行政機関が動くので、税金で賄われます。
この経費を刑事犯罪者に請求することは有りません。
民間漁船の協力は、無償のボランティアです。
ご回答ありがとうございます。
>行政機関が動くので、税金で賄われます。
税金から出すんですね、でも税金がもったいないです。
観光船会社の社長に求償請求したいぐらいですね。
>民間漁船の協力は、無償のボランティアです。
天災ならば持ちつ持たれつ、困ったときはお互い様、で
助け合ってもいいと思いますが
今回の事故は天災遭難というよりも人災の色が濃いとおもいます。
このお金も漁師から観光船会社の社長に求償請求してもいいと思います。
No.1
- 回答日時:
>>保険を掛けていたから保険会社から支払われるのでしょうか?
⇒あのバカ社長がまじめに保険に入ってたとすれば保険会社から支払われます。
無保険だった場合、営業を許可していた国交省あたりが責任を負う事にもなりかねない。
ご回答ありがとうございます。
>⇒あのバカ社長がまじめに保険に入ってたとすれば保険会社から支払われます。
保険会社が払ってくれるんですね
>無保険だった場合、営業を許可していた国交省あたりが責任を負う事にもなりかねない。
ということは税金ですね、われわれの税金を使うとは、とんでもない観光船会社ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
知床の沈没で亡くなった子は平日に幼稚園休んだんですね
事件・事故
-
知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分
その他(ニュース・時事問題)
-
小倉美咲さんが行方不明になっている事件で、今まで散々探したであろう場所から、突然、人骨や靴や靴下が現
事件・事故
-
4
知床の観覧船の沈没事故ですが、ゆっくり時間をかけて沈むまでの間になぜ乗客はバケツで水を汲み出さなかっ
事件・事故
-
5
山梨道志村の骨や靴は、誘拐犯が置いたのでは?
事件・事故
-
6
道志村の頭蓋骨発見、母親の発言おかしくないか?
事件・事故
-
7
北海道の遊覧船沈没事故で
事件・事故
-
8
知床観光船の事故で、乗客が ライフジャケットを着ていても助からなかったでしょうか?
事件・事故
-
9
なぜ北海道の知床遊覧船事故で26人もの日本人が亡くなったのに、岸田は悠々自適に外遊しているの?緊急帰
政治
-
10
自治会費が値上がりしました…… この自治会費は何に使われてるのですか? もしや公民館で朝っぱらからゲ
団地・UR賃貸
-
11
美咲ちゃんのお母さんについて
事件・事故
-
12
れいわ新選組の山本太郎はNHKのテレビ討論会で
政治
-
13
知床の沈没した観光船を引き上げるのに苦労してるみたいですが、潜水艦を使えば良くないですか?なぜ潜水艦
事件・事故
-
14
消息をたっていた知床遊覧船 kazuⅠの船体が、水深100Mで見つかったとのことです。水深100Mと
船舶・クルーズ
-
15
パソコンに詳しい方教えてください。 新品の安いノートパソコンを購入したのですが、開封したら入っていた
ノートパソコン
-
16
山口県の給付金4,630万円の誤振り込みの事件。 振り込まれた住民は返還を拒否しているようですが額が
事件・事故
-
17
「知床遊覧船」死亡事故。海上保安庁の出動遅くないですか?
事件・事故
-
18
起業のために銀行などからお金を借りる方がいると思うのですが、 もしその起業が失敗して借金を背負ってし
会社設立・起業・開業
-
19
もし知床の事故のような場面にあった時生き残れる方法はありますか?
事件・事故
-
20
なぜ ウクライナはロシア領内の攻撃しない?報道がないだけ?
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
海に落ちている?ものの所有者って
-
5
賃貸駐車場における車輌損害時...
-
6
自損事故をして友達をかばって...
-
7
契約書のフリガナ間違え
-
8
全く別の質問お願いです。ふざ...
-
9
社用車で事故。修理代は自腹じ...
-
10
自損事故で警察に届けなかった
-
11
タイムズカープラス 事故2回で...
-
12
事故での車の修理代を不当に請...
-
13
借家賠で障子紙や襖の貼り替え...
-
14
保険代理店は 自賠責の扱いは...
-
15
名義変更前事故
-
16
交通事故に遭いました
-
17
事故相手からしつこい電話がくる
-
18
車検中の代車のいたずら傷
-
19
交通事故 先日ひき逃げされ1週...
-
20
一時停止中の車に自転車でぶつ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter