
文系院卒は悲惨?? 大学生です。臨床心理学を専攻していてすごく面白く、もっと研究を深めるため大学院への進学を考えています。ですが、ネットを見ていると「文系院卒の就活は悲惨」「文系院卒は就職できない」などとネガティブな意見が目立つような気がします。
就職できないような人たちが院進するのか、それとも本当に文系院卒が企業から需要がないのかどちらでしょうか??
また、現在私が在籍している大学が俗に言うFラン(ボーダーフリーではないですが)です。研究がしたいのが第一ですが、正直、大失敗してしまった大学受験を上書きしたいという気持ちもあります。文系院進学は学歴ロンダにもなるでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「もっと研究を深めるため大学院への進学を考えています。
」のであれば就職は関係ないのでは?気にする必要はありません。>就職できないような人たちが院進するのか、それとも本当に文系院卒が企業から需要がないのかどちらでしょうか??
その人によるし、大学にもよるとしか言いようがありません。
たとえばあなたの言うFランであれば、そもそも学部卒でもさほど就職が良いわけではないでしょうし、大学院に進んだからと言って、仕事に必要な能力や知識が向上していると世間で認知されなければ年齢が高い分だけ就職が不利になるのは当然です。逆にそれらが向上していれば有利になることもあるでしょう。
>正直、大失敗してしまった大学受験を上書きしたいという気持ちもあります。文系院進学は学歴ロンダにもなるでしょうか?
あなたは「もっと研究を深めるため大学院への進学を考えています。」ではなかったのですか?単純にその大学の大学院に進んだからと言って、世間の評価が劇的に変化することはないでしょう。その一方で、どこの学校であろうとも、学歴的には大卒が高卒よりも上であるというレベルの話であれば、学歴的には上にはなるでしょう。ただ、いわゆるロンダには該当しないでしょう。なぜなら、学歴だけを取り上げた場合に、さほどの改善が見られないからです。
No.3
- 回答日時:
文系院卒が就職できない、というのは、理系院卒(修士)と比較しての話です。
理系の場合、むしろ修士まで進学するほうが多くて、修士就職が一般的。理系でも博士課程まで進学すると就職先が限られてくるので一般企業への就職は難しくなります。理系の院進学と同じ感覚で、あるいは院進学を単なるキャリアアップと考えて文系院に進学すると、「学部卒で就職した方が選択肢が多かった」となることが多い、という話です。
一般的な企業への文系就職の場合、採用側が学生に修士以上の学位を必須としていないことがほとんどで、それなら若い人材を採用して早いうちに「使える」ようにしたほうがいい、という採用になります。しかし、文系でも、修士以上の学位や院卒でないと取れない資格が必要な職業もあります。ただしそういう職業はなりたい人に対して採用枠が圧倒的に少なく、狭き門であり、それゆえに文系院卒の多くが「就職できない」ということになるのです。
質問者さんは、研究を深めるために院進学して、院を修了した後の進路を具体的に考えていますか。臨床心理学なら、例えば臨床心理士を目指すとして、その後の就職はどうなのか。研究を続けるために博士課程まで進むのか。博士課程まで行くなら、研究者≒大学教員を目指すのとほぼ同義です。
いまの大学がFランとのことですが、指導教員までFランということはありません。院進学は師匠選びです。特に臨床心理学などの分野は、学閥の違いが大きい印象です。大学受験の感覚で他大学の院を受けると失敗しますよ。
いまの大学の院に行くにしろ、他大学の院を目指すにしろ、いまの指導教員に必ず相談してください。修士止まりであっても研究の世界に一歩足を踏み入れるつもりなら、いまの指導教員の顔に泥を塗ってはいけません。所属大学に関係なく、研究者同士は学会で接点があり、知り合いだったりするものです。もしかしたら、あなたの研究にとってより良い環境(他の院や先生)を教えてくださるかもしれません。
学歴ロンダとか気にする必要はありません。院は実力(研究実績)の世界です。ただ、他大学からだと、研究能力がなければ「やっぱりな」と思われてしまう、ということはあるかもしれません。しかし研究能力があれば、出身大学(学部)なんて誰も気にしませんよ。
No.1
- 回答日時:
fランって基礎的な学力ないのに、研究して何かを発見できると思ってんのが失当。
学歴ロンダにもならんし、fランの就職ないやつが進学していきなり就職あるわけなくない?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
「大学院を出ているのなら 大学の先生の仕事に就いたら良いですよ。」と
大学院
-
大学研究室選び 失敗
大学院
-
入学前の既修得単位の審議は教授会で行われると思うんですが、専任講師も参加するんですか?
大学院
-
4
一部の大学院では、修士課程もしくは博士前期課程が、研究の場というよりカルチャーセンター化していますか
大学院
-
5
大学院生って何時に帰宅するのですか?また研究してお金貰うと思うのですがどれくらい貰えるんですか?
大学院
-
6
大学院への進学
大学院
-
7
高校では、留年するのは非常に不名誉なことで、とても恥ずかしい、「アンタッチャブル」な存在になることだ
大学院
-
8
否定的な意見は要りません。誰かに褒めて欲しいです。本当に辛いです。消えたいです。 大学が辛くて中退を
大学・短大
-
9
武庫川女子大学建築学科を4年で卒業し、関西大学の院を目指すのは変ですか?
大学院
-
10
僕、大学院生をしていたことがあるんだけど、
大学院
-
11
私は外部の大学院を受けようと思っております。 志望理由書が必要なのですが、今通っている大学と受けよう
大学院
-
12
教職大学院を目指しているのですが、調べると倍率が非常に低いように思えます。国立大学院でも低いのは何故
大学院
-
13
外国語学部に所属してる大学生です。 今になって学部選択に後悔しています。 私の大学はいわゆる総合大学
大学・短大
-
14
大学の教員がフルネームで呼ぶ理由はなんですか? 同じ苗字はいません。今まで苗字にさん付けで呼ばれてま
大学・短大
-
15
日本の子供たちは、なぜ世界9位のOISTOを目指さず、東大、京大に憧れを持つのでしょうか。
大学院
-
16
パワーエレクトロニクス研究室に関する 今m1です。トランスに関する研究やっています。今年は博士進学か
大学院
-
17
工業高校から研究者になれますか?
大学院
-
18
3月から出願できる大学院を教えてください。 美術、教育、心理学、経営 がいいです!
大学院
-
19
今からでも出願できる大学院を教えてほしいです。 大学院全てに全て落ちて絶望している学生です。 大学院
大学院
-
20
大学で留年
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学院で文系が専攻を変えるこ...
-
5
文系大学院生ってどんな生活?
-
6
理系大学生です。院卒での専門...
-
7
理系大学から文系院
-
8
大学院の院生さんはすごい人と...
-
9
理系大学生って将来やりたいこ...
-
10
北陸先端科学技術大学院大学の...
-
11
文系院卒は悲惨?? 大学生です...
-
12
文系院卒男子の就職状況は良い...
-
13
理系から東大大学院の経済学研...
-
14
大学院(とりわけ文系)の博士...
-
15
大学院はどういう時に行った方...
-
16
女 大学院卒は就職不利?
-
17
楽な大学院?
-
18
今年他大学の院に入学したM1な...
-
19
理系の人はともかく、文系の人...
-
20
「理系は最終学歴だ」とよく言...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter