
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答へのお礼文を受けて。
人間で出来た人は、釈尊と弁栄上人。
光源は神。
その受信者は人間。
神は照らし、人間は晴らす。
「応・答」の関係です。
※ 照らすを「応」、晴らすを「答」と受けました。
あれーっ。このご回答に気づきませんでした。四日も経っているのですね。まことに ごめんなさい。深くおあやまりします。
☆☆ (№4お礼欄) 人間には 〔闇を晴らす光が〕あたえられるかも知れないが 〔闇を晴らすことは〕出来ないのではないかと。
★ 人間で出来た人は、釈尊と弁栄上人。
☆ ご自身の言わば神観として保持されている観想に属する見解だと受け取ります。
★ 光源は神。
その受信者は人間。
☆ でしょうね。
★ ~~~
神は照らし、人間は晴らす。
「応・答」の関係です。
※ 照らすを「応」、晴らすを「答」と受けました。
~~~
☆ この指向として考えるなら ふたつの場合を派生的に捉えます。
ひとつは 《神がその光で世界を照らす場合は 一たんとしてでも すでに闇はなくなるというかたちで=つまりは 闇をすっかり晴らしたかたちで じつは照らしている》といった解釈です。
その同じときに 人間の光が闇を照らしている場合には 闇はまだのこっている。
もうひとつは 音色さんの回答をそのまま受け容れた場合です。
すなわち:
★ 神は照らし、人間は晴らす。
☆ という表現でしめしたとき その《闇を人間が晴らす》というのは 神の光を享けてそのチカラによって(つまり 神の光のチカラを借りて) そうするのだと解釈したものです。
どうですかね。
もう一件回答をいただいています。
No.6
- 回答日時:
ブラジュロンヌさん。
やっと気が付きました。
前にも衆愚を愚衆とした事があるし、一事が万事です。
自覚しているので、辞書で確かめながらなのですが、性格がファジーだからミスが絶えません。
「応・答」以下は削除します。
代わりに別の表現を考えてみましたが、思いつきませんでした。
どうでしょうか。
☆☆ (№5お礼欄) ~~~
もうひとつは 音色さんの回答をそのまま受け容れた場合です。
すなわち:
★ 神は照らし、人間は晴らす。
☆ という表現でしめしたとき その《闇を人間が晴らす》というのは 神の光を享けてそのチカラによって(つまり 神の光のチカラを借りて) そうするのだと解釈したものです。
~~~
☆ かなり込み入っていますが 別の言い方では 次のようになります。
★★ (№5) ~~~
・・・
神は照らし、人間は晴らす。
「応・答」の関係です。
※ 照らすを「応」、晴らすを「答」と受けました。
~~~
☆ つまり 《照らすを「応」》とする部分は まづいかも知れません。
ただし 《「問・答」》とすればよいかもです。つまり 《神の光を享けることを「問い」として 〈闇を晴らす〉という「答」を――じつはそれも神の光なるチカラを借りて――人間が 実行する》のだと。
そういう場合が 起こらないとも限りません。あり得るかもです。
No.4
- 回答日時:
闇を照らす光は、理性の光。
闇を晴らす光は、感性の光。
ご回答をありがとうございます。
ううーん。
感性の光も 闇を照らすのではないでしょうか。
理性も感性も 闇をつらぬいてその奥なる霊性ないし生命性までを見通しているかに見えますが その闇がそこで晴れたというふうにも見えない。
この比喩でなお尋ねてみたかったのでした。
人間には あたえられるかも知れないが 出来ないのではないかと。
No.3
- 回答日時:
ダークマターと言われる宇宙の闇の謎が解ければ晴らせるのでしょう。
光もブラックホールの近辺では曲がる事か発見されているので、それに勝る位の大きな光を放つ位の大きな惑星が超新星爆発を起こせば闇が晴れるのでは。ご回答をありがとうございます。
★ ダークマターと言われる宇宙の闇の謎が解ければ晴らせるのでしょう。
☆ 暗黒物質は 闇なのですか? 星の世界をつくるチカラになっている? もしそうとしたら 比喩として闇ではないかも知れない。
★ 光もブラックホールの近辺では曲がる事か発見されているので、それに勝る位の大きな光を放つ位の大きな惑星が超新星爆発を起こせば闇が晴れるのでは。
☆ あぁ そうなんですか。そうとして そのことを比喩に使えますかどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
あなたは戦争をする人かしない人か
哲学
-
色々と怒られるのですが 僕は消えた方がいいのでしょうか?
哲学
-
この論のどこが間違っているでしょうか?
哲学
-
4
愛の定義
哲学
-
5
人間
哲学
-
6
書けないボールペンは ボールペンか?
哲学
-
7
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
8
空論を“実論”に。
哲学
-
9
哲学というものは、自分の進退を判断できないものなのでしょうか?
哲学
-
10
国ガチャ、親ガチャが問題になっていますがまだガチャ扱いされていないものは何でしょうか?
哲学
-
11
諸悪の根源は国連
哲学
-
12
信ずること、再考。
哲学
-
13
あなたの哲学について
哲学
-
14
何に魅力を感じるか?
哲学
-
15
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
16
1,2,3,・・・無限大 の無限大は 有限の数である
哲学
-
17
普遍神の提唱者であられるbragellone様が、<普遍神と一神教の神とは、どこが異なっているのでし
哲学
-
18
ウクライナ人道的資金や人道的募金って なんぞや? 戦禍に見舞われたウクライナ人に支援するってな話なん
哲学
-
19
哲学における「重ねあわせ」とは何か、例を挙げて説明してください。
哲学
-
20
頼もしい女性。
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
もしあなたが神だったら 人間を...
-
5
これは何だろう?
-
6
究極的に、一番楽しいことは「...
-
7
「結婚だけが幸せとは限らない...
-
8
神と悪魔に引っ張られたことあ...
-
9
宗教が採るに足りない屁の河童...
-
10
この世界は、仮想空間ですよね...
-
11
私の能力が至らないばっかりに...
-
12
生き方は自由・刑法民法に触れ...
-
13
自分に逆らう人が先に逝くのは...
-
14
人間、コンクリートジャングル...
-
15
人間とは?
-
16
不幸も経験するけどそれを上回...
-
17
人間、正論だけでは生きていけ...
-
18
世俗の仕事は人間を「無精神」...
-
19
説得力を修辞と論理に分けられ...
-
20
激動の人生で、大きな幸せを得...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter