
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
外国にも悲劇の英雄を好む、という
ことはあるようですが、
日本人はその傾向が特に強い、と
言われています。
その理由ですが、
ワタシは、日本の母性社会性にあると
思います。
外国の多くは父性社会と言われています。
能力によって峻別する社会です。
敗者には何もやるな。
日本は母性社会です。
のび太が主人公になる社会です。
能力の有無によって差別することが
少なく、敗者に優しい社会です。
犯罪が少ない、というメリットがある反面
自我が育ちにくい、というデメリットが
指摘されています。
こういうところが影響しているのかな
と考えます。
ではどうして、日本は母性社会なのか。
島国なので、外敵に備えるよりも
仲間内の和を重視するようになった
からだと思います。
早速の御回答ありがとうございます。
日本は、幸いにも島国であるがため、外国の侵略をほとんど受けなかったのですね。
<外敵に備えるよりも
仲間内の和を重視>し、優しい<母性社会>が育ったのですね。
そのため、<能力の有無によって差別することが
少なく、敗者に優しい社会>ができあがったのですね。
No.10
- 回答日時:
ひとことです。
★ (№7お礼欄)
一番人気のあるのは<家康>だそうですね。
分別のある人にとっては、彼の<成功そして安泰>が重要視されるのですね。
☆ いや。この場合は いい子ぶることになったとしても 悲劇の英雄のほうに対しても しかるべき(英雄としての)人気が寄せられているというふうに見たいと思います。
つまり どちらに肩入れするにしても 《分別があるかないか》は 問わないことにしたいとは思います。
家康のばあいは 子孫の繁栄が 半端ぢゃないですから 特別かも分かりません。
No.8
- 回答日時:
秀吉は家康より幸せな人生だったけどな
早速の御回答ありがとうございました。
晩年の秀吉は悲劇の人と、私は思っています。
ただし、それまでの出世と明るいキャラクタが人気の要因だ、とは考えていますが。
No.7
- 回答日時:
哲学は 天邪鬼になる場合があると思っている者ですが。
人形をあつかっている関係の方に聞いた話です。
三英傑のうち誰がいちばん人気があるか。
やっぱり・・・とその方は言うのです・・・家康であると。
成功そして安泰を やはり 望むようなのだと。
あえてこの選択の場合だけについて触れました。(ほかの英雄たちに人形があるとはうかがっていませんが)。
他方で 判官贔屓にウソはないでしょうから 日本人は複雑なんでしょうか。範囲の狭い事例ひとつでしたが。
早速の御回答ありがとうございます。
一番人気のあるのは<家康>だそうですね。
分別のある人にとっては、彼の<成功そして安泰>が重要視されるのですね。
No.5
- 回答日時:
日本人に限らず世界の英雄にはアーサー王しかり、シグルドしかり、悲劇的な末路をおくった者が多くいます。
人類が持つ伝統的価値観はそういう無常観があり「いかなる強者や勝者も永遠ではない」という概念を持っていました。
それらを育んできたのは、自然、身近な死、歴史でありました。
しかし、産業革命以降に人類の文明が発達するとそれらを感じる機会が薄れ、永遠の強者・勝利者が好まれるようになりました。
自然さえ支配でき、死も遠ざけ、歴史を軽視し始め、「勝ったものが偉く敗者に価値はない」という価値観が主流になりました。
日本はそんな伝統的価値観を未だに受け継いでいる珍しい国と言えます。
早速の御回答ありがとうございます。
<人類が持つ伝統的価値観はそういう無常観>があるのですね。
ただし、産業革命以降、あらかたの民族・文化では、そのような無常観は薄くなったのですが、
<日本はそんな伝統的価値観を未だに受け継いでいる珍しい国>なのですね。
No.4
- 回答日時:
日本人に限った話ではありません。
「悲劇が観客の心に恐れと憐れみの感情を呼び起こすことで、精神的な浄化・カタルシスを得ることができる―」古代ギリシャの哲学者アリストテレスの「悲劇論」の中の一節です。また、精神科医のフロイトも「悲惨な話を聞いて泣くことで心理的浄化を得る」といっています。
私たちは義経などの悲劇的な話を聞いてカタルシスを得ているので、悲劇的な生涯を送った英雄が好きなのです。
早速の御回答ありがとうございました。
質問の前提である、日本人は悲劇が好き、というのはいえないのですね。
どの民族/国民も、<「悲劇が観客の心に恐れと憐れみの感情を呼び起こすことで、精神的な浄化・カタルシスを得ることができる―」>のですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
あなたは戦争をする人かしない人か
哲学
-
幽霊の正体は何か?
哲学
-
4
「無宗教と言う宗教がある」のであるから、 疑う余地もなく「書けないボールペンは ボールペン」ですよね
哲学
-
5
日本人とは
哲学
-
6
人間普遍の原理ってあるのか。同じ人間はいないのに?
哲学
-
7
言い訳ととらえる日本の文化
哲学
-
8
ウクライナ人道的資金や人道的募金って なんぞや? 戦禍に見舞われたウクライナ人に支援するってな話なん
哲学
-
9
宇宙はこんなに広いのに どうしたら争いごとがなくなるのでしょうか?
哲学
-
10
日本人を一言くらいで表すと、何でしょうか?(中国人は「漢民族とは?」に「漢字と儒教だ」と胸を張って答
哲学
-
11
死生観について質問です。 死んだら無だとしたら生きている事が意味の無い、これまでの経験が全て無駄だっ
哲学
-
12
小学校で「さん付け」指導
哲学
-
13
再び、容姿の美醜に関して。
哲学
-
14
先に戦争を仕掛けた方が悪い という理屈・理想は在りませんか? 暴力を否定する日本式で。
哲学
-
15
哲学者の名前についてる「〜ヌンティウス」「〜ティウス」は日本語に置き換えるとしたら、何と近いですか?
哲学
-
16
ファクトとトゥルーとが並んでいますが、「トゥルー」はどう綴るのですか? どういう意味ですか?
哲学
-
17
私の考えたこの哲学をどう思いますか?
哲学
-
18
諸悪の根源は国連
哲学
-
19
哲学というものは、自分の進退を判断できないものなのでしょうか?
哲学
-
20
この世界は愛でできてますよね?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本の方はなぜ遠まわしに言う...
-
5
日本文化の本質
-
6
黒人と白人の命や尊厳に違いは...
-
7
縁と運命について
-
8
東洋と西洋の文化で共通するも...
-
9
文明国の定義は、これで間違い...
-
10
「平和」の名言でよくある間違い。
-
11
天賦人権論 と儒学の違いって
-
12
「智者守序」(智者は秩序を守...
-
13
外国人から、日本人は「赤の反...
-
14
モダンとポストモダン
-
15
日本人が得意なこと
-
16
カルチャー
-
17
西洋文明と中国の文明について
-
18
《日本人は集団主義的》という...
-
19
日本で怪獣文化がはやる理由は?
-
20
伝統とは何か-世代をこえて受け...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter