
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
頭の良さは遺伝ですが、遺伝が
学力に占める割合は
30~35%ぐらいです。
つまり、学力は本人の努力次第だ
ということです。
頭がいい人は結局勉強する前から頭がいいですよね?
↑
遺伝ですからね。
その通りです。
何が言いたいかと言うと知能はある程度親からの
遺伝であると言うことです。
↑
ハイ。それは生物学的事実です。
どんなに努力したところでアインシュタインには
なれないと言うことです
みなさんはどう思います?
↑
遺伝か努力かは、学者の間でも議論の
ある問題ですが。
一番悪いのはですね。
努力しない理由に、遺伝を
持ち出すことです。
努力するのは苦しいですから、努力しない
で済むための口実として、遺伝を出して
来るのです。
そうやって自分を誤魔化すんです。
No.5
- 回答日時:
おおざっぱに言えば、私もそうだと思います。
遺伝でなくても、9割方は生まれつきの能力なのではと思っています。
私は軽い読字障害持ちですが、ギフテッドだとも言われています。
文字を読む精度が少し不正確なことと、アウトプットの際に少し言葉が出て来づらい以外は、運動能力や音楽等の芸術的能力をも含めて、何も特別な練習をしなくとも優秀だと言われますし、簡単にも思えます。
ただ、それでも誰が頭がよいのか、というテーマに関しては、あくまでも相対的なものでしょうし、バカがいなけりゃ賢い人もおらず、また逆もしかりなのだと思っています。
私は人間は訳あって、個性を持ったまま分裂をしていった、アメーバのような存在のように思っています。
ですので、男と女、老人と子供、西洋人とアジア人、また、様々なものの見方や個性、パーソナリティ等が存在しますが、それらは一つ一つが別個のものや存在なのではなく、利便性やこの世に於いての適応性等の為に分裂をした、単なる手足のようなものに過ぎないと思うのです。
そのため、ある人が賢く、ある人がバカというわけではなく、例えば、脳と心臓、腎臓と肝臓、生殖細胞と免疫細胞のように、姿形こそ違えども、それらが協力することによって、全体がうまく行くように機能しているのだと思うのです。
つまり、一見バカに見える人も賢く見える人も、面白い人も面白く無い人も、人の人生を破壊する人も、それを助け癒そうとする人も、全体で一つなのであり、私であり貴方だとも言えるのだと思うのです。
No.4
- 回答日時:
まあ、凡人の私事の意見なのでよければ、ご参考にして下さい。
頭がいいと言って、日本史、世界史、外国語、美術、数学、理科、音楽....において、全てパーフェクトである人も中にはいらっしゃるでしょうが、そのような方が、あなたは、神のような存在だと思われますか?
あまりに優れていて、馬車馬のように使われて、自尊心が高くなり、失敗を実は恐れて、弱い者に依存する。だから、そのパーフェクトな人にとっての神のような存在とは、果たしてどんな人物なのでしょう?
私には、分かりませんが、世の中、おんなじような人ばかりいれば、偏りますよね。
ムカつくやつは、自分より、頭が良いような気がするのでしょうかね?
No.3
- 回答日時:
そうです。
フォトショットとかカメラアイと言われているもので、頭の良い人は、黒板の字を写真で撮ったように記憶できる能力があるそうです。だから、テストの時はその映像を思い浮かべて丸写しするので100点が取れるというわけです。つまりカンニングをしているのと同じです。
No.2
- 回答日時:
そうですね
頭の良さ、記憶力も遺伝する可能性がある
と言うか脳も身体の一部である以上
脳機能(頭の良し悪し)にも差があるでしょう
ただし親が賢いから子も賢くなるって決まってるわけではない
ただねぇ、、、
そういう賢さって今後スマホみたいな
外部データ化される、出来るでしょうから
あんまり意味がない気がしますよ
所謂「天才のひらめき」って記憶力的な
遺伝子で決まるもんじゃない
No.1
- 回答日時:
遺伝を全否定するつもりはありませんが
疑問があり、やはり、努力が大事だと思います。
例えば、遺伝と言ってもアインシュタインの両親が凄い業績があるかは疑問です。同様に他の偉人たちの両親も疑問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一物理 画像あり 〔 物理ワー...
-
物理の質問です。 回折格子のθ...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理を好きになりたい
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
反重力は存在するのか
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
量子力学で「電子は観測するま...
-
高一物理 運動 画像あり 〔 物...
-
大学の物理
-
ダンパ定数?の次元はなんです...
-
微積を使わない物理なんてクソ ...
-
節の読み方教えてください。
-
物理のエッセンス89番の問題で...
-
物理の証明
-
物理 ○○×10の○乗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
大学受験で物理の問題を解く際...
-
アダマール条件、アダマール状...
-
物理の換算質量という概念がす...
-
楽天モバイルを使おうかと思っ...
-
スマホ破棄方法 電話番号が短期...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
【格安SIMについて】 docomoか...
-
物理のレポート
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理を好きになりたい
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
ローレンツ変換の光時計の思考...
-
大学院から専攻を変えることは...
-
理論系が人気なワケは?
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
物理 ○○×10の○乗
おすすめ情報