A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
人それぞれ向き不向きがあるかと思います。
ただ、起業をすると、仕事の責任はすべて事業主として自らの責任となります。就職して組織の一員であれば、会社や上司も責任を取ってくれますし、よほどのことがなければ、会社の損失を与えてもそのすべての責任を負うほどのことはありません。
逆にそれがやりがいとなり、成功したらその成功で得た利益などのすべてが自分になるので、そういったものを目指す人も多いでしょう。
No.8
- 回答日時:
”しんどい”と感じる事柄や内容には個人差あるから何とも言えないね。
おおむね、就職した方がしんどさは少ないはずだよ。
ただ、どちらがしんどいかどうかは、能力と性格によって大きな差があると思うよ。
例えば、ベンチャーで成功して世界的な大企業のオーナー社長になった人にとっては、就職して会社勤めの方が能力も発揮できず収入も少なくてしんどいと思う。
また、人間関係が苦手な人にとっては会社という組織はしんどいと思う。
No.7
- 回答日時:
起業の方が、はるかにしんどいです。
起業なんてほとんど成功しません。
成功しなくても、何とかやっていける
程度でも、平均年収
400万
ぐらいです。
会社員なら、大企業で600~700万
は行きます。
時流にのっている有名企業なら
数千万です。

No.6
- 回答日時:
その人の向き不向きによると思います。
雇われの方が性に合っている人もいれば、合わず起業する事で成功する人もいますので。
しんどさで言えばどちらも別のしんどさがあります。
No.5
- 回答日時:
起業したほうが、遥かにしんどいです。
収支の管理、業務の管理、他人を雇えばその管理、…
全てに責任を負い、それをこなさないといけません。
当人の労働には、労基法が適用されません。
就職するほうは、
言われたことをやっていればよい、
労働時間や休日などは、労基法が守ってくれます。
No.4
- 回答日時:
普通に就職したら仕事を覚えて、それなりに仕事を熟せば給料が得られますが、起業したら売上を上げられるか、赤字にならずに経営出来るか、継続的に黒字を上げ続けられるか、販路を確保出来るかなど全てに対して責任が生じます。
事業が順調に行き黒字を出し続けられれば良いのですが、事業が上手く行かずに黒字を出せない/赤字になったら大変です。こうした場合は、非常にしんどいと思います。No.3
- 回答日時:
起業の方が大変ですよ。
顧客の獲得から運転資金の確保、人材の確保などすべてが自分でやらなければなりません。
起業をするときには、自分なりにきちんと事前調査をしているはずなのですよ。
また仕事もサラリーマン時代より熱心に取り組んでいるはずです。
でも経産省の統計では10年後の存続率は約1/4です。
No.1
- 回答日時:
起業の方がしんどいに決まってる。
起業が楽なら普通に就職する奴なんかいなくなる。短期間なら起業して社長としてふんぞり返ることも可能だが、そのうち地獄を見ることになる。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
終身雇用の考えは古い考えだと思いますか?
会社・職場
-
限界集落は全て潰すべきですよね? たかだか数人の老人が住んでいるところのためにインフラを整えたりする
地域研究
-
なぜ日本は人権問題への意識が低いのでしょうか?
倫理・人権
-
4
大阪・北新地の放火事件はベーシックインカムで防げる?
政治
-
5
中堅企業より公務員の方がいいですか?
国家公務員・地方公務員
-
6
有能な社員を大量に集める方法
就職
-
7
新型コロナウイルスは最終的に「風邪」と呼ばれることになるんでしょうか?それとも別の名前が付けられるん
その他(ニュース・時事問題)
-
8
月100,000円のソープランド代を他のことに使ったら理想的な彼女ができる可能性は上がると思いますか
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
戦争を起こしたのはロシアが悪いですが、そこまでの経緯を見たら明らかに欧米が悪いですよね? なぜ日本人
その他(ニュース・時事問題)
-
10
平和に暮らしているロシア人の現実を知ってほしいです
戦争・テロ・デモ
-
11
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
12
海外の方に自分の信じる宗教を聞かれたのですがなんて答えましょう?
宗教学
-
13
なんで貧乏なのに自家用車だけは所持できる人が多いのですか?
社会学
-
14
店長や工場長、社長はどんな人なんだろうと みてきてましたが経営の為の責任感が凄いなと思いました。 朝
会社経営
-
15
子持ちはずるいと思う。子供がいるだけで一種の財産を持ってるのと同じだと思う。それなのに子育て世帯を贔
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
なぜ、日本人は、悲劇的な生涯をおくった英雄が好きなのでしょうか?
哲学
-
17
wi-fi ルーターって どのメーカーの商品を使ってもつなげられることができるのでしょうか モデムや
ルーター・ネットワーク機器
-
18
円安は良いことだ!
政治
-
19
NHKの受信料を払わないのが正義って認識が罷り通ってるの何故ですか? 異論を唱えたくてもルール違反し
メディア・マスコミ
-
20
公衆トイレの有料はあり?
その他(国内)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
借入無しでの起業資金が300万円...
-
5
高校卒業後取り敢えず起業した...
-
6
焼肉屋開業
-
7
若手と呼ばれる年齢、各種の年...
-
8
「自宅事務所を拠点とした、ク...
-
9
悩み相談屋について
-
10
人生相談・起業について相談で...
-
11
起業に固定電話、複合機って必...
-
12
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
13
起業後3年以上の成功者 起業...
-
14
理系、医療系の大学に入って在...
-
15
ビルメンテナンス起業
-
16
16年続けてきた公務員を辞め...
-
17
若い人なのに起業に成功してる...
-
18
弟が「起業をする。」
-
19
成功した起業家の人に聞きたい...
-
20
会社員として優秀だったから、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter