
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる非課税世帯とは、家族全員が住民税の所得割も均等割も掛からない世帯のことです。
所得税ではありません。
住民税の非課税ラインは自治体によって異なることがありますが、例えば某市では以下のようになっています。
------------------- 引 用 -------------------
(1)均等割も所得割もかからない人
4. 前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下の人
・同一生計配偶者または扶養親族を有しない人
415,000円
・同一生計配偶者または扶養親族を有する人
315,000円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+189,000円+100,000円
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …
上記の数字は「所得」です。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
父より母の方が年金が少ないと仮定すれば、母の前年の「所得」が 415,000円以下であれば非課税者となります。
これを「収入」に換算し直すと 1,515,000円です。
母は障害者ではないとして、150万を大きく超えるほどの年金をもらっていますか。
一方、父は母を控除対象配偶者にできそうなので、
315,000円×(1+1+0)+189,000円+100,000円 = 919,000円
これを「収入」に換算し直すと 2,019,000円です。
父も障害者ではないとして、200万を大きく超えるほどの年金をもらっていますか
>理由があるとしたら、義父がよほど収入が少なかったのでしょうか…
そんな失礼な言い方をするものではありません。
まあ確かに高額所得者といわれるほどではなかった、並のサラリーマンに過ぎなかったとしても、“収入が少なかった”とは言いすぎです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.6
- 回答日時:
義両親について非課税世帯であるという情報そのものが「間違い」の可能性があります。
ご質問者はどうして義両親が非課税世帯だと知ったのですか。
義両親が「我々は非課税世帯だ」と口にしたのを信じてるのでしょうか。
だとしたら「義両親が非課税世帯と言う用語そのものを誤解して口にしている」可能性を否定できません。
なぜ普通の夫婦なのに非課税世帯なのか不思議がる前に「本当に非課税世帯なのかどうか」を確認する必要があります。
市役所で確認できますが、義両親のからすると、ご質問者は「子の配偶者」ですから、個人情報なので教えてはくれないでしょう。
偽りあるいは勘違いしてる人が口にした用語(非課税世帯)を「なんで、この人たちが非課税世帯なんだ?」と悩んでもしょうがありません。
こういうケースかな?と思うことを一つだけ
義両親が二人とも障がい者であること。
障がい者は一定額以下の所得の場合には住民税が課税されません。
非課税世帯がもらえる10万円の入金記録を見せてもらったことと,病院で支払いをする際に一緒にいて非課税だからいくらになるかを受付で聞いていたのと住民税を払っていないことの確認ができたからです。
確認もしてないのに無意味な質問するわけないじゃないですか。
2人とも障害はありません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
年金はすでに税金をひかれているから
その他(税金)
-
非課税世帯とはどういうことですか?
減税・節税
-
つい先日、大学に入学する時に定期を買ってのですが、領収書を貰い忘れてしまい、親に注意されました。親が
住民税
-
4
妻が住民税を払っていない可能性
住民税
-
5
医療費控除を受けたい。
確定申告
-
6
会社を先月退職後、社会保険から国保に切り替えるために役場に手続きに行きました。そのときに市役所の人か
年末調整
-
7
どなたか教えて下さい。 歯列矯正で80万ほどかかり、確定申告で医療費控除の申請をしました。 ネットで
住民税
-
8
合計所得について
所得税
-
9
世帯主を変更した方がよいか
その他(税金)
-
10
住民税非課税世帯の給付金について。 今年1月に市役所から通知がきました。10万の支給です。審査もあり
住民税
-
11
住民税と市県民税って違うんですか?一般的にいくら引かれるんですかね?
住民税
-
12
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
13
所得税の計算方法がわかりません
所得税
-
14
相続放棄している固定資産税の未払いで督促状。払えない場合の対応は?
固定資産税・不動産取得税
-
15
住民税について教えてください。 ①2021年8月に退職(8年勤務社保完備) ②2021年9月に再就職
住民税
-
16
給与所得者にとって所得税と住民税、どっちが高いですか? 扶養義務があると、ないでも違いますか!
住民税
-
17
個人年金保険の給付金にかかる住民税(所得税ではありません)
確定申告
-
18
確定申告でお聞きしたいです 主人が 年金と給料で 医療費控除を する予定で ネットから やる予定です
確定申告
-
19
生命保険料控除(住民税の還付について)
確定申告
-
20
65才から老齢基礎年金を受給して半年経ってしまったけれども今から繰り下げ受給に変更可能ですか?
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
間もなく年金を受け取る年齢に...
-
5
65歳以上で厚生年金に加入せず...
-
6
収入が年金のみの場合確定申告...
-
7
税金の悪い使われ方
-
8
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
9
今月分厚生年金の支給日はいつ...
-
10
年金コード
-
11
国民年金を納めるのをやめたい
-
12
年金の振込先(振込先を夫婦別...
-
13
どうして年金制度は廃止できな...
-
14
生存確認の手段について
-
15
アメリカ年金の遺族年金とは?
-
16
年金証書で精神障害者保健福祉...
-
17
神戸製鋼所の企業年金大丈夫で...
-
18
年金・保険料未納がありますが...
-
19
精神障害2級。働けるようになっ...
-
20
確定給付企業年金と退職金
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter