
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ムリだね。
ウヨクとか極左とか陰謀論者とかと同じ。
どんなに客観的で科学的根拠を示しても、
「数の横暴」「騙されている」「陰謀だ」
と突っぱねるだけ。
岡田啓介も言っている。
「狂人なら別だ。ただ逃げる。これが私の兵法だ」
時差があることで地球平面説を論破できると分かりました!
あとなんか偉い人が言っていることがなんでも最良と思わない方が良いですよ?
あくまで1意見にすぎないのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
明けの明星って双子星ですか
宇宙科学・天文学・天気
-
”月があるため地球環境が安定してきた。 そのため、生物の進化に役に立った。”そうですが、地球環境の安
宇宙科学・天文学・天気
-
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
4
例えばの話をさせて船があります半月型の船があります 船は何個合わせれば丸になりますかもし争い事もない
宇宙科学・天文学・天気
-
5
宇宙は無重力ですが、例えば宇宙空間で鉛筆を触って動かすとしたらその鉛筆は何も当たらない限りずっと動い
宇宙科学・天文学・天気
-
6
いつか太陽が燃え尽きるか、その前に宇宙に終わりが来るか。
宇宙科学・天文学・天気
-
7
宇宙ができて生命が生まれる確率は10の4万乗分の1だそうです。 地球外知的生命体が存在するという人は
宇宙科学・天文学・天気
-
8
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
9
★ってあるじゃないですか? でも星の形は丸が基本ですよね? この星型の由来を教えてスター♪
宇宙科学・天文学・天気
-
10
太陽はいつか巨大化し、太陽系の星の多くを飲み込み、 そしてエネルギーを使い果たして燃え尽きると聞いた
宇宙科学・天文学・天気
-
11
地球ができて45億年これは銀河系ができた年月と同じだと思います。それで質問ですが、地球には鉄以上の重
宇宙科学・天文学・天気
-
12
冬はなぜ寒いのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
スペースシャトルコロンビア墜落事故
宇宙科学・天文学・天気
-
14
一億年後の12星座は今と同じですか?それともちがくなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
火星でプロペラ飛行機も飛ぶことができますよね?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
地軸が傾いているのではなく、公転が傾いている(水平で太陽の周りをまわってない) …とも言えますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
観測できる星々がすべて遠ざかっている。だから宇宙は膨張している。この理屈はわかります。 しかし、それ
宇宙科学・天文学・天気
-
18
極寒の冥王星と、太陽が、もし衝突したなら、どうなるでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16.
宇宙科学・天文学・天気
-
20
将来的に、地球が太陽に飲み込まれる可能性はあるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
卯酉線と緯線
-
5
超新星爆発のエネルギーをTNT火...
-
6
地球の重力が無くなったら地球...
-
7
地球温暖化は本当か? 気象庁は...
-
8
北半球に大陸が多いのはなぜ?
-
9
太古の地球の海は塩分濃度が高...
-
10
地球の名前の由来
-
11
地球の核はなぜ鉄より重い合金...
-
12
原始地球の扁平率
-
13
地球のマグマは何故冷えないのか
-
14
地球を半分に切ったらどうなるの?
-
15
地球の丸さがはっきり分かる高度
-
16
今現在、東南の空で明るく輝く...
-
17
氷河期の原因は何だったのでし...
-
18
北海道の空が近く感じるのはな...
-
19
東南東の方角にひときわ光る星
-
20
「星の王子さま」はどうして蛇...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter