
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はっきりいって、きちっと働いて厚生年金に入って、報酬をもらえば、その積み重ねが厚生年金になります。
歳を取ったら老齢厚生年金をもらえます。厚生年金に入ってるときに障害になったら、障害厚生年金をもらえます。
でも、いま、たとえば障害基礎年金をもらってるとしても、厚生年金に入ったらそれが障害厚生年金に化けるようなことはありません。
いままで受けてきた基礎年金に影響することはないんです。いままでのままで変わりません。
厚生年金は厚生年金だけで考えるよ、という意味です。
No.4
- 回答日時:
まず企業に就職すること。
そこで働いて毎月厚生年金の保険料を労働者分として納めること。
一番のハードルは質問者が正規の社員として採用されることでは?
もちろん障害者雇用もあるが、企業は軽微な障害を持つ者を優先して雇用する。
寝たきりの障害者なんて使えない。
例、事故などで車椅子となったが旧帝大卒で難関の国家資格を所有していれば引く手あまただろう。
障害者枠じゃなく正社員として雇ってくれるかも。
移動に難があってもデスクワーク、または在宅ワークで企業に貢献できるし、そのような社員のためには社内をバリアフリー化とするリフォームもしてくれるだろう。
ハードルが高いのは精神疾患全般では?
まず、介助無しに自力で出社できるのか?始業から終業まで居られるのか?与えられた業務をこなせるか?から始まるし。
身体障害でも障害の部位、程度により就職先は狭まるだろう。
年金制度では1つの年金しか選択できないし、今から働いて厚生年金として積み上げても、それが直ちに今の障害年金の支給額に反映されるわけじゃない。
障害年金の支給額は変わらない。
今から就職して厚生年金に加入するメリットは、老後に障害年金の受給資格を失った、そこで老齢年金を選択する場合に原資の増えた厚生年金を選べる、ってこと。
何もしなければ老齢年金も今の基礎年金で算出した低額のままだ。
まず社会保険が完備している企業に就職することだ。
中小企業だと社会保険を用意しておらず国民年金、国民健康保険を使わせるところも多い。
個人商店しかり。
大企業でも非常勤、有期のバイトもあるので短時間勤務だと厚生年金に加入できない場合もある。
だけど、本末転倒に考えないよう。
就職することは厚生年金の受給資格を得るためじゃない。
自分で働いて給与を得て、自力で生活して社会に参加することだ。
もちろん年間の所得額により所得税、地方税の納税もある。
厚生年金保険、健康保険の自己負担も生じる。
雇用保険の負担もあるだろう。
企業は社員の保険料を折半で負担するからね。
払う必要の無い社員には自社の福利厚生なんて使わせないよ。
No.2
- 回答日時:
個人事業主とかで、国民年金にしか加入していないと言うことでしょうか?
厚生年金は、企業に勤めている人が加入できます。
厚生年金に加入できない場合、国民年金に付加するものとしては、国民年金基金があります。これにより厚生年金のように年金を増やすことができます。まずは、資料請求してみてください。
https://www.npfa.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、
- 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ
- 障害基礎年金と障害厚生年金について 自分は精神障害者手帳3級を所持しています。 近いうちに障害基礎年
- 障害年金で基礎年金と厚生年金ではもらえるお金は違いますが 、基礎年金から厚生年金に変更してもらえる事
- 50才♀️です。今まで、仕事が、どこへ行っても長続きせず、厚生年金4年位と国民年金10年位しかかけて
- 20万が平均ですか
- 仕事をしてなくても厚生年金に加入する方法はないですか
- 年金定期便の
- 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0
- 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
65才からの年金が年200万円とい...
-
週30時間を超えた場合の質問
-
社会保険の加入が可能な賃金の...
-
厚生年金保険についての質問で...
-
厚生年金を1年かけた場合の年金...
-
週20時間1回でも超えたら社会...
-
社会保険について
-
20歳未満の従業員の厚生年金手...
-
個人事業主ですが、短期の業務...
-
会社員で厚生年金、社会保険に...
-
「厚生年金保険料」について教...
-
標準報酬月額、標準賞与額が170...
-
厚生年金って必要なのでしょう...
-
仮に50才のねんきん定期便で65...
-
現在、会社員の子どもの扶養家...
-
社会保険(厚生年金、健康保険な...
-
60歳から30年以上天引きされた...
-
国民健康保険に加入したまま 厚...
-
派遣と単発バイトのWワークで月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の期間が足りない
-
65歳で年金を貰う場合、その...
-
「厚生年金保険料」について教...
-
個人事業主ですが、短期の業務...
-
聞いた話ですが、厚生年金と障...
-
社会保険(厚生年金、健康保険な...
-
現在、会社員の子どもの扶養家...
-
標準報酬月額、標準賞与額が170...
-
法定免除を受け、障害年金を受...
-
65才からの年金が年200万円とい...
-
週20時間1回でも超えたら社会...
-
週30時間を超えた場合の質問
-
厚生年金保険についての質問で...
-
厚生年金を1年かけた場合の年金...
-
社会保険の加入が可能な賃金の...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
年金が増えて困ります
-
厚生年金について 夫がおよそ49...
-
特別支給の老齢厚生年金の障害...
おすすめ情報