A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
真理は言葉を離れたものなので、真理そのものは短文でも長文でも表すことはできません。
これを「離言真如」といいます。
それについて、真理を問われた時に、維摩という人が何も言わなかったというエピソードがあります。
それについては以下の記事にあります。
https://true-buddhism.com/teachings/enlightenmen …
それをまねして、
20世紀最大の哲学者の一人といわれるウィトゲンシュタインは、
「語りえぬものについては、沈黙せねばならない」
と言った、といわれています。
ですが、言葉を離れているからといって、言葉にしなければ伝えることができないので、真理を言葉にして表されているものを「依言真如」といいます。
ですから、お釈迦さまは、七千余巻といわれるたくさんのお経に、言葉を尽くして真理を説かれています。
つまり、「自分は真理が分かった」という人は、います。
それはお釈迦さまです。
それは短文から長文まで、色々な経典に説かれています。
ぜひ好きな経典を読んでみてください。
No.4
- 回答日時:
真理と言う何か固定的なものがあると言う思い込み、これがフェイクだと思います。
一つだけ言えることは、生きると言う事は愛すると言う事です。
愛は光です。
愛は永続します。死後の未来をも照らすでしょう。
私はそんな風に思います。
生存と言う闇の中で 愛は光です
No.3
- 回答日時:
すべての人間は恐れと欲で生きている。
恐れと欲が行動原理だ。恐れと欲に生きてる以外に
何かありませんかねえ。
欲を昇華させて意欲として 夢や希望 愛や本当の正義を
持ってほしいと思うなあ。
本当の正義:全員の生存と人権を守ること です。
No.2
- 回答日時:
森羅万象、この世の全ては、対のせめぎ合い。
ゆえに、極めると逆転する。
ゆえに、矛盾で出来ている。
ゆえに、人は、誰も、何も悟れない。
これを、究極の自然哲学、陰陽逆転の法則と呼ぶ事にした。
By 逆転地蔵
。
陰陽道から来てるのでしょうか?
確かにそう言われれば どちらが陽でどちらが因とは分かりませんよねえ
電流の流れでも分からないで電子の流れと逆になてしまったのですから。
極めると と言うのは 極 という意味もあるんですかねえ?
なかなか達観してるようで 人は誰も悟れない と言うのは
何かうちの親父の様な話ですねえ。
悟ることもない。と言うのは言えそうですねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日本人を一言くらいで表すと、何でしょうか?(中国人は「漢民族とは?」に「漢字と儒教だ」と胸を張って答
哲学
-
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
言葉遊びをしましょう。 真理は分かるもの? あるいは、悟るもの?
哲学
-
4
色々と怒られるのですが 僕は消えた方がいいのでしょうか?
哲学
-
5
宇宙はこんなに広いのに どうしたら争いごとがなくなるのでしょうか?
哲学
-
6
人間は崩壊を意志するか? 存在を意志するか?
哲学
-
7
人間が一番怖れるべき事態は何でしょうか?
哲学
-
8
これだけ書いて殆ど変わらないのに 私に何をしろというのだろうか?
哲学
-
9
「存在」とは何か? どういうイメージか?
哲学
-
10
世界平和とか言っても 誰も振り向かない時代ですかねえ?
哲学
-
11
幸せとは?
哲学
-
12
この世界は愛でできてますよね?
哲学
-
13
神が喜ぶこと
哲学
-
14
ブロックを外して下さい~~~! 心のブロックを外しましょう?
哲学
-
15
小学校で「さん付け」指導
哲学
-
16
あなたは戦争をする人かしない人か
哲学
-
17
空論を“実論”に。
哲学
-
18
変な質問失礼します。 ふと思ったのですが、人の感情って「これは悲しみ」だとか、「これは喜び」だとか、
哲学
-
19
我々が何とか生きてられるのも戦争がないせいです それを貴重とお思い感謝しませんか?
哲学
-
20
私の考えたこの哲学をどう思いますか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「かかわりませず」と「かかわ...
-
5
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
6
『ラディカル』という言葉の使...
-
7
たよりがないのは元気な証拠の...
-
8
近々ってどれくらいですか 例え...
-
9
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
10
それ以上でもそれ以下でもない...
-
11
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
12
人間にとって言葉とは
-
13
「40歳50歳は、はなたれ小僧」...
-
14
概念構造とは
-
15
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
16
奈良県の大和? 大和魂て、何や...
-
17
ラカンのシニフィアンとシニフ...
-
18
【具足戒(ぐそくかい)=大戒は】...
-
19
妻に贈る四字熟語
-
20
真理が分かった方いますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter