アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どれが正解か答えが定まっていない状況で、他人に流されず自分の意見や考えを持って進むことはダメなことですか?

A 回答 (9件)

他人に流されず、自分の意見や


考えを持つことは良いことです。

しかし、進むとなると、別です。

大勢に従った方が良い場合も
あります。

そこら辺りは、計算することを
お勧めします。
    • good
    • 0

なんだろう。


状況を全く考えずに感情に流された回答する人ばかりでなんか呆れる。

・・・本題・・・

ダメです。
それは「自分勝手」と言い、協調性が無いって事です。
周りの人に納得してもらってから行動しましょう。
    • good
    • 0

ダメではない。


その都度判断が求められることについては、根拠が不確かでも選択せざるを得ない。
それが他の人と違っているかどうかは、正しさとは関係ありません。
    • good
    • 0

駄目ではないですが答えが曖昧なのですから、一つの考えに固執してしまうのは間違いです。


得られる情報から臨機応変に回答を変えて行く柔軟さが必要です。
その為には他人の考えもよく聞くべきです。
    • good
    • 1

良いですよ



但し猪突猛進はダメ
次の一手を考えておくこと

一般的に言えば
柔軟な思考
    • good
    • 0

スケープゴートにはなりやすい。


間違った部分を責められ 仲間はずれにされる。

しかし 共倒れにならない唯一の方法ではある。
優れた判断であれば 賞賛されるだろう。

身の程を知れということだろう。
優れた判断になるには 自分だけの価値観や判断だけでなく 環境を含めた多くの材料を加味して行わなければ 「適応」とは言えない。
時に「これは足りない」と諦めることも重要だ。

しかし「それでも自分は」と思う心にこそ ジャンピングボードがある。
飛ばずして 飛んだ後のことはわからない。
やって失敗したのと やらなくて失敗したのとでは 同じ価値ではない。
大切なのは 「得るべき目的」だ。

というのを両天秤にかけて考えれば良いと思う。
    • good
    • 0

ダメではないとは思います。


基本的に他人とは違う自分の意見を持ち進むということはとてもいいことです。
そうなると社会的みれな多数ありとあらゆる答えが生まれるわけで、
選択肢の幅が増える。
そして、個々の意見や考えによって出てくる答えもさまざま。
しいいては、そのような結果、社会に多様性が生まれるわけです。

ただ、日本の場合は同調性が非常に強い国民性なので、
独自の自分の意見や考えが阻まれ、多数派の答えに同意するケースが多いですね。
そこで同調しないとハブにされるのが日本の社会の欠点かな。
同調が悪いというわけではないですが、このような場合は同調性が短所となってでるわけです。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

こんにちは



ダメではありません。

友人が少なくなる可能性がありますが。
    • good
    • 0

状況判断・・としか言えない



それが何の事か?・・で 変わるので・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!