
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そもそも社外取締役がその会社に必須かどうかは登記簿からは分かりません。
会社の機関設計によって変わりますし、途中で変えることもでき、その場合登記はそのままという経過措置も存在します。
それに添付書面だけで本当に社外取締役の要件を満たすかどうか証明は出来ません。
それをいちいち登記官に審査させるのは無理で、それよりは株主総会でチェックしているしコーポレートガバナンスコードで公表しますし、有価証券報告書もありますから
そうした方でチェックさせれば済みますからね。
という理由からだと思います。
No.3
- 回答日時:
公正証書原本不実記載罪の「未遂」が
成立する可能性があります。
(公正証書原本不実記載等)
刑法 第157条
公務員に対し虚偽の申立てをして、登記簿、戸籍簿その他の権利若しくは義務に関する公正証書の原本に不実の記載をさせ、又は権利若しくは義務に関する公正証書の原本として用いられる電磁的記録に不実の記録をさせた者は、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
公務員に対し虚偽の申立てをして、免状、鑑札又は旅券に不実の記載をさせた者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
前2項の罪の未遂は、罰する。
No.2
- 回答日時:
いくつかの例外を除いては社外取締役かどうか登記簿には載りません。
だからその場合社外でない取締役を登記申請しても不実記載にはなりません。
しかし次の場合社外取締役である旨を登記簿に記載することがあります。
①特別取締役による議決の定めがある場合の社外取締役
②指名委員会等設置会社の社外取締役
③監査等委員会設置会社の社外取締役
それに該当する場合に不実記載する意図をもって社内を社外と偽って申請し社外であると登記を完了させれば犯罪としては成立しますね。
添付書類の有無は関係ありません。犯罪なので不実記載する意思をもって申請したかどうかと、結果として虚偽記載されたかどうかが判断のもとになります。
No.1
- 回答日時:
犯罪の成立要件が、虚偽の申立てをして、登記簿、戸籍簿その他…に不実の記載をさせ、又は…電磁的記録に不実の記録をさせたことなので
虚偽の申請だけでは成立しませんが
未遂罪も処罰すると法定されているので不実記載を目的に虚偽申請した場合、それが失敗しても罪に問われる可能性は高いです。
単なるミスは未遂とは言いませんし、結果的に記載内容が正しければ不実記載にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
物価について。
経済
-
実父との養子縁組について
その他(法律)
-
商登法 定款で種類株式の内容の要項のみを定めた場合
法学
-
4
株式無償割り当て
法学
-
5
刑法 未遂について
法学
-
6
退職金不払い 退職金不払いで弁護士に頼みたいと思ってますが、弁護士にどのように応対すればよいのか悩ん
労働相談
-
7
他人物売買
法学
-
8
なぜ、窃盗には予備罪がないのですか?
法学
-
9
客室乗務員
飛行機・空港
-
10
抵当権者と抵当権設定者との間で抵当権の目的となる不動産に賃借権を設定しない契約
法学
-
11
この格好で歩いてて職質受けた時、決まって理由は防犯でしたが、何の防犯ですか?つまり、警察的には何を防
防犯・セキュリティ
-
12
スギ/ヒノキ花粉症による損害賠償は可能ですか?また、なぜ、訴訟が行われないのでしょうか?
法学
-
13
教習所に最近通い始めましたが、速度の加減がうまくできません。強くアクセルを踏みすぎたり弱すぎたりなん
運転免許・教習所
-
14
憲法改正
法学
-
15
日本国憲法の生存権について質問です。生存権について、最高裁は抽象的権利説を採用していると学びました。
法学
-
16
会社のティッシュが荒すぎて、持参のティッシュは使っちゃダメな工場なので、辛いです。訴えることはできま
法学
-
17
不登法 併存的債務者引受 債務者の変更登記について
法学
-
18
実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた
ストレス
-
19
お店での契約違反で返金請求
金銭トラブル・債権回収
-
20
行政書士の資格取得に挑戦しようと思い勉強中です。 行政書士の資格は取った後独立を目指す方が多いようで
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
LLC設立での社会保険への加入義...
-
5
在留資格取得するには、弁護士...
-
6
保護責任は何歳までですか
-
7
突然の司法書士さんから電話の...
-
8
「この動画はフィクションです...
-
9
私は司法書士を目指していいの...
-
10
弁理士、税理士、司法書士のう...
-
11
一段階のみきわめ通りません...
-
12
法科大学院に行く意味ってある...
-
13
病気による労災申請
-
14
逐条解説 の意味をわかりやすく...
-
15
司法書士と弁理士どちらの資格...
-
16
裁判所内の記録閲覧室にいる職...
-
17
相続手続きの各分野における専...
-
18
行政書士と社会保険労務士はど...
-
19
50代女性です。今から勉強して...
-
20
トラブルがあれば弁護士に依頼...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
嘘の情報を申請したら添付書面をつける場面とかに関わらず罰せられるのですか?
虚偽の情報を申請すればとは商業登記で添付書面を提出しない場合(例 社外取締役の登記をする場合、社外取締役の要件を満たすことを証明する書面はいらない )本当は要件を満たしていないのにその者を登記したらつまり虚偽の情報を申請したら罰をうけますか?(そもそも添付書面をつける場面(手続き)であろうがなかろうが嘘の情報を申請したら罰せられるのですか?)
何度もご回答ありがとうございました。
話は変わりますが、社外取締役の要件を満たす書面をつけなくていいとなっています。理由はわかりますか?
商業登記は予防的機能がある→添付書面を添付する必要がある→この書面は公文書で証明出来ない特徴がある→添付書面をつけてもいみがない→その会社が公示したい登記事項だけ申請する→申請書に添付書面をつける必要がないがその代わりし虚偽の申請したら罰する
もしくは
商業登記は予防的機能がある→添付書面を添付する必要がある→この書面は公文書で証明出来ない特徴がある→添付書面をつけてもいみがない→でもないより添付書面はまし(例 書類をつくるのは面倒くさい虚偽の申請はしずらくななる)→そこでどの場面でも適法の行われたかそれを証明するために申請書に添付書面をつける(例外として融通はある、例えば株主1000人いる会社にちゃんと通知したかふどうか証明するのは大変なので数人の通知したことだけを証明すればいい)→もちろん虚偽の申請をしたら罰する
こういう制度なら誰が聞いてもわかるとおもうのですが、
日本の商業登記はそうはなっておらず、例えば社外取締役の要件を満たす書面をつけなくていいとなっています。理由はわかりますか?
商業登記の場合、全くの形式的審査ではなく添付書面等の審査範囲に限っては実質的審査権があります。
社外取締役の要件を満たすことを証明する書面(例えば、代表取締役の奥さんではありません←要件を知っていることになる)をつければ、審査することができ、虚偽とか誤ったことを防ぐことはできるのでは?
指名委員会等社外取締役を設定する場合は限られています。登記簿見ればわかります。
登記事項に変更があれば登記しないといけません。
添付書面だけで本当に社外取締役の要件を満たすかどうか証明は出来ませんがそれを言うなら株主総会議事録(つける場合のケース)もいりません。
有価証券報告書を提出させればいいのでは?登記官もチェックできます。
要件を満たしていることを提出させれば、例えば代表取締役の奥さんを選んで要件を満たしてると申請する場合、意図的に虚偽の申請をしたとなりますし、その書類を見て(うちの奥さんを社外取締役と選んだと書いていれば)登記官も却下できます。