アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

訓読みの言葉は音読みのあな同意義ではなぜ漢字二文字が多いのでしょうか。例えば、歩くは徒歩、泳ぐは水泳、寝るは睡眠、立つは起立とか。

A 回答 (3件)

中国語は一文字一音節です。


二文字で二音節。
で、一音節より二音節の方が安定するんです。
そのため、同義語を重ねてでも二文字にします。
睡眠とか起立とか。

これをまねて、日本語でも地名はむりやり二文字にするようにしました。
大和とか和泉とかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。よくわかりました。

お礼日時:2022/05/15 09:43

それぞれ、少しずつ違うからです。




泳ぐと水泳は違うでしょ。
水で泳ぐのが普通ですが、水だけとは
限りません。
人生の荒波を泳ぐ場合もあります。

寝るてのは、本来は、身体を横たえることです。
睡眠とは違います。
眠るためには体を横たえるわけであり、
体を横にして休ませていれば眠ってしまうという
関係にあるため、寝るも
「睡眠」を表すようになっただけです。

歩くと徒歩は、使い方が違いますね。
「駅から徒歩10分です」
「公園まで徒歩で行く」などのように使います。
歩行は歩く動作を表します。
例えば「道路の右側を歩行する」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2022/05/15 09:44

内容を具体化、明確化するためです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでますかね

お礼日時:2022/05/15 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!