
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
準備にそれほど掛かる訳ないでしょう。
やるのは生徒ですから。先生なんて見てるだけでしょう。大体、21時、22時まで教員室で喋ってるのが多いんですよ。
くだらない、それで先生は大変だと言ってるんですから。
No.2
- 回答日時:
同業ではありませんが、親戚に教員がいます。
一般的に教員の残業は夜9時ごろになるのは普通です。
特に、個人情報の持ち出しができなくなったので持ち帰り残業ができないのですよ。
ですから通常でも忙しい状況になります。
運動会の準備って単なるグランド整備ぐらいの印象ですよね。
でも実際にはプログラムの作成、用意する物品リストと確認、生徒の練習
各競技にあわせたフィールドの設計図、当日の各教員の動き方の確認
等々けっこう大変なんです。
でも運動会があるからといって通常の授業を少なくはできません。
ですので、今までの仕事+準備ということで一層多忙になります。
ですので、21時、22時というのは別に普通のことですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
学区外への通学は住民票の移動...
-
5
子供会の役員決めについて。疑...
-
6
なぜどこの小学校でも運動会で...
-
7
小6算数
-
8
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
9
小6の、 「今、私は、ぼくは」 ...
-
10
時間について 60分は1時間です...
-
11
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
12
インド式掛け算なぜ?教えない?
-
13
小6の女の子でこの腹筋は凄い...
-
14
次の日身体の調子を悪くする方...
-
15
他県の小学校に転勤は出来ますか?
-
16
480円の税込は何円ですか? 急...
-
17
小学校の給食って全部食べない...
-
18
シャーペンの芯って食べられる...
-
19
0.75時間が45分というのはどう...
-
20
PTA 三役とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
同業の方に質問です。