
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
正しい。
この「である」は、
断定の助動詞「だ」の連用形「で」
+
補助動詞「ある」の連体形
という構図です。
同格用法であり、
「私の友達である田中さん」
=「私の友達であるところの田中さん」
=「私の友達の田中さん」
という意味。
No.8
- 回答日時:
「で」は指定の助動詞「だ」の連用形、「ある」も肯定判断を表す助動詞で、肯定判断を強調しており正しい表現です。
単に関係を述べるだけであれば、「私の友達の田中さん」ですが、それを強調した表現ですが、ある意味くどいと感じるかもしれません。■
No.3
- 回答日時:
正しいです。
「私の友達」=「田中さん」の意味です。
「私の友達の田中さん」でもいいですありがとう、この「の」は、「私の本」の「の」(所有)とは、意味が違います。「私である本」とは言えません。
No.2
- 回答日時:
間違いでは無い、と思いますが、
「私の友達の田中さんは、今日東京へ行きました。」
の方が、自然だと思います。
より日本語らしくは、
「友達の田中さんは、今日東京へ行きました。」
のように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
「○○人」と「○○名」の使い分け
日本語
-
小さい「っ」の品詞
日本語
-
税金を盗る
日本語
-
4
「舐めてる」って言葉、流行っていますか? 去年の後半くらいからよく目にするようになった気がしますが、
日本語
-
5
「失笑」の意味・ニュアンスについて
日本語
-
6
「citizen」という意味での市民とはなにを指しているのかわかる人いませんか( ; ; ) 市民と
日本語
-
7
「フランス人の親たちは、子供の知能をできるだけ早く発達させるように最善を尽くす。彼らは子供時代を、大
日本語
-
8
「花が笑った」という日本語は適切ですか
日本語
-
9
【日本国語大辞典】?の記述について。
日本語
-
10
早速見たら答えていただきたいです。 至急です。 『大掃除をしているときに、メダルを見つけた』 『大掃
日本語
-
11
「里わ」の意味と品詞分解
日本語
-
12
至急答えていただきたいです。 『寒くない』 『きれくない』 『変くない』 『使うくない』 『あかんく
日本語
-
13
「100円しかない。」の「ない」
日本語
-
14
日本語に主語は無い
日本語
-
15
「十分」の読み方
日本語
-
16
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
17
一定
日本語
-
18
「嬉しゅう」ってなぜ形容詞なのですか? 形容詞の活用って かろ かっ、く い い けれ だと思うので
日本語
-
19
日本語
日本語
-
20
漢字「作」の音読はなぜ「サク」と「サ」の二つがあるのですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
5
「初め」か「始め」どちら?
-
6
「わかりづらい」 と 「わ...
-
7
『小さな親切』って、何があり...
-
8
「こうぱい」ってどう書くの?...
-
9
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
10
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
11
手術 という漢字。この漢字を、...
-
12
人権作文の戦争作文を1800字く...
-
13
「年次」と「年時」に使い方に...
-
14
宿題に税の作文をてつだってく...
-
15
眩光の読み方
-
16
「充分」と「十分」の使い分け...
-
17
名前の「ゑ」
-
18
「おまちどうさまでした」って...
-
19
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
20
「~頂けますようお願いします...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter